玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2022年1月〜3月


[2022.3.27]

●春の嵐

前回の更新からの2週間は地域にもかかわる大きな出来事が続きました。

3月16日(水)午後11時半過ぎに福島沖を震源とする地震が発生し、福島と宮城では震度6強が観測されたということです。関東の多くは震度4程度でしたが、ここ何年も経験していない長く続く揺れとなりました。
そして、地震が発生してすぐ、首都圏で大規模停電となりました。これは地震で発電所が停止したときに電気の需給バランスが崩れ、送電網が損傷を受けることへの予防措置で周波数低下リレーという安全システムが働いたためということです。当サイト作者の自宅を含む地域も約2時間の停電となりました。

そして、この地震で東京電力の火力発電所が2ヶ所停止したということですが、3月22日(火)には極端な寒の戻りで日差しもなく、真冬の寒さとなりました。そのため、政府から電力需給逼迫警報が出されました。企業や個人の多くが協力したためか、結果的に停電になることは避けられました。

寒の戻りの影響は3月25日(金)頃には解消して、春の暖かさが戻りましたが、短い周期で天気が大きく変動します。週末の26日(土)から27日(日)にかけては日本の北を通過する低気圧に南の湿った空気が吹き込み、春の嵐となりました。

行徳支所前 26日(土)は午前中から断続的に雨がざっと降る天気でした。写真は午後2時少し前の行徳支所付近。歩道には午前中に降った雨で水たまりができています。
このあと夕方から夜にかけて風雨が強まりましたが、翌27日(日)には天気が回復しました。南からの空気が入ったため、数日前の寒の戻りと打って変わり、初夏の陽気となっています。


[2022.3.13]

●変わりゆく駅前

行徳駅の南側にあった三菱UFJ銀行は昨年2021年に支店統合で閉鎖され、残ったATMコーナーもその後、西友行徳店の北側にある建物に移転しました。秋から建物解体が始まりすでに終わっています。
そして最近、この場所に新しく建てられるビルの建築計画のお知らせが掲示されました。この6月末から再来年2024年の6月末までの予定で工事が行われ、共同住宅と店舗からなる11階建ての建物になるということです。
(写真:3月12日(土)午後12時半頃)

行徳駅前三菱UFJ銀行跡
行徳駅の南側。白い工事用の囲いが設置されている場所が三菱UFJ銀行があったところ。
行徳駅前三菱UFJ銀行跡
左の写真に写った囲いの対角側から。茶色いビルは昨年2021年に完成したもの。その奥の同じぐらいの高さのビルはずっと前からあるもの。どちらも9階建てです。それより少し高い11階建てが建つことになります。


[2022.3.6]

●河津桜−野鳥の楽園遊歩道

行徳地域で早咲きの河津桜が多く植樹されている場所は2箇所あり、ひとつは妙典公園付近の江戸川放水路堤防ともうひとつは野鳥の楽園の遊歩道です。
2月下旬に咲くことが多いですが、寒さが長く続いた今年は開花が遅れ、3月上旬の今、ようやく見頃になりつつあります。3月6日(日)に野鳥の楽園へ行くと、まだ満開ではないようですが遊歩道はピンク色に染まっていました。また、人の姿も多くありました。
(撮影は午前10時半頃〜11時頃)

野鳥の楽園遊歩道の河津桜
野鳥の楽園の遊歩道。
野鳥の楽園遊歩道の河津桜アップ
河津桜をアップで。


[2022.2.27]

●地域の風景・・2022年2月

※写真は2022年2月27日(日)午前11時〜11時半頃に撮影

□ 江戸川第一終末処理場

江戸川第一終末処理場のすでに供用開始された範囲は、以前はいかにも工事現場という雰囲気でしたが、現在は建造物周辺の整備も進んでいます。

江戸川第一終末処理場供用済部分
昨年9月には建設途中だった煙突も、今は完成した形になっています。
江戸川第一終末処理場ゲート
ゲートも作られていて(立ち入りはできませんが)、施設としての形が整えられています。
江戸川第一終末処理場についての当サイトでの過去レポート
2020年5月31日 地域の風景・・江戸川第一終末処理場工事現場
2021年9月19日 変わる風景

□ 妙典の地域コミュニティゾーン

下妙典で整備中の地域コミュニティゾーンは、保育園・児童発達支援センターの開園に向けて工事が進んでいます。

地域コミュニティゾーン隣接道路の拡幅工事
コミュニティゾーンに隣接する道路は、行徳駅前通りの行徳中央病院のところから続く2車線の道路と接続する形になるように拡幅工事が進められています。
保育園・児童発達支援センター
保育園・児童発達支援センターは建物外壁にすでに「セレンディピティこどもセンター」のロゴが付いており、4月1日に開園予定とのことです(→市川市サイト内のPDF)。


[2022.2.20]

●雨水を過ぎて

マルエツ行徳店付近の商店街 2月19日(土)から20日(日)にかけて、またも南岸低気圧が通過しましたが、関東南部は雨でした。
そして2月19日は二十四節気の一つの雨水。まさに、雪が雨に変わる時期です。
20日の最高気温は辛うじて10度に届かないぐらいでしたが、週間予報では次の週末あたりから10度を超える最高気温が並びます。今年の冬は寒さが長く続きましたが、春の暖かさが近づきつつあるようです。
(写真は2月20日(日)午前11時半過ぎの行徳駅前二丁目、マルエツ行徳店付近の商店街。朝まで続いた雨で路面はまだ濡れた状態。)


[2022.2.11]

●南岸低気圧と雪

行徳駅前公園 南岸低気圧通過による関東南部の雪は1月6日(木)にもあり、10cm程度の積雪となりました。そして、2月10日(木)の夜から翌朝にかけて、またも南岸低気圧による雪となりました。
写真は2月11日(金・祝)午前8時少し前の行徳駅前公園。公園の広場は雪原の状態ですが、常緑樹の下は雪は積もっておらず、今回はそれほど激しい降り方ではなかった模様です。そして、日陰になるところなどを除いて夕方には雪は消えていました。
予報によると2月13日(日)から14日(月)にかけても南岸低気圧が到来する見込みで、再度の積雪が懸念されます。


[2022.1.30]

●寒い日が続く

日之出市川水路堤防手前 冬至の頃と比べると、今は春の明るい日差しになってきています。立春も近づきつつありますが、今年は寒い日が続いています。
昨日(1月29日(土))夕方のTVニュース内の天気予報によると、この1月に東京で最高気温が10度以下になった日数はここ10年で2番目の多さということでした。東京圏で暖かくなるのは、まだしばらく待たないといけないようです。
(写真:1月30日(日)午前11時頃 日之出の市川水路堤防近くで)


[2022.1.16]

●常夜灯公園の変化

常夜灯公園 本行徳の旧江戸川堤防上にある常夜灯公園は2009年の12月の開園で、昨年12月で丸12年となりました。当初はトイレと売店、遊具など限られた施設しかありませんでしたが、その後は東屋の設置、樹木の植樹など徐々に変化してきています。
そして、今回堤防の法面上に新しい眺望施設が作られました。昨年12月下旬に建設工事が終わり、この1月10日すぎから供用されています。
(写真:1月16日(日)午後12時半過ぎの撮影)

眺望施設堤防上から
堤防上からの眺望施設。
眺望施設堤防下から
堤防下の親水テラスから見た眺望施設。
眺望施設のテーブルとベンチ
眺望施設内には木のテーブルやベンチが設けられています。
眺望施設から旧江戸川下流方向
眺望施設から見た旧江戸川下流方向の風景。
常夜灯公園に関する当サイトの過去レポート
2009年12月12日 常夜灯公園・・・開園式のとき


[2022.1.9]

●冬のピークへ

行徳街道香取 小寒を過ぎ、これから大寒を経て節分までが1年で一番寒い時期、すなわち冬のピークとなります。
1月6日(木)には関東で4年ぶりという大雪となり、それから2日経った8日(土)も日陰になるところには雪が溶けずに残っていました。予報を見ると最高気温が10度に達しない日も多くなりそうです。
(写真:1月8日(土)正午頃 行徳街道香取)


2021年10月〜12月分へ

玄関へ