[2015.3.29]
●寺のまち回遊展
3月28日の土曜日は快晴で、春のポカポカ陽気となりました。天気に恵まれたこの日、第8回の寺のまち回遊展が行われました。
右写真は妙典駅構内に設けられた回遊展の案内所。
今回、回遊スポットに初登場となった妙典三丁目のぎゃらりー三平。
|
ぎゃらりー三平は陶器を中心に、アクセサリー、お菓子などの展示・販売を行っているスペースです。
|
妙典一丁目の妙好寺。山門前でバザーや軽食の販売など。
|
回遊スポットでは規模も催しの数も一番大きい徳願寺。写真はお堂の並び脇でのフリーマーケット。
|
徳願寺向かいの常運寺。民話のつどいや講演など。
|
長松禅寺で行われていた座禅体験。
|
妙覚寺ではお堂でのミニコンサートやお茶会など。
|
圓頓寺ではいくつかの催しがありましたが、訪ねたときはお堂で歌声広場が行われていました。
|
行徳街道沿いの旧家・岩崎邸。昨年の寺のまち回遊展のとき、ふすま絵を描く作業が行われていたのですが、できあがったふすま絵も含めて公開されていました。
|
行徳街道沿いの旧家・田中邸は東日本大震災で損傷を受けたとのことで、回遊スポットから外れていましたが、今回、復帰。隣の文化屋3丁目とともに、「田中や・文化屋3丁目」というスポットになっていました。
|
本久寺では地元の居酒屋による屋台が出ていました。その隣では駄菓子の販売も行われていました。
|
旧浅子神輿は今年も建物内公開。写真は居間。
|
関ヶ島胡録神社。拝殿前で公開された雌雄の獅子頭。
|
昨年まで本行徳三丁目の自治会館で行われていた千葉県指定伝統的工芸品展は、神輿の中台製作所に場所を移して行われていました。
|
中台神輿もこれまで伝統的工芸品展で神輿の組立実演を行ってきましたが、今回は事務所のテーブルで行っていました。
|
中台神輿事務所で行われた伝統的工芸品展。その展示の一つ。
|
本塩の法善寺。いくつか催しがありましたが、これはお寺の会館での寺宝の公開。
|
本塩豊受神社境内で午後に行われたお囃子演奏・体験。
|
下妙典(妙典三丁目)春日神社でも、午後にお囃子演奏・体験が行われました。
|
妙典三丁目清寿寺本堂では、熊澤南水一人語りが行われました。今回の演目は森鴎外作「高瀬舟」。
|
[2015.3.22]
●春分を過ぎて
春分の日の3月21日(土)は肌寒い日でしたが、翌日の22日(日)は春らしいポカポカ陽気となりました。
旧江戸川沿いを歩いてみると、空も水面に反射する光も真冬の頃と比べると、すっかり明るい色になっていました。
(写真:3月22日 午後2時頃 旧江戸川堤防湊付近から見た下流方向)
[2015.3.7]
●春と冬のせめぎあい
ここのところポカポカ陽気になったと思ったら、再び寒さが戻ってきたりと、春と冬がせめぎあっているような天気が続いています。
3月7日の土曜日、妙典の江戸川放水路堤防へ行くと、植樹されている早咲きの河津桜は花が開いていました。でも、この日は真冬のような寒さで、朝から冷たい雨が降ったり止んだりしていました。
(写真は3月7日午後1時頃撮影)
[2015.3.1]
●行徳総合病院の移転
加藤新田の再開発エリア「ミントガーデンシティ」に建設が行われていた、行徳総合病院の新しい建物が完成し、2月28日より、旧病院(行徳駅前一丁目)からの移転が行われています。ベッド数、設備を拡張した病院となっています。
なお、新しい病院での受付開始は3月4日(水)7時45分からとなります。(→病院公式サイト)
(以下の写真は2月28日に撮影)
新しい行徳総合病院(正面玄関側)
|
2013年11月下旬にオープンしたショッピングセンター・フォルテ行徳と新しい行徳総合病院
|
新病院がある場所は地図で見ると加藤新田になりますが、住所は本行徳5525-2となっています。本行徳と言っても行徳街道沿いの本行徳ではなく、加藤新田に隣接する区画整理・住居表示の実施がされていないエリアの本行徳です。
妙典駅前からこの再開発エリアへ行くバス路線では、加藤新田バス停が病院の正面となります。
こちらは行徳駅前一丁目にあるこれまでの行徳総合病院です。2月27日で受付を終了し、新しい病院への移転作業が行われていました。
ちなみに当サイト作者は南行徳在住でこの病院へは多少距離があったので、お世話になったことはありませんでした。
[2015.2.21]
●春の胎動
2月19日(木)は二十四節気の一つ、雨水でした。雪よりも雨が降るようになり、氷が溶けて水になり、草木が芽生える時期というものです。実際、この週末は春が近いことを感じさせる暖かさとなりました。
21日の土曜日、春の兆しを探して野鳥の楽園へ行ってみました。
野鳥の楽園遊歩道に片側(写真で左側)には早咲きの河津桜が植えられています。遠目に見ると、まだ花が開いているふうには見えません。
|
でも、木によっては蕾が赤くなっていたり、さらに一部、花が開いているものもありました。
|
野鳥観察舎前を過ぎ、南行徳駅前通りのほうへ向かうと、他よりも花が少し早く開く木が2本あります。その2本はピンクの色が他より目立っていました。
|
さらに南行徳駅前通りに近づいたところには、遊歩道脇に黄色い花が咲いていました。
|
[2015.2.8]
●周期変化
2月4日が立春ですが、まだまだ冬の寒さは続きます。でも、1月の終わりぐらいから雨の回数が多くなってきました。天気の変化が短い周期になってきています。
「春に3日の晴れなし」と言われるように春の天気は周期的に変わります。低気圧の通過が多くなり、天気が周期的に変化するようになってきたのは、寒い中でも徐々に春が近づいているということなのでしょう。
2月8日(日)の昼間も一時、本降りとなりました。(写真は伊勢宿で)
[2015.1.25]
●大寒過ぎても
1月20日が1年で一番寒いとされる大寒ですが、それを過ぎても急に暖かくなるわけではありません。例年、2月一杯ぐらいまでは寒い日が続きます。
今日1月25日は晴れて、風も穏やかでしたが、でも街にはまだ厚いコートに身を包んだ人々が行き交っていました。
(写真は午後1時半頃、行徳駅前一丁目で)
[2015.1.18]
●真冬の公園
12月に寒波が来たために、早くから寒くなったこの冬ですが、1年で一番寒いとされるのは、あさって1月20日の大寒から2月4日の立春までの時期です。
1月17日の土曜日は晴天でしたが北寄りの風が強く寒い1日でした。そして今日18日の日曜日は風もおさまってきて、公園へ行くとそこそこ家族連れの姿もありました。(写真は午後1時頃、広尾防災公園で)
[2015.1.10]
●川と街と海と
新しい年になって最初の更新です。いつもはカメラを持って街を歩いたり、自転車で走ったりしながら写した風景を載せていますが、今回は少し視点を変えて、離れたところから行徳地区を眺めて見ることにしました。
3年あまり前に一度、江戸川区船堀のタワーホールから見た行徳を取り上げていますが、今回は総武線市川駅前にあるアイ・リンクタウンの展望台から写してみました。
行徳は江戸川が運んできた土砂が堆積してできた土地で、かつては川と海に挟まれた幅が1キロメートルもない細長い地域だったということです。それも、江戸時代には塩田を増やすため、そして昭和の時代には工業地帯用の埋め立てのため、海岸線は日常生活の場所から遠のいていきました。今では普段の生活の中で海を意識することはほとんどありません。
だけど、遠くから行徳地域を眺めると、やはり今でも川と海に挟まれた地域であることを、あらためて認識できます。
2014年10月〜12月分へ
玄関へ
|