[2020.12.26]
●街の変化−2020年暮れ
行徳駅の南口側にあった店舗用の木造平屋の建物は2019年9月初めにすべての店が閉店し(→2019年9月4日レポート)、その冬から9階建てのビルの建設が始まりました。完成は来年2021年2月予定ということで、まだ工事用の囲いの中ですがビルの全容が姿を現しています。
行徳駅の高架北側沿いにあった2階建ての店舗用建物はこの8月までにすべての店が閉店し、その後、リニューアル工事が始まりました(→2020年9月6日レポート)。
狭い場所なので建物は解体せず骨組みを残してリニューアルするのではと予想していましたが、そうではなく解体して建て直す模様です。現在、元の建物の解体が終わった状態となっています。
北口側よりも全長が短い南口側の同様の建物は今年の春にリニューアルが行われました。てっきり骨組みを残してリニューアルしたのかと思っていましたが、北口側のようすを見るとやはり一度解体して建て直したのではと考えられます。
(写真:いずれも12月26日(土)午後12時半頃に撮影)
[2020.12.20]
●影は長く
明日12月21日が今年2020年の冬至です。1年で一番短くなった昼間の時間が再び長くなっていく折り返し点でもあります。
そうした時期だけに太陽の高度は低く、昼間も電柱や樹木には長い影ができていました。
(12月20日(日)正午ごろ 行徳駅前公園)
[2020.12.13]
●師走もまた静かに
新型コロナウィルスはまだ収まらず、暮れの時期のイベントとして各所で行われるもちつき大会も中止となっています。例年なら会場となって賑わう公園なども、今年はふだんの休日と同じ静かな風景でした。
(写真:12月13日(日)午前11時半頃 行徳駅前四丁目東根公園で)
行徳駅前四丁目自治会のもちつき大会は12月13日(日)予定でしたが、その中止を知らせるポスター。
|
会場となるはずだった東根公園のようす。
|
ご参考→2012年12月16日レポート:東根公園で行われた行徳駅前四丁目自治会のもちつき大会
[2020.12.6]
●まだ冬晴れにならず
12月にもなると太平洋側は乾燥した晴天が安定して続くことが多いといいますが、必ずそうなるわけではなさそうです。前の冬も雨が多く、雲がほとんどない真っ青な晴れ−冬晴れが2月初旬に現れたりしました。
この冬の関東は日々の天気ではすっきりと晴れることもありますが、どうも週末に天気が崩れる傾向になってきています。12月最初の週末は土曜日が1日冷たい雨。そして今日6日の日曜は晴れとはいえ雲が多めの天気となりました。
(12月6日(日)午後1時半頃 南行徳駅前通りの南行徳駅付近で)
[2020.11.29]
●冬の気候へ
11月の後半になって小春日和が1週間あまり続きましたが、月末を迎え冷え込みが強くなってきました。11月29日の日曜日は雲が垂れ込め日差しもなく、昼間も肌寒い冬の気候でした。
(11月29日(日)正午過ぎ 市川浦安バイパスの市立第七中学校付近)
[2020.11.15]
●季節が進む
今年の秋は最初、雨が多く不順な天候が続きましたが、ここ3週間程度は晴れることが多く穏やかな天気が続いています。
そして季節が進むにつれ、樹木の色付きもあちこちで見られるようになってきました。
(11月15日(日)午前11時半頃 塩焼中央公園)
[2020.11.3]
●行徳神社めぐり
新型コロナウィルス感染が広がった今年2020年は、神社の大祭をはじめとして人が集まって密な状態になる行事がことごとく中止になりました。その中には地域最大のイベントである行徳まつりも含まれています。
その行徳まつりの代わりの行事として、行徳まつり実行委員会主催の行徳神社めぐりが11月3日(祝)に行われました。
行徳地域の12ヶ所の神社、2ヶ所の神輿関連の施設で、それぞれ保有する神輿、獅子頭の展示、および、スタンプラリーからなるものです。
行徳ふれあい伝承館
|
伝承館は元の浅子神輿店ですが、1階入口そばに置かれた浅子神輿製作の神輿。
|
中台神輿 行徳神輿ミュージアム
|
中台神輿が所有する神輿。
|
下妙典 春日神社
|
下妙典 春日神社の雌雄の獅子頭。
|
上妙典 八幡神社
|
上妙典 八幡神社の神輿。神輿蔵に展示。
|
河原 春日神社
|
河原 春日神社の雌雄の獅子頭。
|
本行徳 豊受神社神明宮
|
本行徳 豊受神社神明宮で行徳五ヶ町の神輿。神輿蔵に展示。
|
関ヶ島 胡録神社
|
関ヶ島 胡録神社の雌雄の獅子頭。
|
伊勢宿 豊受神社
|
伊勢宿 豊受神社の神輿。拝殿内に展示。
|
押切 稲荷神社
|
押切 稲荷神社の神輿。3,4年前に建て替えられた境内の自治会館内に展示。
|
湊 水神宮
|
湊 水神宮前に展示された湊の神輿。
|
湊新田 胡録神社
|
湊新田 胡録神社で湊新田の神輿。神輿蔵に展示。
|
香取 香取神社
|
香取 香取神社の宮神輿(四ヶ村の宮神輿)(左)と香取と欠真間のそれぞれの町の神輿(中央と右)。
|
相之川 日枝神社
|
相之川 日枝神社の神輿。神輿蔵に展示。
|
新井 熊野神社
|
新井 熊野神社の神輿と雌雄の獅子頭。
|
[2020.10.25]
●久々の土日すっきり晴れ
今年は梅雨も長く、猛暑も長く、その上、秋雨もいったんは終わったかと思ったものの、10月中旬過ぎまで雨の日が多くありました。そうした異例な状態が続きましたが、10月24日(土)、25日(日)はおそらくは8月以来、久しぶりに土日ともすっきり晴れた週末となりました。
(写真:押切付近からの旧江戸川 10月25日(日)正午過ぎ)
[2020.10.18]
●更新情報
行徳のアルバム2、行徳のアルバム3はFlash Playerを利用したフリーのアルバムを使っていましたが、HTMLで書いたWebページに変更しました。
- アドビ社のFlash Playerはパフォーマンス、セキュリティ上の脆弱性などの問題があるということで今年2020年末でサポートが終了する予定です。そのため当サイトの他のページと同様のHTMLで書いたページに移行しました。
- アルバムの更新は、神社の祭礼や主要なイベント(行徳まつり、回遊展)は2015年分まで、その他のものは2007年分まで入れてその後、更新が滞っていますが、現時点で入っているものについて移行を行いました。
- また、最初にアルバム2のほうを作って公開したのは2006年9月ですが、この時点ですでにブロードバンドの普及率は高かったものの、まだナローバンド(モデム経由で加入者回線にダイヤルアップ接続する)環境も考慮すべきと思い、大きい画像(当該フリーのアルバムの仕様で横長画像の最大幅400ピクセル)に加え、小さい画像(幅280ピクセルで圧縮率大)も用意しました。しかし14年経った現在、既に必要性はないと判断し、大きい画像のみ移行しています。
[2020.10.11]
●新野鳥観察舎(愛称:あいねすと)のオープン
千葉県立だった前の野鳥観察舎が耐震性の問題で休止となり、そして廃止・解体されたあとに、市川市の施設として建設中だった新しい野鳥観察舎が完成し、10月11日(日)に正式オープンしました。(9月下旬から施設の利用自体は可能となっていたとのこと)
なお、愛称が一般公募され「あいねすと」となっています。
(当サイト作者が訪ねたのは10月11日(日)の正午前後の時間)
新しい野鳥観察舎とその入口。
|
入口脇の壁に取り付けられた愛称「あいねすと」の文字とその上にシンボルマーク。
|
中へ入って進んだところに設けられたカフェ。
|
1階の観察スペース。新型コロナウィルス感染対策で椅子は一つおきに使用禁止となっていました。
|
館内の壁部分の多くにパネル展示が行われていました。野鳥、自然だけでなく行徳地域の歴史に関するものもありました。
|
2階の観察スペース。使用可能な席がほぼ埋まるぐらいの人が来ていました。
|
2階観察スペースからガラス越しに見た干潟。前の野鳥観察舎が休止になって以来、久々に高い位置から眺めることができるようになりました。
|
新しい野鳥観察舎は上から見ると「8」を横にした、すなわち無限大の記号の形です。その一つの円弧内は中庭なっています(2階から)。
|
●静かな祭礼
今年は新型コロナウィルス感染対策のため大祭が予定されていた地域はいずれも中止・延期となっています。ですが、祭礼として神事だけは行われている模様です。
大祭が延期になったうち新井の熊野神社へ行ってみると、社殿に祭礼のときの幕が施されていました。街頭の自治会掲示板には神事についての掲示はありませんでしたが、社務所には神事の装束を着た氏子の代表の人たちの姿がありました。
当サイト作者が訪ねたのは10月11日(日)の午後1時頃ですが、神事はまだ始まる前か、あるいはもう終わったあとだったかもしれません。
新井熊野神社の正面から。
|
幕が施された社殿。
|
[2020.10.4]
●秋空のもと
前の日曜日は秋雨シーズンが終わりそうな天気でしたが、翌月曜日には見事に秋の青空が広がりました。
とはいえ、秋の天気は周期変化。10月最初の週末の3日(土)、4日(日)はすっきりした晴天はならず、日が差したのは土曜の午前、そして写真の日曜日の昼頃だけでした。また、10月初めは日が差すと気温が上がります。土日とも最高気温は25度超の夏日でした。
(写真:10月4日(日)午後0時半頃の南行徳公園)
2020年7月〜9月分へ
玄関へ
|