玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2006年1月〜3月


[2006.3.26]

●春へ向かって

桜 彼岸も過ぎてどんどん暖かくなってきました。桜のほうはどうかというと、花がちらほらと開き始めた木もあるようですが、大部分はまだつぼみのままです。おそらく次の週末(4月1日〜2日)あたりが見頃となるのでしょう。

写真は3月25日(土)、江戸川放水路堤防の妙典公園付近に植樹された桜。



[2006.3.21]

●地下鉄博物館特別展「日比谷線と東西線の誕生物語」・・4月23日まで

ポスター 東京メトロの駅に貼ってあるポスター(右写真)のとおり、3月14日から4月23日まで葛西の地下鉄博物館で特別展「日比谷線と東西線の誕生物語」が行われています。

この特別展は営団(現 東京メトロ)の立場での展示会なので、行徳地区の地域の歴史だけを取り上げたものではありません。ですが、東西線は、行徳地区だけでなく浦安や葛西も含めた重要な交通インフラ。地域の歴史にも関係のあることです。
その特別展を、春分の日で休日の21日に見に行ってきました。

地下鉄博物館特別展 この特別展は地下鉄博物館内の企画展スペースで行われています。
展示のメインは壁のパネル展示。年表と東京メトロ所蔵の資料類が展示されています。その内容は、写真、あるいは広報用フリーペーパーである「メトロニュース」の表紙や記事など。

個人的には行徳地区に関することを一番興味を持って見たのですが、目を引いたのは「メトロニュース」の表紙写真。昭和43年(1968年)頃の、東西線が建設中だった頃の行徳駅付近や、昭和44年(1969年)の開通直後を写した空撮写真から、当時の風景がよく分かります。
線路の周囲は、今は住宅地ですが、当時は一面の水田。あるいは区画整理が進みつつあるところも、道路の回りは元水田なので一面に水が張っている風景。今の行徳駅前通りと思われる道と第7中学校らしき建物だけはすでに出来上がっていたようです。しかし、行徳街道沿いの集落から外に出ると、一面の水田だったのが、かつての行徳の風景だったのでしょう。


[2006.3.11]

●暖かな日

江戸川放水路 3月に入り、次第に暖かくなってきました。とは言え、天気の変化はめまぐるしく、暖かくなったと思ったら冬のように寒くなり、一進一退で本格的な春はなかなか来ません。

この週末、11日の土曜日は穏やかな晴天になりました。気温も最高15度から16度ぐらいまで上がったということ。昼間、表を歩くときはセーターだけでも十分でした。
この暖かな中、江戸川放水路のほうへ行ってみると、散歩をする人、ひなたぼっこをする人、子供を連れて遊ぶ人と、けっこう人出がありました。

予報によると、この暖かさも土曜日だけで、日曜日には前線が通過してまた寒くなるということです。着るものの選び方や体調の管理が難しい時期です。


[2006.3.5]

●景観まちづくりシンポジウム

景観まちづくりシンポジウム 3月5日(日)の午後、行徳文化ホールI&Iで、市川市主催の景観まちづくりシンポジウムが行われ、それに参加してきました。

最初は基調講演、昨年秋に行われたいちかわ景観100選の候補紹介、そして景観まちづくりに関わってきた人達によるパネルディスカッションが行われました。

景観法という法律が出来たのが2年前の2004年(平成16年)ということですが、市川市ではその何年か前から景観まちづくりへの取り組みを始めていたということです。
その法律にしても、自治体での取り組みにしても、背景には地域の自立と活性化ということがありそうです。何十年か前の工業化の時代なら、国が主導して全国に画一的な施策をしていったのが、そういう時代ではなくなった(財政的にも国がすべて面倒を見ることができなくなってきた)ということが要因としてあるでしょう。
そう考えると、景観まちづくりがまるで方便のように聞こえます。が、しかし、工業化の時代に全国を画一化していくのが、確かに行き過ぎた部分もあるわけです。そして、まず目に見えるかたちの景観から入っていくことが、地域のアイデンティティを取り戻す最初の取り組みというわけです。

自分がこの「行徳雑学館」というホームページを最初に作ったときは、どちらかというと新住民の立場からの生活ガイド的なものを考えていたのですが、その後、コンテンツをいろいろと増やして行くにつれ、地域の歴史に関係するものが多くなり、この地域のアイデンティティを意識するようになって行きました。
今後の景観まちづくりについても、このトップページのレポートや他のコンテンツの作成などを通して、微力ながら応援をしていきたいと思います。

[ご参考]
市川市役所都市計画課の景観まちづくりのページ
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/toshikei/toshikei/keikann/index.html


[2006.2.19]

●消えゆくもの

元ステップの建物跡地 1990年代前半には隆盛を極めていたディスカウントショップですが、大手のスーパーなどがディスカウント路線を追随するようになってからは次第に衰退していき、今は見る影もない状態です。
行徳にはかつてステップという有名なディスカウンターの本店があり、その店は1996年に倒産したのですが、建物は残って他のディスカウントショップとなっていました。

しかし、その建物の命脈もついに尽きるときが来ました。この建物で営業していた店はすべて閉店し、今回、建物は解体されました。跡地にはマンションが建つと言うことです。

謎と不思議の部屋の、

で、これまでも取り上げてきましたが、今回、建物の解体のことを追記しました。

行徳ステーションホテルの解体 元ステップの建物だけでなく、ほかにも役目を終えたものが姿を消しつつあります。

行徳駅前の行徳ステーションホテルは、すでに営業を停止し、工事用の囲いがされていましたが、駅から見て反対側の弁天公園側から解体工事が始まっていました。


[2006.2.12]

●更新情報

近隣ご案内(リンク集)行徳地区以外の市川市/市川市全般に、

が加わりました。


[2006.1.29]

●行徳ふれあい周回路の完成

昨年5月にこのトップページレポートで行徳ふれあい周回路のことを取り上げました。

そのときは、行徳駅前公園から福栄公園に至る昔の”鴨場みち”の区間が、まだ未完成でした。(下の左の写真)
この区間は、平成17年度中に施工の予定ということで、1ヶ月か2ヶ月前にこのあたりを通ったときは工事が行われていました。そして、この週末に通りかかってみるとすっかり完成していました。(下の右の写真)
これで計画通り、一周ルートが完成したことになります。
周回路(旧鴨場みち区間)2005年5月15日
2005年5月15日
周回路(旧鴨場みち区間)2006年1月28日
2006年1月28日

途中の公園などに設けられた周回路案内板の写真はこちら
[ご参考]
市川市公式ホームページ内街づくり部地域街づくり推進課のページはこちら↓
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/net/mati/chiiki/index.html


[2006.1.22]

●雪の降る日

行徳駅前の弁天公園 この冬の強烈な寒波も1月中旬には一旦、通り過ぎて多少、温かい日が続きました。しかし、次の寒波がやってきて1月の19日頃からまた寒さが戻ってきました。
1月20日が大寒。1年で最も寒くなるといわれる日。そして、その翌日の21日の土曜日、日本列島の南岸を低気圧が通り過ぎたために、太平洋側でも雪が降りました。

その土曜日の昼間、雪が降り続く街の様子を見に、行徳駅前のほうへいってみました。左の写真は行徳駅前にある弁天公園。
雪だるま
こうした雪の日には、公園に遊びに来ている人はあまりいません。でも、雪が積もること自体が少ない地域ですから、雪だるま作りに興じている親子連れの姿もありました。

右の写真も、公園の広場に誰かが作った雪だるまです。


[2006.1.7]

●更新情報

三菱東京UFJ銀行の看板 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。

年明け最初の更新は、生活の部屋の駅前マップ

から。1月から東京三菱銀行とUFJ銀行が経営統合されて三菱東京UFJ銀行(右写真)となったので、銀行名を変更しました。

そのほかには、近隣ご案内(リンク集)でリンク切れのチェックを行い、URLが変更されているところはその反映を、発見できず閉鎖されたと思われるところは削除を行いました。
また、各サイトの内容により掲載するカテゴリの変更を行ったものもあります。(地域の情報サイトから地元在住の個人サイトへ等)


2005年10月〜12月分へ

玄関へ