玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2010年10月〜12月


[2010.12.23]

●冬至とクリスマス

今年も押し詰まってきました。正月に向けて店などが活気づくのはまだ一週間ぐらい先ですが、今は25日のクリスマス直前の時期です。夜になると個人宅でもイルミネーションを灯しているところをあちこちで見かけますが、昼間はクリスマスが近いことを感じさせるものがないか街を歩いてみました。郊外の住宅中心の地域ですからあまり目立ったものはなく、目に付いたのはケーキ屋やパン屋でのクリスマスセールでした。

行徳駅前の不二家
行徳駅前の不二家。店頭でケーキを売り出していました。
妙典高架下のヴィドフランス
妙典駅高架下にあるベーカリーのヴィドフランスでも店頭販売を行なっていました。

昨日12月22日は1年で一番昼間の時間が短い冬至でした。今の時期は太陽の高さも低く、影も長くなり、昼間でも他の季節の夕方のような雰囲気です。

妙典駅
午後2時半頃の妙典駅。
南行徳駅前
午後2時45分頃の南行徳駅前。
冬至を過ぎれば日が落ちる時間も徐々に遅く、日の光も明るくなっていきます。


[2010.12.11]

●空の青、水の青

野鳥の楽園の干潟 12月に入り、太平洋側は安定した晴天が続く"冬晴れ"の季節に入りました。この週末もいい天気が続くようです。ただ、空気が乾燥するので喉や鼻をやられて風邪を引いたりしないように気をつけなければいけない季節でもあります。

11日(土)の昼間、野鳥の楽園へ行ってみると、干潟も晴天の空を映して青い水になっていました。
(写真は野鳥観察舎3階から)


[2010.12.5]

●妙典橋工事のようす

新浜通りを延長する形で江戸川放水路に沿いにある地下鉄車庫、そして江戸川放水路をまとめて跨いで対岸と結ぶ妙典橋ですが、2009年の5月にようすを見に行ったときは新浜通り側に用地が確保されていただけで、特に工事が始まってはいませんでした。その工事がこの秋から始まったということなので、今回、ようすを見てきました。

新浜通り地下鉄車庫手前
地下鉄車庫の手前、新浜通り終点のところには高架橋の取付け部ができるはずですが、今の時点では特に工事は始まっていませんでした。だけど、地下鉄車庫の建物の向こうに工事のクレーンが見えます。
江戸川放水路
江戸川放水路堤防に来ると、妙典橋工事の部分は通行止めになっていました。地下鉄車庫の脇のところと、川の中央にクレーンが建ち橋脚の工事が始まっていました。
通行止めの柵に取り付けられていた工事内容の看板によると、橋脚で工期を要するものは2012年(平成24年)の3月までの工事期間ということです。橋全体の完成時期は出ていませんでしたが、橋脚が出来てから本格的に橋を架けるわけですから、完成まではまだ3年、4年程度はかかりそうです。


[2010.11.23]

●更新情報

食の部屋に、しょっちゅうというほどではないですが、ここ何年かコンスタントに行っているのに、まだ加えていなかった店を2軒追加しました。

和食、洋食、定食、とんかつetc.に、
とんきメトロ店

  • とんき(とんき本店/メトロ店)

大幸
を追加しました。


[2010.11.14]

●街は徐々に色付く

今年は夏の暑さが長く続いたせいか、10月、11月になっても季節が変化していることをつい忘れがちでした。でも、街へ出てみると公園の樹木や街路樹の落葉樹が色付いているのを発見し、やはり季節が進んでいることを感じます。

中江川
春にピンクの花を咲かせる桜は、今の時期が紅葉のようです。両岸に桜の並木があって行徳の桜の名所のひとつである中江川へ行ってみると、並木が赤く色付き、水面も紅葉を映し出していました。
福栄スポーツ広場入口
神社や街路樹に多く見られるイチョウは、木によってまだ青々としていたり、すっかり黄色くなったりとばらつきがあります。福栄スポーツ広場入口のイチョウは葉が黄色くなったものが多く見られました。


[2010.11.3]

●寺町通りの整備が完了

妙典三丁目〜本行徳一丁目にかけての寺町通りは昨2009年秋から歩道設置・電線地中化の工事が行なわれていましたが、ときどき見に行ってもなかなか進捗していないようでした(おそらくは電線地中化部分の負荷が大きかったのではないかと思われます。)。
この8月末に行ってみると工事の看板に終了予定が10月29日とあったのですが、その10月も終わったので、どうなったか見に行ってみました。すると、工事は予定通り完了したようで、真新しい歩道や設置された街路灯などが姿を見せていました。

徳願寺前
道幅がある徳願寺前は両側に歩道が設置され、また徳願寺の塀に沿って花壇が設けられていました。なお、市川浦安バイパス側から行徳街道側へ一方通行であるのは従来と同じです。
行徳街道側の区間
徳願寺前以外の区間は、行徳街道側、市川浦安バイパス側とも片側だけの歩道設置です。写真は行徳街道側の区間。


[2010.10.24]

●行徳まつり2010

第七中学校の会場入口 10月24日(日)、第七中学校校庭と行徳文化ホールI&Iを会場にして2010年の行徳まつりが開催されました。

例年、あまり天気には恵まれない行徳まつりですが今回は朝からの曇り空の下で開催となりました。
また例年、第七中学校の門に設けられていた半円形のゲートは今年は設置されていませんでした。
第七中学校校庭
ゲートがなくなったとは言っても出展者が減ったわけではなく、これまでなかった東西線高架側にもテントが設置されていて、またフリーマーケットエリアも含めて出展は増えているようでした。また、第一回から毎年このイベントに来ていますが、これまでで一番のにぎわいと思えました。これは行徳まつりが地域に定着してきたということなのでしょう。
神輿展示
毎年行なわれる神輿展示のエリアも今年は大きく取られていて、9基の出展でした。(雌雄一対で1基と数える関ヶ島胡録神社と妙典春日神社の獅子頭を含む)
また、2週間前に四ヶ村の例大祭で渡御が行なわれた香取神社の本社神輿と香取の町会神輿も展示されていました。
行徳文化ホールでフラダンス
実を言うとこれまでの行徳まつりでは第七中学校校庭と行徳駅方面へのパレードばかり見て、行徳文化ホールのイベントを全然見ていませんでした。なので、今年は文化ホールでの市民ステージも少しは見ようと行ってみました。これはフラダンス。
第七中学校ステージでダンス
もちろん、第七中学校校庭のステージでもさまざまな出演者がパフォーマンスを行なっていました。これはhow to flyというグループのストリートダンス。
よさこいソーラン
午後1時から行徳駅までぐるっと回ってくるパレードの開始です。先頭を切ったのは南行徳花組のよさこいソーランでした。(行徳駅北側ポニービルそばで)
婦人会踊りパレード
こちらは婦人会の踊りパレード。(ポニービル西側)
行徳神輿
パレードの最後を行くのが神輿です。まずは白装束で神輿を渡行する行徳神輿。湊新田の町会神輿(胡録神社の神輿)で行なわれました。(行徳駅南口)
また、今回も行徳神輿、江戸神輿とも行徳駅の高架下に入って揉みを行ないました。
江戸神輿
行徳神輿に続いて出発したのが、半纏姿の担ぎ手が担ぐ江戸神輿です。こちらは新井熊野神社の宮神輿で行なわれました。(ポニービル西側)
行徳駅に入ったときに行徳神輿と順番が入れ替わり、帰り道は江戸神輿が先ず進みます。
行徳駅前通り交差点で江戸神輿
行きの行徳駅前通り交差点は2基の神輿とも割りと素直に渡りましたが、帰りは担ぎ手が交差点の真ん中で強引に揉みに入ってしまいました。これは江戸神輿の放り受け。
行徳駅前通り交差点で行徳神輿
続く行徳神輿の担ぎ手も強引に揉みに入って、駅前通りは少しの間、通行止めとなりました。そして、放り受けが決まった瞬間。
前日の23日(土)は穏やかな晴れで、その天気が続いてくれればと期待したのですが、24日(日)は西日本から降り出した雨がどんどん近づいてきて、関東も朝から曇り空でした。神輿が第七中学校に帰着した午後4時過ぎからポツリポツリと細かい雨が降り始め、午後4時20分に閉会の挨拶が行なわれたあと、途端に本降りとなりました。いい天気にはならなかったものの、閉会ぎりぎりまで雨にならなかったわけですから、ある意味、天気には恵まれたと言えるのでしょう。

[2010.10.17]

●押切稲荷神社の例大祭

10月16日(土)と17日(日)、押切稲荷神社で例大祭が行なわれました。大祭が3年に一度という町が多い中、押切は4年に一度の開催ですが、その分、たまったエネルギーを感じさせるような盛り上がりでした。
宵宮-婦人会の踊り
16日(土)の午後6時からの宵宮は、稲荷神社境内の自治会館をステージにして奉納演芸大会が行なわれました。これは婦人会の踊り。
宵宮-中国雑技団の演技
こちらは中国雑技団の演技で皿回し。ステージ前には子供たちが群がっていました。
稲荷神社で御霊遷式
17日(日)の本祭は午前10時から神輿渡御です。10時前には御霊遷式が行なわれていました。
行徳街道を行く神輿
神輿は先ず行徳街道へ出て進みます。
子供神輿
午前中は子供神輿が後に続きます。
太鼓の山車
そして、さらにその後は子供たちが引く太鼓の山車。
西友行徳店前
午後4時ごろから神輿は市川浦安バイパスを渡って、行徳駅方面へ渡御しました。これは西友行徳店前での揉み。
行徳駅
そして行徳駅改札前での揉み。
宮入
再度バイパスを渡って稲荷神社方面へ戻り、いよいよ宮入。稲荷神社前の道は狭くて神輿を揉むことができないので、神社への道に入るところの行徳街道で揉み、入口の提灯をくぐれば宮入りとなります。
稲荷神社境内で揉み
稲荷神社境内へ戻ってからしばらく揉みを続けた後、ようやく渡御が終わりました。そのあと、神輿から社殿への御霊移しが行なわれ、午後7時過ぎに今回の大祭は終了となりました。

[2010.10.11]

10月9日(土)、10日(日)は四ヶ村(欠真間、香取、湊新田、湊)と相之川の例大祭が予定されていました。ところが9日は朝から雨で、午後には強い雨となり、10日の朝も本降りの状態。神輿の渡御が行なわれるか危ぶまれましたが、午前9時ごろに雨が上がって天気は急速に回復。開始の時間は遅れましたが、渡御は行なわれました。

●四ヶ村(欠真間、香取、湊新田、湊)香取神社の例大祭

本来は、本社神輿(香取神社の神輿)は朝、欠真間に運ばれ、1日かけて香取、湊新田、湊と順に渡されて行くのですが、今回は午後3時過ぎに欠真間へ運ばれ、渡す儀式も省略したかけあしでの四ヶ村渡御が行なわれました。
香取神社
朝8時半ごろの香取神社です。雨はまだ降っていました。本社神輿はこの神社に置かれたままでした。(左のほうに担ぎ棒が見えています。)
香取の町会神輿
午後、再び来てみると香取で町会神輿の渡御に出会いました。
湊の町会神輿
湊へ来てみると、こちらも町会神輿の渡御が行なわれていました。
香取神社境内で香取の町会神輿
午後3時を過ぎたころに香取神社へ来てみると、境内で香取の町会神輿が揉みの最中でした。この頃は日が差していて、もう強い西日になりつつありました。
欠真間へ向かう本社神輿
今回の例大祭は各町会神輿の渡御だけになるのかと思っていたら、午後3時15分頃、突然、本社神輿が香取神社から担ぎだされ、欠真間へ運ばれていきました。
欠真間で本社神輿の揉み
そして、脇道へは入らずに行徳街道だけを渡御して、四ヶ村を順に進んでいきました。これは欠真間での揉み。
香取での揉み
そして香取。太陽の高度が下がり、西日が一番照りつける時間です。
湊新田での揉み
湊新田に来たときは、太陽はもう建物の陰に隠れていました。
湊での揉み
湊に着いたときは少し薄暗くなっていました(カメラのオート機能で明るく写っていますが)。これまでの大祭と同じく、湊の大小二基の町会神輿のうち小神輿が一緒に渡御を行なっていました。
湊の町会神輿
湊の小神輿は過去の大祭では女神輿となっていましたが、女性の揉み手が十分に集まらなかったためか、今回は男女混合でした。写真は行徳駅前通りとの丁字路での揉み。
●相之川日枝神社の例大祭

朝、日枝神社へ行ってみたら渡御は始まっていませんでした。一旦、家に戻り、昼過ぎに再び来て見たら、いつの時間に開始されたかは分かりませんが、すでに渡御は行なわれていました。
日枝神社
朝8時15分頃の日枝神社です。神輿も自治会の人たちも準備が終わっているようですが、空模様を見ながら待機中でした。
相之川一丁目で神輿の渡御
午後2時ごろ、相之川一丁目に来ると、行徳街道が浦安方面へ曲がる丁字路のところで神輿の渡御に出会いました。大神輿と、大神輿の陰に隠れそうに小さく写っていますが小神輿がやって来ました。
神主、提灯、神輿
丁字路を曲がって渡御は進んでいきました。先頭が神主さんで、そのあとに提灯が続きます。
相之川の大神輿
そして大神輿が続きます。
風陣太鼓
そろそろ宮入りとなる時間に再び日枝神社を訪れてみると、太鼓の音が聞こえました。毎回、この祭りに参加している風陣太鼓です。
日枝神社前で大神輿と小神輿
大神輿(写真奥)と小神輿(写真手前)はまもなく、神社に入ろうというところでした。
日枝神社境内で大神輿
まず大神輿が入りましたが、境内を何周も揉んで周って、ようやく渡御終了。次いで、小神輿も同様に何周も周った後に終了しました。
御霊移し
神主さんが大神輿から御霊移しの儀式を行なって、これで今回の大祭も終了となりました。

[2010.10.3]

●祭りが近づく

記録的な猛暑もなんとか終わって10月になりました。次の週末(9日(土))からは地域の神社の秋の祭礼が始まります。神輿渡御が行なわれる街路にも飾り付けが進んでいます。秋雨の時期が後ろにずれているのが心配ですが、いい天気になるように願いたいものです。

相之川一丁目行徳街道
3年に1度の日枝神社例大祭が行なわれる相之川は9月上旬から街路に提灯が取り付けられていました。写真は行徳街道。
行徳駅前公園脇の道
香取神社を鎮守とする四ヶ村(欠真間、香取、湊新田、湊)も今年が3年に1度の例大祭です。また今年、町会の神輿を大改修して新調した湊新田では行徳駅前公園まで渡御を行なうということで、公園脇の道までしめ縄・しめ飾りが施されています。

●ミニいちかわ

ミニいちかわの看板 10月2日と3日の2日間、行徳駅前公園で子供向けの社会体験イベント ミニいちかわ が行なわれました。会場の各テントに模擬の会社や店、公共機関が設けられ、社会の仕組みを模擬体験するというイベントです。
2日間とも天気に恵まれ盛り上がっていました。(写真は10月2日(土)のようす)

ミニいちかわ会場
公園の広場はまわりにずらりとテントが設営されました。黄色いウィンドブレーカーを着た子供たちはスタッフ的な役割ではないかと思われます。
ミニいちかわ会場(職安)
最初に”職安”で仕事を選びます。前には長い列ができていました。
なお、10月9日(土)、10日(日)には市川市北部向けに大洲防災公園でも開催されるということです。


2010年7月〜9月分へ

玄関へ