玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2009年1月〜3月


[2009.3.29]

●寺のまち回遊展

昨年の3月に行われた市民団体−てらまち会主催による地域イベント−寺のまち回遊展の第2回が、3月28日(土)に開催されました。

徳願寺会館前
徳願寺では会館でコンサートなどのイベント、会館前広場で模擬店、そして本堂の公開が行われました。午前中は曇りで肌寒い天気でした。
本行徳一丁目豊受神社神明宮の神輿蔵公開
本行徳一丁目の豊受神社神明宮では神輿蔵を開けて、神輿の公開が行われました。
本行徳一丁目豊受神社神明宮境内の自治会館前
豊受神社境内にある本行徳一丁目自治会館前では、てらまち会による「観察日記」のパネル展示が行われていました。また、小さい神輿による揉み方講習も行われたとのこと。
円頓寺
本行徳二丁目にある円頓寺は前回は参加せず、今回が初登場です。本堂の公開と紙芝居などのイベントが行われました。この境内にある桜は少し早咲きのようで、すでに花が開いていました。
妙覚寺でのギター演奏
妙覚寺では模擬店と、本堂内でのコンサートが行われました。訪れたときはちょうどギターの演奏が行われているところでした。
常運寺での講演会
徳願寺の向かいにある常運寺では午前11時から郷土史研究家−鈴木和明さんによる講演会が行われました。また、市川のケーブルテレビによるイベントの取材も行われていたようで、講演会の最初のほうではカメラマンが撮影を行っていました。
法善寺本堂の天井画
これまで地域イベントでは何度も会場になっている法善寺ですが、それはお寺の会館のほうで本堂のほうは公開されていませんでした。今回、本堂とその天井画が初めて公開されました。
法善寺会館前広場でよさこいソーラン
前回、太鼓や踊りなどは徳願寺の会館前広場で行われましたが、今回は法善寺の会館前の広場へ会場を移しました。法善寺に着いたときはちょうどよさこいソーランが行われていました。また、昼頃から天気が良くなり、暖かくなってきました。
妙頂寺で野菜の販売
寺町通り沿いの妙頂寺は昨年とほぼ同じ内容。本堂の公開とJA市川による野菜の販売。
妙頂寺で海苔すき体験
そして、これも昨年と同様に海苔すき体験。


[2009.3.15]

●信篤・二俣街回遊展

3月14日(土)、15日(日)の両日、信篤・二俣街回遊展が行われました。14日(土)は前夜からの低気圧の通過であいにくの天気となったので、15日の日曜日に出かけてきました。
今回の街回遊展の会場エリアですが、東西線の原木中山を最寄り駅とする地域。現在の行徳地区からは江戸川放水路で隔てられていますが、江戸時代の行徳領、そして市川市と合併する前の行徳町の範囲に入り、行徳から船橋へと向かう旧成田街道沿いの地域です。(ご参考→謎と不思議の部屋行徳の範囲−昔と今で違う?

原木中山駅構内の案内所
原木中山駅構内に設けられた案内所でパンフレットをもらって、イベントスポットへと向かいます。
信篤公民館
まずは原木中山駅からすぐの信篤公民館へ。建物内では地域の歴史に関する展示。外の駐車場では模擬店や神輿の展示、そして信篤・二俣−今回の会場対象外となった田尻や、現在は船橋市の一部になった本中山も含めた−地域の神社、神輿の写真のパネル展示による紹介が行われていました。
原木日枝神社
原木の日枝神社では、神輿の展示(写真で手前)、海苔漁師直営の海苔店である福田海苔店による海苔の販売、そして海苔網を持込んでの生海苔摘み(写真で奥の側)などが行われていました。
原木山妙行寺
日枝神社の先にある原木山妙行寺では、山門の前で永井荷風がこのお寺を訪れた際の写真パネル展示が行われていました。また、お堂裏のしだれ桜のある庭では模擬店が出ていました(桜はまだ咲いていませんでしたが)。
信篤小学校体育館
信篤小学校へ行って見ると、体育館で地元出身のアーティストによるライブ演奏が行われていました。
高谷大鷲神社の神輿
高谷の集落の中心部へ。大鷲神社でも神輿蔵を開けて神輿を見ることができるようになっていました。行徳地区の祭りやイベントで見る神輿はいずれも専門の職人の手による、装飾なども凝った神輿ですが、世の中に存在する神輿がみんなそうしたものではないということを認識しました。原木日枝神社の神輿にしても、大鷲神社の神輿にしてもおそらく地元の大工さんか木工に従事する人が作ったものでしょう。たいへん素朴なものという印象を受けました。
海岸山安養寺
高谷にある海岸山安養寺へ行ってみます。ここでは本堂内で寺宝の公開が行われていました。そしてこのお寺には、四国八十八ヵ所の石が埋められていて、そこを歩くと四国八十八ヵ所巡礼と同じ霊験があるということなのですが、それがどんなものかというと..
海岸山安養寺の本堂回廊
本堂の周りを一周する回廊でした。写真のように四国八十八ヵ所の石が埋め込まれています。裸足でこの上を一つ一つ踏みながら歩くのが一番霊験あらたかだというので、そうしている人も結構いました(自分はやらなかったですが)。
信篤公民館 神輿担ぎ体験で模範演技
信篤公民館へ戻ると午後3時からの子供向けのイベントで、神輿担ぎ体験が始まったところでした。まずは大人が担いで見せます。信篤地区での担ぎ方として、一見似ているが足の運び方が異なる跳ね担ぎと江戸担ぎ、そして地すり・差し・放り受けの行徳担ぎを実演します。
信篤公民館 神輿担ぎ体験
そして、子供たちによる神輿担ぎ体験の開始です。ほとんどの子供がこういうイベントが初めてなのか、なかなかまっすぐ前には進みません。駐車場の端まで行って戻り、お菓子を貰って終了。
なお、この神輿担ぎ体験に使われた神輿は本行徳の浅子神輿製のものでした。

妙行寺裏庭の仮設トイレ 信篤・二俣地区での街回遊展は今回が初めてでした。回遊スポットはどこも原木中山の駅から10分かからない徒歩圏だったので、あまり時間をかけずに回ることが出来ました。
そして今回、気がついたのが、回遊スポットとなった公民館、神社、お寺などの多くで模擬店や仮設トイレが設けられていたこと(写真は妙行寺の裏庭)。2000年の秋に行われた行徳街回遊展では、来場者の生理的欲求−飯とトイレ−に対する配慮がおよそ十分だったとは言えないと思いますが、その頃は街回遊展というイベントが始まってまだ1年か2年の時期。それからもう10年近くたっているわけで、ずいぶん変わったという印象を受けました。初めて開催される地域でもここまで出来ているというのは、市の担当する部門でこうしたイベントの運営についてのノウハウが、いろいろと蓄積されているからだろうと思われます。


[2009.3.8]

●桜の予兆

ここのところ天気は不安定で、1日おきに晴れと曇り・雨が続いたりしています。3月7日の土曜日は快晴でしたが、8日の日曜はどんより曇りでときどき雨が降りました。春らしい天気は一体いつ来るのかと思えますが、季節は静かに確実に進んでいます。街で見かける桜の木もつぼみが目立つようになってきました。

中江川添公園の桜の木
これは南行徳三丁目の中江川添公園にある桜の木。
中江川添公園の桜の木(アップ)
細かい枝をよく見ると、つぼみが大きくなってきているのがわかります。
天気予報を見ていると、今年は暖冬だったので桜が開くのが例年より1週間程度、早くなる見込みとのことでした。関東平野部では春分の日(今年は3月20日)の連休頃から開き始め、28日(土)、29日(日)のあたりが見ごろになる予想だそうです。


[2009.2.28]

●早春の長雨

南行徳公園 2月23日の月曜日から27日の金曜日までは雨がちの日が続き、金曜日の昼間には雪も舞いました。この5日間は日差しがまったく無く、これは2月としては珍しい天候だったそうです。
28日の土曜日は昼前から晴れ間も出ましたが、朝はまだ路面が濡れている状態でした。写真は南行徳公園のグラウンド。前日までの雨で広い範囲に水溜りが残っていました。

明日は3月1日ですが、28日現在の週間予報を見ると火曜日や水曜日には雪や雨のマークが付いています。3月に入っても春らしい気候はすぐには期待できないようです。


[2009.2.15]

●春一番が吹いて、そして

13日(金)から14日(土)にかけての夜中に春一番が吹きました。そして14日の土曜日は快晴で気温も急上昇し、5月中旬並みの暖かさとなりました。
でも、その暖かさも1日限り、今日15日の日曜も晴れは続くかと思っていたら、朝からどんよりと雲って、日も余り差さず、肌寒い空気となりました。

放水路堤防の河津桜
妙典小学校付近の江戸川放水路堤防に植えられている早咲きの河津桜は、先週はまだつぼみでしたが、その後、徐々に開き始めたようで、今日はかなり見頃に近くなっていました。
放水路堤防
どんよりと曇ったとはいえ、昨日の暖かさが多少は残り、風も穏やかな日でした。放水路の堤防上は気候のよいときのように賑わっていたというわけではないですが、そこそこの人出がありました。
これか3月にかけては三寒四温といわれるように、冬と春のせめぎ合いがしばらく続きます。明日の月曜からはまた冬が戻ってきそうなので、体調管理は要注意です。


[2009.2.8]

●まだまだ北風強し

立春を過ぎたとはいえ、2月はまだまだ寒いです。2月8日の日曜日は午前中から妙典のワーナーマイカルシネマズに映画を見に行き、そのあと江戸川放水路のほうへ足を伸ばしてみました。東西線鉄橋付近の堤防は早咲きの河津桜が植えられています。今の状況はどうかというと...

放水路堤防の河津桜
さすがに2月の1週過ぎではまだ花は見られませんでした。でも、つぼみは膨らみつつあるようなので開花もそんなに遠くはないと思われます。
鉄橋を渡る東西線の電車は今日はゆっくりと走っていました。
江戸川放水路
それもそのはずで、今日は朝から北寄りの風が吹いて、午後になるほど強くなりました。放水路の川面も波立っていました。おそらく東西線は地上区間で徐行運転だったでしょう。
穏やかな気候ならバーベキューをする人たちが多く繰り出す放水路堤防ですが、今日は人影もまばらでした。


[2009.2.1]

●日も伸びて2月

行徳駅前 年が明けたと思ったら、もう一ヶ月が過ぎました。
冬至からもひと月余りです。一ヶ月前は夕方の5時にはすっかり暗くなっていたのが、今はさすがに空も明るく、ビルの上のほうが夕日に照らされるようになってきました。(写真は午後5時の行徳駅前)

2月3日は節分で、その翌日は立春です。暦の上では間もなく春になります。
節分には香取一丁目の香取神社、相之川一丁目の日枝神社、新井一丁目の熊野神社で節分祭が行われる模様で、街頭の自治会掲示板にもお知らせが載っていました。
(残念ながら、今年は節分が平日になるので行くことは出来ません。こちらが節分が土曜日だった2007年の模様です。)


[2009.1.18]

●まもなく大寒

東海面公園 どんどん寒さが増してきました。1月20日ごろが大寒となります。そのあとの2月上旬の節分の頃までが、1年でいちばん寒い時期ということです。
今日18日の日曜日は朝から曇り空。日差しがあれば、昼間は体感温度も上がるでしょうけど今日は寒さがこたえます。公園で遊ぶ家族連れの姿もまばらでした。
(写真は南行徳四丁目の東海面公園)


[2009.1.10]

●北風、そして寒さ本番

新しい年になって、早くも10日が過ぎました。正月は一種のお祭りでもあるわけですが、そのせいか今の時期は祭りの後のようなどこかむなしい気分がします。それだけではなく、これからが寒さの本番であることが、その気分に拍車をかけているようです。
関東は年末から冬晴れが続いてきましたが、9日の金曜に久しぶりに雨が降りました。そして今日10日の土曜は晴れましたが、強めの北風が吹きました。この北風で一気にこの冬の本番の寒さが来そうです。

野鳥の楽園の遊歩道
北風が強くても、晴れると運動がてら外へ出る人は多くいます。野鳥の楽園には散歩やジョギングの人、バードウォッチングの人が訪れていました。
野鳥の楽園の干潟
野鳥の楽園の干潟には強めの北風でさざなみが立っていました。水面に浮かぶ白い鳥はユリカモメ。


2008年10月〜12月分へ

玄関へ