玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2017年10月〜12月


[2017.12.24]

●季節の循環

行徳駅前公園 12月22日(金)が1年で昼間の長さが一番短い日である冬至でした。
この日を境に少しずつ昼間が長くなっていきます。実際に1年で一番寒い時期はまだこれからですが、冬至で一つのピークを過ぎたという感じがします。
写真は12月23日(土)の行徳駅前公園。落葉樹はほとんど葉が落ちて冬の装いでした。


[2017.12.17]

●東西線行徳地区三駅前のイルミネーション

市川市による市内各所のイルミネーションですが、行徳地区については今年は東西線三駅の各駅前で街路樹に設置する形で行われました。点灯期間は2018年2月14日まで。
(いずれも12月17日に撮影)

□ 妙典駅前(イオンの建物間の街路)

妙典駅前広場への道
駅前広場方向の道。
妙典中央通り
妙典中央通り。

□ 行徳駅前(北口・南口の広場)

南口側広場
南口側広場。
北口側広場
北口側広場。

□ 南行徳駅前(北口側広場)

ロータリーの植込み
ロータリーの植込み。
歩道の樹木とロータリーの植込み
ロータリーの植込みだけでなく、歩道にある背の高い樹木2本にも設置されました。


[2017.12.3]

●冬の晴れ

市川浦安バイパス富浜 12月に入って寒さが徐々に強くなりつつあります。そして、最初の週末の2日(土)と3日(日)は天気のほうも安定して昼間はおおむね快晴となりました。冬場の安定した晴天、すなわち冬晴れが続く季節です。
(写真:12月3日(日)13時頃、市川浦安バイパス富浜で)


[2017.11.23]

●晩秋の神社で

暦の上ではすでに立冬を過ぎていますが、やはり11月下旬は気温もどんどん下がり木々も色付き、晩秋という言葉がふさわしい時期です。
さて、祝日の勤労感謝の日である11月23日は前夜からの雨が午前中は強く降っていましたが、昼頃には上がり天気が回復しました。雨が上がったあたりで相之川の行徳街道沿いにある日枝神社へ行ってみると、天気が回復したためか七五三参りをする人たちの姿がありました。

行徳街道相之川日枝神社前
日枝神社前の行徳街道。
相之川日枝神社
日枝神社境内と七五三参りの人たち。


●更新情報

謎と不思議の部屋

を更新しました。

市川浦安バイパスの東京ベイ医療センター入口交差点には4つ角のうち3つがコンビニという珍しい光景がありました。このコンテンツをUPした1999年10月からその後10数年にわたって3つのコンビニが続いてきましたが、今日2017年11月23日に行ってみると、3店のうち1店が閉店、1店は100円ショップ業態に変更となっていました。
そのことを追記しました。


[2017.11.12]

●秋の深まり

行徳南部公園 暦の上では11月7日(火)が立冬でしたが、季節の実感は秋がしだいに深まりつつあるというところです。
公園へ行くと、樹木も徐々に色付いてきていました。
(11月12日(日)13時過ぎ、幸二丁目の行徳南部公園で)


[2017.11.5]

●妙典まつり

妙典駅前広場 11月5日(日)、毎年秋に開催されている妙典まつりが行われました。今回が12回目となります。
右の写真は会場の妙典駅前広場。

ステージイベント
ステージイベント。
模擬店
模擬店。
パトカー乗車体験
パトカー乗車体験。
子ども神輿
午後2時半から子ども神輿、それに太鼓山車の巡行が行われました。

上妙典の神輿展示 今回妙典まつりでは妙典の昔からの街である上妙典(妙典一丁目、二丁目)の神輿の展示と渡御の実演が行われました。
右の写真は妙典駅前広場に展示中の神輿。午後12時半から渡御の実演です。

上妙典の神輿渡御実演
時間になって渡御の実演が始まりました。駅前広場の車道をぐるりと一周します。
行徳揉み−差し
途中4回、行徳揉みが行われました。千貫神輿と呼ばれる重量級の神輿を使う上妙典の流儀で、まずは差しから。
行徳揉み−地すり
そして地すり。重い神輿のため放り受けは行いません。
末広太鼓
神輿渡御の実演にあわせて駅前広場の一角で末広太鼓の演奏も行われました。祭り囃子の役割も兼ねていたのか、太鼓だけでなく笛や鐘といった鳴り物も使われていました。
上妙典神輿渡御実演の動画 3分38秒(YouTubeへUP)


●行徳駅前のイルミネーション

11月に入り、行徳駅南口側道路の街路樹にイルミネーションが施されました。駅前の三菱東京UFJ銀行前からちばぎんの前を通り、東西線高架沿いで最初の信号の手前までの区間です。(撮影は11月3日18時過ぎ)

三菱東京UFJ銀行前
三菱東京UFJ銀行前。
ちばぎん前
ちばぎん前。

市川市内の駅前などでイルミネーションが行われるようになったのは一昨年の秋から。行徳地区では妙典駅前の街路樹にイルミネーションが施されました。(→2015年11月8日のレポート

行徳駅前のイルミネーションは実は今年が初めてではなく、昨年2016年の12月終わり近い時期に、駅の北口側広場、南口側広場にある樹木のうちそれぞれ1本ずつにイルミネーションが施されていました。そのときのようすはこんな感じでした。(レポートは無し。ブログ日記では取り上げています→2016年12月29日
2016年12月の行徳駅北口側広場
昨年(2016年)12月の北口側広場。
2016年12月行徳駅南口側広場
昨年(2016年)12月の南口側広場。
なお、今年は11月5日時点で駅前広場の樹木にイルミネーションは施されていません。


[2017.10.29]

●台風接近と雨で10月29日(日)の地域イベントは中止

行徳駅前公園 10月29日(日)は台風22号接近とそれに伴う雨のため、残念ながらこの日に予定されていた以下の地域イベントはいずれも中止となってしまいました。
・行徳まつり
・行徳ハロウィン
・南行ホコ天
(写真:行徳まつりの会場となる予定だった行徳駅前公園で。10月29日午前11時半過ぎ)


[2017.10.16]

●行徳五ヶ町豊受神社の例大祭

10月14日(土)、15日(日)に行徳五ヶ町(本行徳一〜四丁目、本塩)の3年に1回の例大祭が行われました。今回は遅い秋雨のような空模様となったため、雨の中での祭りとなりました。
また当サイト作者の都合により今回、訪ねることができたのは夕方の本塩だけでした。本塩豊受神社に着いたのは午後5時半頃。

本塩の街路を行く神輿
すでに宮入になろうとしていましたが、神輿は神社前と本塩の街路を行きつ戻りつしていました。。
御祭禮の行灯と神輿
やがて御祭禮の行灯が下げられると、そのあとは神社前で神輿を鳥居の中に入れようとする攻防となります。
地すり
神社前での行徳揉み。まずは地すりから。
差し
そして差し。
放り受け
最後に放り受け。このあと鳥居の中に入るか入らないかの攻防となります。
宮入
何度か鳥居をくぐらせられるのから逃れた神輿も、午後6時半すぎ、ついに鳥居をくぐって宮入。
本塩囃子保存會
本塩でのお囃子は本塩囃子保存會が担当。
本塩豊受神社脇の屋台
豊受神社脇の屋台。
豊受神社前から街路を行きつ戻りつしていた神輿は行徳揉みのときに地すりをやらず、差しから始めていました。3年前(2014年)の上妙典の祭礼のときは台風接近での大雨で時間を短縮しての渡御でしたが、最後に担ぎ棒を四天棒から五ヶ町と同様の二天棒に変えたあとは地すりをやりませんでした。二天棒では神輿本体の台座部分を支える担ぎ手がいるので、濡れた地面で滑って転んだりすると神輿が手の上に落ちて大怪我をする危険があるためということです。(今回の五ヶ町は本塩しか見ていないので、そこまでの他の町でも同様だったかは分かりませんが)
なお、宮入のときは雨が徐々に小降りになり止み間に入ったため、神社前では地すりを再開していました。

動画 3分6秒(YouTubeへUP)


[2017.10.8]

●上妙典(妙典一、二丁目)八幡神社の祭礼

10月7日(土)、8日(日)の週末、上妙典八幡神社の祭礼が行われました。3年前の前回は本祭りの日が台風接近による大雨となったため、予定を変えて1時間半程度の短縮版の神輿渡御となってしまいましたが、今回は天気に恵まれました。

神輿渡御開始
午後1時から神輿渡御が始まりました。
差し
上妙典の神輿は千貫神輿と呼ばれる重量級の神輿で、行徳揉みも他の町の地すり−差し−放り受けとはやり方が異なります。まず、差しから。
地すり
そして次に地すり。重くて放れないので、放り受けはありません。
手打ち式
下妙典(妙典三丁目)春日神社の祭礼のときは獅子の渡御が始まってすぐ、上妙典(妙典一、二丁目)と下妙典の境界に上妙典側の自治会役員が来て手打ち式が行われます。今回はその逆で、境界に下妙典側の自治会役員が来て手打ち式が行われました。
祭り囃子
祭り囃子は妙典囃子保存會が担当。
放水路側へ向かう神輿
手打ち式を終えた神輿は旧成田街道を引き返し、江戸川放水路のほうへと向かいます。
当サイト作者は都合により、放水路近くで渡御が休憩になったところで引き上げました。
妙好寺参道のお休み処
旧成田街道沿いには模擬店で飲食物を販売するお休み処が2ヶ所、設けられていました。町を挙げて祭りを盛り上げようという意気込みが感じられました。お休み処の一つが設けられたのは妙好寺の参道。
旧成田街道沿い駐車場のお休み処
もう一ヶ所は、少し下妙典側へ行ったところ、道路沿いの駐車場に設けられていました。

動画 1分30秒(YouTubeへUP)


●関ヶ島胡録神社は陰祭り

例大祭が3年に1回の関ヶ島は、本来なら今年がその年に当たりますが、諸事情により今回は獅子や神輿の渡御がない陰祭りとして行われました。

関ヶ島胡録神社
関ヶ島の胡録神社。陰祭りでも神社には祭礼の飾り付けが行われます。
関ヶ島胡録神社の獅子頭
拝殿前には雌雄の獅子頭が展示されました。
なお、街頭の自治会掲示板には次の例大祭について記載したものは見当たりませんでしたが、「行徳新聞」平成29年9月29日号によると、来年に延期とのことです。


2017年7月〜9月分へ

玄関へ