Sorry,Japanese language only.
行徳雑学館看板

(since 1999/7/25)
サイト作者が住んでいる千葉県市川市行徳地区
さまざまなことを、記録・蓄積していくウェブサイト

What's New ,Report and etc.(新着情報、レポート等々)・・2025.1.5
Contents
 
Last update
当サイトについて 当サイトの趣旨、目的、作成・公開の経緯、運営とその方針、リンクについて・・・初めにご一読の上、ご承知置きください。 2025.1.5
生活の部屋
新住民のための行徳生活情報 2024.9.29
謎と不思議の部屋 行徳で生活して気付くさまざまな謎と不思議 2017.11.23
健康の部屋 ・行徳と近辺のウォーキングコース
・行徳と近辺のサイクリングコース
・個人的なダイエット実践記
2015.12.6
食の部屋 それぞれの店へ行った日のブログ日記へのリンク(2016年1月以降)
・2016年(行徳駅最寄り圏に引っ越した年)以降に行った店
・南行徳にいた頃からお気に入りの店(店の紹介あり)
行徳海苔関係の情報
市川の梨関係のレポート
2024.12.29
食の部屋
(過去分)
それぞれの店へ行った日のブログ日記へのリンク(2015年以前)
・南行徳にいた頃からお気に入りの店
・それ以外に行った店(行徳地区と周辺その他)
・閉店した店(2015年以前も2016年以降も含む)
2024.12.8
気まま紀行 行徳地域内や周辺、あるいは遠くの関係ある場所に気ままにでかけてみた記録 2011.12.18
イベントレポート 地域の伝統の祭り、その他のイベントのレポート
神社の祭礼
さまざまなイベント
2024.12.15
行徳のアルバム 行徳のさまざまな風景画像
(2000年〜2002年に作ったものです。)
2013.1.20
行徳のアルバム2 行徳地域 伝統の祭りと人々(秋の祭り、夏の祭り)
浦安の祭り(三社祭り)
2020.10.18
行徳のアルバム3 地域の風景画像、いろいろななイベントの画像
2020.10.18
動画ライブラリ 地域の祭礼、イベントの動画/その他、地域関係の動画
(2011年から動画での記録開始)
2024.10.27
近隣ご案内 リンク集です。行徳地域のサイト、隣接地域のサイトを対象としています。 2024.11.24
過去分 総目次 トップページのWhat's New, Report and etc.の過去分総目次です。  
行徳生活日記 ブログです。飲み食いの話が中心になりそうな..  
屋根裏部屋 地域情報以外の個人的な趣味の話、当サイト作者のプロフィールなど  
■ご連絡等あればこちらからメールでお願いします。■

What's New ,Report and etc. (過去分はこちら、同総目次はこちら
ページトップへ戻る
[2025.1.5]

●ぴあぱーく妙典−新しいこども施設の完成近し

地域コミュニティゾーンとしてここ数年、整備が進められてきたぴあぱーく妙典ですが、予定されている最後の施設の完成が近づきつつあります。
ぴあぱーく妙典の新しいこども施設 2022年3月にオープンしたセレンディピティこどもセンター(写真で左後方の三角屋根の建物)の隣に、新しいこども施設が建設されてきました(→2023年11月19日レポート参照)。令和6年度末(2025年3月末)にオープン予定ということで、建物の外から見える部分は出来上がっており、今は内部の工事が行われていると思われます。(写真:1月4日(土)午後1時半過ぎ)
なお、市川市の広報誌や市の公式サイト内の本施設についての情報ページでは、すでに正式な施設名および愛称が公開されています。
・施設名称:「市川市妙典こども地域交流館」
・愛称:「ぴあぱーく妙典COCO(ココ)」


[2024.12.29]

●南行徳駅−ホームドア使用開始

東京メトロ東西線の中野方面から葛西までは多くの駅でホームドアの設置が完了しています。しかし、浦安〜西船橋間はこれまで設置された駅がありませんでした。そして今回、ようやくこの区間で初めてのホームドアが設置されました。駅は南行徳駅。使用開始は12月21日(土)からとのことです。

南行徳駅ホームドア(閉鎖時)
設置工事中は開いていたホームドアは、今は電車が停まるとき以外は閉じています。
南行徳駅ホームドア(開放時)
電車が停車し、電車のドアと一緒にホームドアも開いているようす。
(本稿の写真は12月28日(土)午後1時20分頃撮影)


[2024.12.15]

●冬の駅前−イルミネーションの季節

市川市が主催するイルミネーション(→公式サイト内の案内ページ)は例年、12月14日から翌年2月14日まで行われています。行徳地区では東京メトロ東西線の3つの駅の駅前となります。
行徳地区では2015年11月から妙典駅前でまず行われ、2年後の2017年12月から3つの駅前で行われるようになりました。今年も12月14日から点灯が始まっています。

□妙典駅前

妙典駅前広場ロータリー
駅前広場のロータリー。
駅前広場から妙典中央通りへの街路
駅前広場から妙典中央通りへの街路。(2015年2017年は妙典中央通りのイオン前にある樹木にもイルミネーションが施されていましたが、現在は妙典中央通りとのT字路までの区間だけになっています。)

□行徳駅前

南口側
南口側。写真で左の樹木のところに、行徳神輿のオーナメントが置かれているのが見えます。
北口側
北口側。

□南行徳駅前

南行徳駅前広場ロータリー
駅前広場のロータリー。
南行徳駅前広場歩道の樹木
ロータリーだけでなく、駅前広場歩道の樹木にもイルミネーションが施されています。
(本稿の写真は12月14日(土)午後5時頃〜午後6時頃にかけて撮影)


過去のWhat's New ,Report and etc.(同 総目次

2024年10月〜

2024年7月〜9月

2024年4月〜6月

2024年1月〜3月

2023年10月〜12月

2023年7月〜9月

2023年4月〜6月

2023年1月〜3月

2022年10月〜12月

2022年7月〜9月

2022年4月〜6月

2022年1月〜3月

2021年10月〜12月

2021年7月〜9月

2021年4月〜6月

2021年1月〜3月

2020年10月〜12月

2020年7月〜9月

2020年4月〜6月

2020年1月〜3月

2019年10月〜12月

2019年7月〜9月

2019年4月〜6月

2019年1月〜3月

2018年10月〜12月

2018年7月〜9月

2018年4月〜6月

2018年1月〜3月

2017年10月〜12月

2017年7月〜9月

2017年4月〜6月

2017年1月〜3月

2016年10月〜12月

2016年7月〜9月

2016年4月〜6月

2016年1月〜3月

2015年10月〜12月

2015年7月〜9月

2015年4月〜6月

2015年1月〜3月

2014年10月〜12月

2014年7月〜9月

2014年4月〜6月

2014年1月〜3月

2013年10月〜12月

2013年7月〜9月

2013年4月〜6月

2013年1月〜3月

2012年10月〜12月

2012年7月〜9月

2012年4月〜6月

2012年1月〜3月

2011年10月〜12月

2011年7月〜9月

2011年4月〜6月

2011年1月〜3月

2010年10月〜12月

2010年7月〜9月

2010年4月〜6月

2010年1月〜3月

2009年10月〜12月

2009年7月〜9月

2009年4月〜6月

2009年1月〜3月

2008年10月〜12月

2008年7月〜9月

2008年4月〜6月

2008年1月〜3月

2007年10月〜12月

2007年7月〜9月

2007年4月〜6月

2007年1月〜3月

2006年10月〜12月

2006年7月〜9月

2006年4月〜6月

2006年1月〜3月

2005年10月〜12月

2005年7月〜9月

2005年4月〜6月

2005年1月〜3月

2004年10月〜12月

2004年7月〜9月

2004年4月〜6月

2004年1月〜3月

2003年10月〜12月

2003年7月〜9月

2003年4月〜6月

2003年1月〜3月

2002年10月〜12月

2002年7月〜9月

2002年4月〜6月

2002年1月〜3月

2001年10月〜12月

2001年7月〜9月

2001年4月〜6月

2001年1月〜3月

2000年10月〜12月

2000年7月〜9月

2000年4月〜6月

2000年1月〜3月

1999年10月〜12月

1999年7月〜9月