玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2006年10月〜12月


[2006.12.29]

●年の瀬

正月飾りの露店 個人的には今日29日が今年の仕事納めで、いよいよ正月休みです。
正月飾りを売る露店は都内の会社近くでも見かけましたが、南行徳駅前では駅前広場に1軒出ていました。
もう日が落ちて暗くなった時間帯だからか、それとも年末ぎりぎりまで正月飾りを用意しない人が多いからなのか、店のおじさんは手持ち無沙汰なようすでした。

トップページ更新は年内はこれで終わりです。なお、ブログ(行徳生活日記)は毎日更新するつもりです。それでは、どうか良いお年を。


[2006.12.16]

●師走の駅前風景

今年も残すところあと2週間あまりとなりました。16日の土曜日、師走らしい風景を探して東西線の行徳地区三駅の周辺を歩いてきました。今は、クリスマスの約1週前ということもあってか、正月を意識させるものよりクリスマスに関したもののほうが多く見られました。

南行徳メトロ商店会イベント
南行徳の高架下メトロセンターと駅前広場では商店会による恒例の歳末イベント。チャリティ餅つき大会と他にはヒーローショーや福引きが行われていました。写真はサンタクロースと小さい子の餅つきポーズでの記念撮影。サンタクロースが餅つきなんて妙な感じだけれど、まあ郷に入りてはと言うところで。
行徳駅前携帯電話マスコット
駅前では携帯電話のキャンペーンをよくやっていますが、そのマスコットの着ぐるみも今はサンタクロースバージョンでした。(行徳駅の駅前広場で)
行徳駅前年賀はがき販売
クリスマス以外に師走らしいものがないかと思っていると、ありました。これは郵便局による年賀はがき販売。今日16日は暖かめだったけど、もっと寒い日は大変でしょうから、ご苦労様というところです。(行徳駅の駅前広場で)
妙典高架下スーパー
街開きをしてまだ7年の妙典では、おそらくSATYの中などはクリスマスの飾り付けなどいろいろとあるのではと思われますが、駅周辺の街頭には目立つものはありませんでした。そんな中で西船橋側の高架下スーパーには、ガラス部分にクリスマスの装飾と、出入口そばにクリスマスツリーがありました。


[2006.12.10]

●更新情報

友蔵 食の部屋ラーメンに、

を加えました。
市川浦安バイパスで、欠真間と相之川の境となるところの交差点のところに、この秋にオープンしたラーメン屋です。


[2006.11.27]

●行徳歴史街道2

「行徳歴史街道2」 これまで「行徳郷土史事典」、「行徳歴史街道」、「明解行徳の歴史大事典」を著してこられた郷土史研究家 鈴木和明さんの最新刊「行徳歴史街道2」文芸社刊、\1,400(税別))が発売されました。今日27日に南行徳駅前の本屋で見つけて購入しました。

これまで鈴木和明さんの著書には「事典」と題したものが2冊、そして読み物としての性格を強く持つ「行徳歴史街道」がありました。今回は「行徳歴史街道」の第二弾です。この地域のどのような歴史物語が描かれているか興味深いところです。


[2006.11.18]

●妙典まつり

妙典駅交通広場 11月18日(土)、妙典駅前の交通広場を会場として第一回の妙典まつりが催されました。これは、区画整理で誕生した妙典4、5、6丁目の妙典南自治会が主催してのイベントです。
開始は模擬店が正午から、ステージイベントが午後1時からでした。開始からしばらくの間のイベントですが、以下の写真でレポートします。

太鼓演奏と纏演技
開会あいさつのあとは、太鼓演奏と纏(まとい)の演技。
フォークソング
そしてフォークソングライブが行われました。
子供神輿
太鼓・纏とほぼ時を同じくして、子供神輿が出発。妙典公園まで往復の行路です。
太鼓の子供山車
子供神輿のあとを太鼓の子供山車が続きます。


[2006.11.12]

●行徳まつり2006

11月12日(日)行徳支所となりの第七中学校校庭を会場として、第3回の行徳まつりが行われました。昨年の第2回は雨のため残念ながら屋内イベント以外は中止。今年は前日が一日中雨だったですが、当日は回復して青空の下でのイベントとなりました。ただ、雨のあとに寒気がやって来て木枯らし1号が吹いたために、寒い一日でした。

なお、神輿渡行で使われた神輿は、第1回のときは行徳揉みの神輿が香取の町会神輿、江戸揉みの神輿が新井二丁目の町会神輿だったのですが、今回はどちらも中台神輿店からのレンタルのものでした。

テントと通路
長方形の校庭に斜めに設置されたテント。テントの間が、踊りパレードや神輿渡行のときに中央ステージのほうから校庭出入口へと向かう通路となります。
神輿展示
テントへの出店は一昨年の第1回より多くて賑やかになったという印象でしたが、一方、神輿展示は規模が小さくなっていました。
太鼓演奏
ステージではサークルなどの発表会という感じで、さまざまな演目がありました。これは太鼓演奏。
よさこいソーランのパレード
午後になりパレード開始。まずはよさこいソーランのパレードから。
高架沿いの行徳神輿
神輿渡行は午後2時から。行徳神輿が先行します。写真は七中から行徳駅へと向かう高架沿い。
行徳神輿 駅前通り交差点で地すり
行徳駅前通りとの交差点で地すり。四つ角や丁字路ごとに行われる揉みですが、大きな交差点では特に力が入るようです。
行徳神輿 駅前通り交差点で差し
地すりの次は差し。
行徳神輿 駅前通り交差点でほうり受け
そしてほうり受けもきれいに決まりました。
江戸神輿 行徳駅南側で
江戸神輿は担ぎ棒の上に人が乗ります。子供が中心ですが、七中へ戻ってきたときには大人も乗っていました。(もちろん、落ちないように下から足を押さえています。)
江戸神輿 駅前通り交差点で地すり
江戸揉みをする相之川や新井の祭りでも、要所で行徳揉みが入りますが、今回は行徳駅を回ってきて駅前通りの交差点のところで行われました。まずは地すり。
江戸神輿 駅前通り交差点で差し
そして差し。
江戸神輿 駅前通り交差点でほうり受け
ほうり受けの瞬間。



[2006.11.5]

●行徳メンチ

行徳マルエツ前商店街 昨日(11/4)、行徳駅近くで昼飯を食べたあと、街の風景を撮影しつつ歩き、帰ってから撮ってきた画像を見ると、目に付いた「行徳メンチ」ののぼり。場所はマルエツ行徳店前商店街の一角で、確かイチカワミートという店のところです。
「メンチ」はメンチカツのことですが、わざわざ”行徳”の名前を冠しているものとなると、俄然興味が湧いてきました。これ、いつ頃から売り出したのでしょうか? この商店街、たまに自転車で通っているけど、今まで気が付きませんでした。のぼりはまだそんなに傷んでいないようなので、比較的最近なのかとも思えますが。いずれにせよ、一度食べてみようと、今日(11/5)の昼飯時に買いに行きました。
売れ行きはけっこういいようで、揚げて出てくるまで数分待ち。1個120円で2個買いました。

行徳メンチ これがその行徳メンチです。大きさは標準的なメンチカツのそれ。
で、どこが”行徳”なのかというと、別に名所旧跡や特産品と関係があるわけではなさそうです。「和牛100%」と出ていたから、その質の高さがセールスポイントなのでしょう。これを店の名物商品に育てようという意図を込めて”行徳”の名を冠したと思われます。
今日の昼飯はこの行徳メンチを賞味しました。確かに和牛100%というだけあって、ジューシーで旨い肉でした。


[2006.10.29]

●更新情報

トップページのメニューに行徳のアルバム3を新たに作りました。行徳のアルバム2は神社の祭り風景の画像用とし、こちらのほうは地域のさまざまな風景画像やイベントの画像を掲載するための場所とします。

今回は、

  • 行徳まつり
をUPしました。2004年第1回のときの画像を掲載しています。


[2006.10.22]

●更新情報

行徳のアルバム2に、

  • 新井 熊野神社の祭礼
を追加しました。


[2006.10.15]

今年の秋祭りは、3つの地区で大祭が行われました。その模様をレポートします。

●下妙典(妙典三丁目) 春日神社の祭礼(大祭)

下妙典(現在の妙典三丁目)春日神社では3年に1度の大祭で、獅子の渡御が行われました。(前回は2003年

春日神社
宵宮では午後6時からカラオケ大会ということだったですが、午後7時20分過ぎに着いたときには、残念ながらすでに終わったあとでした。
雄の獅子(旧成田街道)
獅子の渡御は午後12時半を過ぎたあたりから(旧成田街道)。
地すり(旧成田街道)
獅子の地すりは上下に揺らしながらまわります(旧成田街道)。
子供神輿と獅子
子供神輿と獅子(旧成田街道)。
妙典駅交通広場
妙典中央通りのSATYの建物の間ではもちろんですが、今年は妙典駅の交通広場のほうでも、獅子の揉みがありました。
妙典駅改札前
そして、妙典駅の中にも入り、改札前で雌雄の獅子を突き合わせて押し合い。


●伊勢宿 豊受神社の祭礼(大祭)

伊勢宿にある豊受神社の大祭は3年に一度。今年は神輿の渡御が行われました。(前回は2003年

豊受神社拝殿
14日の午後5時半頃から御霊移しの儀式が行われていました。
豊受神社境内
神輿渡御は午前10時から。豊受神社境内での差し。
行徳街道で
地すり(行徳街道)。
太鼓の山車
子供たちとお母さんたちが引くのは太鼓の山車。(行徳街道から脇道へ)
バイパスよりの住宅街
神輿は住宅街を進んでバイパスに近い側まで回っていきます。
行徳街道で
押切、妙典へ行ったあと、夕方に再び伊勢宿へ。神輿は行徳街道で伊勢宿の範囲を往復していました。写真はほうり受けが決まったところ。


●押切 稲荷神社の祭礼(大祭)

押切にある稲荷神社の大祭は4年に一度です。ここでも神輿渡御が行われました。(前回は2002年

演芸大会
宵宮では、午後6時から境内にある自治会館を舞台にして奉納演芸大会が行われました。
行徳街道で
差し(行徳街道で)。
旧内匠堀の道付近
地すり。まさに地面すれすれの地すりです(旧内匠堀の道付近)。
子供神輿(旧内匠堀の道付近)
子供神輿(旧内匠堀の道付近)。
太鼓の山車
子供たちが引く太鼓の山車(旧内匠堀の道付近)。
行徳駅前
妙典へ行って、それから夕方の伊勢宿に行き、再び押切に戻ってくると、神輿の姿がありません。どこへ行ったのかと思ったら、バイパスを渡って行徳駅のほうまで回っていたのでした。写真は行徳駅前でのほうり受け。


[2006.10.8]

●陰祭り

神社の祭礼で、神輿を出すような大祭ではない年に簡素な形で行われる祭りのことを、陰祭りといいます。10月8日の日曜日、行徳地区の神社を歩いてみると陰祭りを行っているところや、次の週末に行う準備が進められている神社がありました。
その中で、この土日が陰祭りである神社のようすを2箇所レポートします。

□ 相之川 日枝神社

餅つき大会
境内で餅つき大会が行われていました。
餅待ちの列
ついた餅が振る舞われるのですが、それを待つ長い列ができていました。

□ 関ヶ島 胡録神社

神社正面
胡録神社の正面。祭礼の飾り付けがされています。
拝殿正面
拝殿の両側には雌雄の獅子が飾られ、扉が開け放たれて背後の神殿が見通せるようにされていました。


●更新情報

行徳のアルバム2

  • 四ヶ村(湊、湊新田、香取、欠真間) 香取神社の祭礼
  • 相之川 日枝神社の祭礼
を追加しました。(なお、今日、写してきた日枝神社での陰祭りのようすは、後日UPしますのであしからず。)



[2006.10.1]

●更新情報

食の部屋

中華のつかさ たん屋へそまがりの情報を更新しました。
8月下旬にこれまでの店は閉店し、9月上旬から南行徳駅近くにある中華料理のつかさ内で牛タン料理を提供する形となりました。つかさの店頭には写真のように、「たん屋へそまがり」の看板もいっしょに掲げられています。


行徳のアルバム2

関ヶ島 胡録神社の祭礼を追加しました。


2006年7月〜9月分へ

玄関へ