玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2002年7月〜9月


[2002.9.29]

●南行徳にマクドナルド登場

マクドナルド南行徳駅前店
南行徳にはこれまで駅高架下にロッテリアとサブウェイはありましたが、今回、ついに業界最大手のマクドナルドが進出してきました。(まあ、時間の問題かなと思ってはいましたが)

場所は北側の駅前広場があるほうで、マルエツへ行く道の角に新しく建ったビルの1Fです。

これで行徳・浦安地区の東西線は各駅ごとにマクドナルドがある状態になりました。

●更新情報

謎と不思議の部屋行徳-浦安ワームホール探検・・・新井三丁目編に新しく発見した(笑)”新井三丁目第〇ワームホール”を追加しました。

このコンテンツを3年あまり前に作ったときは全然、見過ごしていたのですが、今回掲示板で存在することを聞いてふたたび探検(笑)してきました。


[2002.9.22]

●市川の梨 その2

ヤマニ果樹農園
8月中旬に大野の梨直売所に幸水を買いに行きましたが、今回はちょうど今が時期の新高を買いに行ってきました。

市川市内に住んで、今年でもう17年になりますが、市川梨を買ったのは実は、昨年(2001年)10月の大野街回遊展のときが初めてだったのです。
今回、行ったのは、その昨年に武蔵野線市川大野駅前でちょうど直売所があるのを見つけて梨を買ったのと同じところで、左の写真のヤマニ果樹農園。
新高
昨年食べて美味しかったので、今年は親の家に送ることにしました。そして、自分で食べるのも買って帰るつもりだったのですが、直接農園に行って贈答用を頼んだら、味見用にとスレ品を何個か分けてもらいました(5個で3キロくらいの感じです。右の写真)

新高はかなり大きな梨です。大きいものだと、子供の頭くらいのものもあるといいます。子供といっても年齢によって頭の大きさもずいぶん違うでしょうけれど、今回分けてもらった中で一番大きいのだと、生まれたばかりの赤ん坊の頭に近いのではないかと思えるくらいでした。
新高(むいたもの)
さて、その一番大きなのをむいて食べてみました。
右の写真がむいて皿の上に置いたもの。皿は食パンがはみ出さずにおける大きさのものですが、そこに一杯一杯になるくらい大きかったです。

むいた表面はちょっとざらざらしている感じですが、口に入れると甘み、香り、水分も十分でした。
そうそう、新高というと昨年、食べたときに感動したのがその香り。日本酒の吟醸酒には吟醸香というフルーティーな香りがあるのですが、その香りとは実は梨の、特に新高の香りだとそのときはじめて分かったのでした。

◇南大野のとんとん亭

とんとん亭
市川大野駅前の梨園を出て、昼食をとろうと行ったのが左の写真のとんとん亭というとんかつ屋。
市川大野駅から南大野へ1キロ弱あるいて、団地にさしかかる直前にこざと公園という公園があるのですが、その公園の池(遊水池)の前になります。

実はここも昨年の大野街回遊展のときに昼食をとったところ。生食用のカキを使ったカキフライが美味しかったです。今回、久しぶりに昼飯時に大野へ来たので、こちらでランチにすることにしました。
とんとん亭の上ひれかつ
カキフライをもう一度食べてみたいという気持ちもありましたが、さすがにまだ9月ではメニューにはありません。それにここはとんかつ屋なのだから、とんかつを味あわない手はないでしょう。それで注文したのが、右の写真の上ひれかつ(1,300円。定食セットにすると1,600円)。
「カキフライがあれだけ美味しかったのだから、とんかつもきっと美味しいだろう。」という期待に違わず、肉も軟らかくていいのを使っている美味しいひれかつで、ボリュームも十分でした。

●更新情報−近隣ご案内(リンク集)

行徳の地域情報のページに、

が加わりました。

unofficial site(非公式サイト)というのは、行徳公民館に勤務した経験もある市職員の方が、個人的に作っておられるからなのですが、以前から「生涯学習」に非常に興味をお持ちということで、この公民館で開かれている講座や、この公民館を利用しているサークルなどの案内が充実しています。


[2002.9.15]

この週末、秋雨前線の南下で気温がいきなり10月下旬並みだとか11月上旬並みだとかまで下がってしまいました。皆さん、お身体にお気を付けください。
涼しくなると夏の疲れが出てきて体がだるくなったりします。せっかくの連休も天気が悪くて出かける気もしませんが、ならゆっくりと休むことにしましょう。そして、この週末、疲れた体に栄養をとろうと行ったのは...

●うなぎの黒田

うなぎの黒田 市川浦安バイパスの香取にあるのが行徳郵便局。その斜め裏にあるうなぎの専門店がこの黒田です。僕が引っ越してきたころ(1989年)にはもうあったから、かなり昔からある店のようです。

でも、前からあるのは知っているのに食べたのは実は7,8年前に一回だけだったのです。そんなにうなぎを日常的に食べるわけでもないので。

さて、久しぶりの黒田ですが、入ってみると店内は清潔で店の人の応対も丁寧。確か、前に来たときもそうだったと記憶がよみがえりました。
うな重(特)
うなぎ専門店だからメニューもうなぎ関係のみ。うな重は上(1,200円)、特(1,600円)、特上(1,800円)の3種類。今回はその中の特を注文しました。それから肝焼きを2本とビール。

コンビニのうなぎ弁当も以前と比べると味はよくなっていますが、やはり専門店のものは違います。ビールを飲みつつじっくりと味わって食し、来てよかったと思いました。
わずか200円の違いだから、今度来たときは特上も食べてみたいです。
マップ−うなぎの黒田
それからこの店でアルコール類に一緒に出てくるつまみは、うなぎの骨を乾燥させたものなのです。これ、個人的には結構好きなのですが、なかなか食べる機会がなくて、こちらも前にこの店に来たとき以来でした。

それから店の入り口脇が、上にお品書きが掛けられていて持ち帰り用の窓口のようです。

営業時間は見あたらなかったですが、これまで僕も何度も前を通っているのでそこから見たところ、昼食時、夕食時とも営業しています。でもあまり遅い時間はもう閉まっているので、夜は9時か10時頃までではないかと思います。

●行徳駅前の小川屋閉店

行徳駅前、ステーションホテル隣のビルにあった割烹の小川屋が閉店してしまいました。
ここは店の一部を仕切ってうどん専門店としていたところで、手打ちのうどんが美味しくて僕もちょくちょく食べに行っていたし、「食の部屋」「うどんとそば」でも紹介していました。

店のシャッターの貼り紙に移転先として、押切のカラオケ居酒屋の名前。どうやら店主は割烹をたたんで転業してしまったらしいです。そのカラオケ居酒屋、見に行ってみるとカラオケスナックという感じの店で、たとえばランチタイムに定食やうどんを出すような雰囲気ではありませんでした。

気に入っていたうどんだったしもう食べることが出来ないとは、これは非常に残念です。


[2002.9.8]

●ちょうちんラーメン

ちょうちんラーメン
ちょうちんラーメンは、市川浦安バイパスの香取から欠真間にかけての区間が今のようなラーメン店激戦区になる前からあった店です。かつてはこの区間には、いわゆる街の中華屋は2軒か3軒ありましたが、ラーメン屋はちょうちんぐらいでした。

そのちょうちんラーメンに6年か7年かぶりに行ってきました。

僕がどうしてそんなに長いことこの店へ行かなかったというと、その6年か7年前までには、数回は行ったこともあるのですが、当時は今ひとつ好きになれなかったということ。そして、最後に行ったときに、カウンタ内の厨房では若い店員やアルバイトたちが数人いたのですが、「おい、スープができてねえぞ!」、「ギャハハハ!」とやっていたのです。スープができていないというのはおそらく追加のスープだったのか、僕が注文したのはちゃんと出てきたのですが、それにしても客のいる前で、学生サークルのような気楽なノリでやっているのは見ていてもあまり気持ちのいいものではなくて、それっきり足が遠のいてしまいました。
それが尾を引いて、今から約3年前(1999年の夏)にこのホームページを作ったときも、食の部屋でちょうちんラーメンは取り上げませんでした。

そして、1999年の夏以降、バイパスの香取、欠真間付近は新しいラーメン店が続々と進出して激戦区に。また、その後、明光企画のタウン誌やテレビ市川(ケーブルテレビ)の番組などを見ていると、ちょうちんラーメンは女性の店長さんに変わったらしく、激戦区で奮闘しているようすが伝えられると、少しは興味もわいてきました。だけど、かつて一度、悪い印象を持ったせいか、休日にラーメンでも食べに行こうというときも、なかなかちょうちんラーメンのことが頭に思い浮かばなかったのですが、この週末ようやく昼飯時に行ってきました。

さて、数年ぶりのちょうちんラーメン。もう、昔どんな味だったかは覚えていないので、改めて現在のものを味わうことにしました。メニューは基本的に大きくは変わっていないようで、しょうゆ、味噌、塩の3種類がメインで、トッピングでバリエーションを付けています。そのなかで、店の名前を付けた”ちょうちんラーメン”のしょうゆ味を注文。(基本のしょうゆ、味噌、塩は600円台ですが、”ちょうちんラーメン”はいろいろとトッピングをしているので980円です。)
しょうゆ味のスープは最初の一口ではなかなか分からないのですが、最後の方まで飲んでみて、特にスパイス臭さもなく、おいしく飲むことができました。かなり力を入れて作っているようです。
麺のほうは自家製の麺とのこと。そういうのだと、普段、食べ慣れていないために、かえって違和感を感じるのですが、これはもうちょっと付き合ってみる必要がありそうです。
それから、薄切りにしたチャーシューが、結構おいしかったです。
マップ:ちょうちんラーメン
この週末の僕が行った時間には、タウン誌などで見た女性の店長さんはいなかったようで、男性の店員さんが一人で奮闘していました。昼飯時で、満員でないにせよそこそこの入り。しかも1階と2階の分を一人でさばくのですから、かなり忙しそうでした。

もちろん、その方にとっては大変でしょうけれどその真剣な姿は、僕にとっては6,7年前の悪い印象を大きく更新するものでした。

なお、店の場所は左の地図のとおり。住所で言うと香取一丁目になります。

●おいしいオムライス

居酒屋オンドリのオムライス
行徳地区は、いわゆる街の洋食屋というのはあまり多くないのですが、居酒屋で洋食メニューのおいいしものを出してくれるところがあります。
その一つが、南行徳公園そばにある居酒屋オンドリのオムライス(写真)。

オムライスというと、チキンライスを玉子で包むものを思い出しますが、こちらのは、チキンライスの上に焼いた玉子をかぶせたもの。
チキンライスもそんなにしつこい味ではなく、またそこに載せる玉子も半熟気味に焼いたもの。この2つを絡ませて食べると、実においしいのです。

飲んだあとの食事メニューとしても、もちろんいいし、あるいは軽くビールをジョッキ一杯+サラダメニュー+オムライスで食事という食べ方をしてもよいでしょう。

●更新情報

行徳のアルバムに、

を追加しました。
これまで取り上げた以外のカテゴリのもの。印象に残った風景などです。

生活の部屋の駅前マップで、

を更新しました。少し遅くなってしまいましたが、この8月中旬に閉店した食品スーパーフジマートの削除です。

[2002.8.24]

●ハッピーサマーメモリーズ

ハッピーサマーメモリーズ
ここ何年か毎年8月の終わり頃、南行徳公園で行われているお祭りです(左写真)。今年は24日、25日の2日間です。
それで24日の土曜の午後、ちょっとのぞいてきました。公園のグラウンドには前夜の雨の名残が見られますが、どろどろというわけでもなく、昼間は晴れ間も出てきました。

街角の自治会の掲示板等に1,2週前から宣伝チラシも張り出されています。それによると「中学生、高校生の運営による」祭りとのこと。でも、一から十まで中学生、高校生だけでやっているわけではありません。主催しているのは、NPO青少年地域ネット21というところ。チラシには後援に市川市やその教育委員会、協賛には地元企業の名前がずらっと並んでいます。つまりは、大人がバックアップしつつ、企画や運営を中学生や高校生がやっているというわけで、学園祭などと似たところがある感じですね。
よさこいソーラン
さて、会場の中心になるのは、野球グラウンドのホームのところをバックとしたステージです。こうしたイベントで小中学生や高校生がやるものというと、今はよさこいソーラン踊りがすっかり定番です(右写真)。
何チームも出場するようで、このあとも違う衣装のチームが控えていました。

ほかには盆踊りや音楽バンドもあるとのこと。
地震体験車
ステージを取り巻くように自治会などのテントが設営され(一番上の写真)、祭りの屋台で売っているような食べ物、飲み物が売られています。かき氷やバナナチョコ、じゃがバターから、バーベキューに焼き鳥、缶ビールなども売っていました。

そして、テントのさらに外側の一隅には消防署の地震体験車が来ていていました。(右写真)
フリーマーケット
でも、公園のグラウンド部分に並ぶのはフリーマーケット(右写真)。ぎっしりという状況ではなかったですが、フリーマーケットは集客力があるためか、この種のイベントには欠かせないものとなっているようです。


この祭りが終わると、まもなく9月。暑い日はまだまだあるでしょうけれど、地域の夏のイベントもほぼ終わり、今年の夏の終わりを感じさせます。


[2002.8.18]

●県立現代産業科学館

現代産業科学館
市川浦安バイパスで新行徳橋を渡って先へ進むと、総武線の手前にニッケコルトンプラザやメディアセンター(中央図書館)が集まった一角があります。そのメディアセンターのとなりに、写真のような近未来ふうデザインの建物があります。

これは千葉県立現代産業科学館。1994年(平成6年)に開館した施設です。
僕が初めてこれを見たのは今から3年あまり前、このホームページを作るので中央図書館に調べものをしに行って出てくると、隣にこの施設があるのを見つけたのでした。建物の第一印象は、なんか特撮もの(ウルトラシリーズなど)の怪獣やっつけ隊基地の建物外側の場面のロケに使えそうだ(笑)...でした。

そのときは、もう閉館時間近かったので入らなかったし、それからずっと、一度入ってみたいと思っていたのですが、中央図書館やコルトンプラザへ行くときもなかなか時間が取れず、そしてようやくこの週末に行ってきました。
現代産業科学館内
さて、中へ入ったところの玄関ホールは右の写真のような感じです。ちょうど、学校の夏休み時期でしかもお盆ですから子供を連れたお父さん、お母さんが大勢来ていました。

館内の展示などには、無料で入れる常設展と、料金が必要な特別展、それにこれも料金のかかる映像ホールがあります。

特別展は、ちょうど「人とロボットの未来」が開催中だったので、見てみました。
個人的には、メディアによく登場するペットロボットや二足歩行の人型ロボットにはあまり興味はないのですが、「メカ!」って感じのものはやはり好きなので(笑)、展示としてはおもしろかったです。ロボットの歴史から、センサーや駆動系など要素技術もちゃんと展示してあって、単なるメーカーの製品展示会にならないところは、さすがに博物館です。

常設展は、千葉県域を中心に、電力、石油、鉄鋼産業の歴史の展示、そして先端産業に関する展示です。
僕が興味を引かれたのは、先端産業ではなくこれまでの産業の歴史の展示。なぜなら、これまで電力や石油、鉄鋼に関して、このようなものを見たことがなかったからです。
僕の年代は、小学生のころ、ちょうど1970年の大阪万博が終わった直後から公害問題が一番深刻な時期になり、テレビや新聞は来る日も来る日も「公害、公害」の時代。そして1973年には第一次石油ショックです。そうしたことが、重工業から目を背けさせ、コンピューター関係のような、重工業にくらべて”清潔”イメージのある方へ進ませた原因になっているのです。

今になって重工業の歴史について、ちゃんと見たくなるのは、やはり年をとったせいかもしれませんね。

でも、こうしたものは、小学生か中学生の多感な時期に見ておくのが一番よいでしょう。
マップ現代産業科学館
さて、その現代産業科学館の場所は、右の地図のところ。

開館時間は9:00〜16:30(入館は16:00まで)
休館日は月曜(祝日、振り替え休日の場合は開館し翌日休館)と年末年始。
入館料金は常設展示は無料。特別展、映像ホールはそれぞれ有料。

現代産業科学館ホームページは、
http://www.chiba-muse.or.jp/SCIENCE/index.htm



[2002.8.11]

●市川の梨

大野の梨畑
何か市川のケーブルテレビでの特集みたいなタイトルですが(笑)、市川市の北部、柏井や大野、大町方面では梨の収穫期になってきました。

昨年(2001年)秋の大野街回遊展のとき、帰りに直売所で買った梨がおいしかったので、今年も買って食べようとこの週末、大野まで、いつもの(笑)折りたたみ自転車で出かけました。

大野のあたりは、台地の下の平らな土地は住宅やマンションなどが多くなっていますが、台地に上がると写真のように梨畑が広がります。
大野で買った梨
さて、大野街回遊展のときに梨を買った、武蔵野線市川大野駅近くの果樹農園へ行くと、ギフト用に使ったりする大きいのは注文が多いらしく、今は注文ストップで、自宅持ち帰り用のみという張り紙がしてありました。僕は自宅用なのでそれを告げると、小さいのだけれど500円分でよいかと聞かれ、それでよいというと、何と、右の写真のような感じで3kgもありました。個数にして15個です。

昨年秋に買ったのは新高という品種で、中くらいの大きさのが5個で1,000円でしたが、今は8月なので出ている品種は幸水。品種の違いとか、それにやはり農作物ですから、その年の収穫具合などで値段も変わってくるのでしょう。

行きはまだ自転車で行ったことがない大野までの道を確かめたいとも思っていたので、行徳から走っていったのですが、やはり午後の炎天下はきついです。帰りは電車にしたほうがいいかなと思って、ディパックの中に折りたたみ自転車用のキャリングバッグを入れていったのですが、熱中症になっても困るので、これを使うことにし、市川大野から西船橋経由で行徳まで輪行してきました。
大野で買った梨を切ったもの
さて買った梨を、帰ってから食べてみました。切って皮をむいたのが左の写真です。

帰ってすぐで、冷蔵庫で冷やしてもいなかったですが、水分も十分。かと言って、水っぽいというわけではなく、甘みは実にしっかりしていて、おいしく食べることができました。
今年は梅雨明け後の暑さが厳しかったおかげで、梨の甘みも増しているようです。

●タイレストラン トンヨッ

トンヨッ
市川浦安バイパスの行徳駅前二丁目、行徳マンションの1Fにトンヨッというタイレストランが出来たと聞き、行ってみました。このマンションの1Fにはやはりタイレストランのバイトンがあるので、ひょっとしてバイトンから変わったのかと気になったからです。

行ってみるとバイトンとは別の新しくできた、写真のような店でした。行徳マンションの1F、がんこラーメンの隣の以前は確か酒屋があった区画で、バイパスの反対側から見ると、このマンションのバイパス側正面玄関を挟んで左側にバイトン、右側にこのトンヨッという形になります。

しかし、玄関の両側にタイ料理店があるマンションというのも珍しい...。
トンヨッのレッドカレー
店内は4人がけテーブルが7卓あって広めの造りです。

メニューを見ると種類はかなり多いです。
何を食べようかと思いましたが、昼飯時でアルコール類はいらないし、軽くカレーだけにしようと思い、それに酷暑が続く時期の暑気払いだとレッドカレーを注文。すると写真のような、結構、大きめの器で出てきました。

従業員はみんなタイ人のようでしたが、料理の辛さのほうはかなり日本人向けを意識しているようで、レッドカレーと言ってもそんなに辛くはなかったです。途中に、水を軽く2口くらいで最後まで食べることが出来ました。(カレー600円、ライス300円でした。税別)
マップ−トンヨッ
でも、舌で感じる辛さを抑えているといっても、多くのスパイスを使った味わいはやはりタイ料理、食べているうちに顔から体から汗が噴き出してきます。

今回、行ってみた印象から言えば、広めのテーブルを配置した店内や辛さを抑えた味付けなど、どちらかと言えば、ファミリー向けを狙っているような感じです。(僕が行った時にほかに来ていたのは女性の1人客と若い夫婦でした。)
それにエスニック料理は食べてみたいけど、辛いのは苦手という人にもお勧めだと思います。

この店のある行徳マンションがどこかというと、右の地図のとおりです。行徳駅からで徒歩3,4分と行ったところでしょうか。

営業時間を見ると結構長めで、午前11時〜翌午前3時でした。

●おすすめの洋食カレー

HATA亭のステーキカレー
エスニックのカレーもいいけれど、洋食のカレーでも地元に美味しいのがあります。
南行徳公園そばの洋風居酒屋HATA亭のカレーがそれ。

辛さのほうは、家庭でお母さんが作るカレーで言えば甘口くらいの感じなんですが、でも、一度食べるとまた食べたくなるのです。そして、洋食のカレーといっても、いわゆる街の洋食屋さんともまた違う味わい深さ。さすがに洋食の大ベテランのマスターが作るだけのことはあります。

僕も何度も食べていますが、最近は行徳あたりで、タイやインドのエスニックではないカレーというと、まず頭に浮かぶのがこのHATA亭のカレーになってしまいました(^^)。

HATA亭は一応、居酒屋なので、会社の帰りなどにジョッキ一杯か二杯に何かつまみ一品くらいと、そしてカレーというのもいいと思います。
カレーメニューにはチキンカレー、ポークカレー、ポークカツカレーやビーフステーキカレー(写真のがそれ)、そして珍しいアメリカ南部ガンボカレーというのがあります。

以上、暑気払い特集(笑)でした。まだまだ暑い日が続きますので、どうぞ皆さんも、夏バテにお気を付けください。

●更新情報−近隣ご案内(リンク集)

行徳の地域情報ページ/地域の情報も扱っているページに、
が加わりました。

[2002.8.4]

●2002年の花火大会

花火大会
8月3日の夜、市川市と江戸川区共催の納涼花火大会が行われました。

さて今年はどのあたりで見ようかと思ったのですが、一昨年と同じく本行徳の常夜燈付近まで行って見てきました。この付近だと江戸川区の街越しに見ることになります。

花火も打ち上げ場所による違いか、もともと打ち上げる高さが違うのか、見ていると高いところで開くのと、低いところで開くのとに分かれています。左の写真は高い位置で開く花火が数発まとめて開いた瞬間。旧江戸川の水面にもその光を映しています。
花火と屋形船
普段は屋形船が旧江戸川の篠崎水門側に来るのかどうかは知りませんが、この日は花火があったためでしょうか、数艘が上流側へ進み、花火の後半になるとまた戻ってきました。

旧江戸川からだと、篠崎の水門のところで上流側と水位差があり、上流へ行こうとすると20分か30分かかけて併設の閘門を通らなければならないので、おそらくは水門手前で折り返してきたのでしょう。

旧江戸川のほうからだと建物に遮られることも多いでしょうけど、でも花火を見ながら屋形船で宴会というのも、なかなかおもしろうそうなものです。
(写真の塔のようなものは対岸の新王子製紙工場の煙突)
花火と子供たち
始まった頃は、本行徳付近の堤防はそんなに人が多くはなかったですが、しばらくすると音を聞いてか近所の人たちがぞろぞろと集まってきました。

中でも男の子たちは元気で、堤防の上に来るやコンクリートの壁に上って手すりにつかまり花火見物です。
その下はすぐ旧江戸川の水面。一緒に来たお父さんたちも、「落ちるなよ!落ちるなよ!」と気が気でない様子でした。

●更新情報−近隣ご案内(リンク集)

行徳地区以外の市川市/市川市全般に、

が加わりました。


[2002.7.28]

●盆踊りの季節

欠真間自治会盆踊り大会
7月中旬から8月にかけて各所で盆踊り大会が開かれます。

この週末27日(土)には南行徳小学校の校庭で行われた欠真間自治会の盆踊り大会を見に行ってきました。
今の季節は午後7時頃までは明るく、それをすぎるとようやく暗くなってきます。ちょうど7時頃行ってみると、小学生によるよさこいソーラン踊りが終わろうとしていました。そのころから空も暗くなってきて盆踊りの開始です。先ずは校庭に作られた舞台の上で地元の婦人会による踊りが始まります。
盆踊り大会の模擬店
校庭には舞台を囲むように模擬店や屋台が並んでいます。

焼鳥やビールも売っていましたが、早い時間は子供が多いせいか、そちらよりかき氷のほうが人気があったようで、長い列ができていました。

●更新情報−近隣ご案内(リンク集)

□行徳の地域のサークル・コミュニティ活動などのページに、

が加わりました。

行徳地区以外の市川市/市川市全般に、

が加わりました。


[2002.7.20]

●バイパス欠真間のらうめん極(きわみ)
[この店は2006年初旬に閉店しました。]

らうめん極
今やすっかり、ラーメン激戦区の市川浦安バイパスですが、またまた新しいラーメン屋がオープンしました。
それが左の写真の「らうめん極(きわみ)」で、7月15日の開店です。

お品書きは写真で見える店の外の垂れ幕にも書かれています(激戦区での後発店はアピールするのが大変ですね)。オーソドックスなしょうゆラーメンの”極らうめん”、それから”豚とろチャーシューらうめん”、”岩塩らうめん”、”ふかひれらうめん”等々。

僕がこれを書いている時点では2回行っています。売りは1,200円のふかひれらうめんのようですが、最初は一番オーソドックスなところで極らうめんを、2回目は岩塩らうめんを食べてみました。

まずスープはあっさり味が基本の店です。極らうめんはしょうゆ味で、お品書きによると二十数種類の材料からスープを出しているとのこと。最後の方まで飲んでもスパイス臭さのないスープでした。
あっさり味スープのラーメンはあちこちで食べるようになったので、最近はあまり感動しなくなっています。でも、あっさり味は味噌や豚骨に比べて、一回では何とも言い切れないんですね。つまり、じっくりと付き合ってみないと分からないということで。だから、また何回か食べてみようと思えます。

マップ:らうめん極
一方、岩塩ラーメンに使っている岩塩は伊豆大島産のものとフランス産のものを使っているということです。塩の流通が自由化されてから、こうした天然塩を使った料理を食する機会が多くなってきています。たとえば洋風居酒屋HATA亭の料理などがありますね。それから、すでに閉店してしまいましたが、「とん平」の塩ラーメンも気に入っていました。

一口に天然塩と言ってもピンキリなんでしょうが、今のところまだそんなに数多く食べたわけでもないので、天然塩=何でもおいしいと感じてしまいます(笑)。
それを割り引いても、極の岩塩らうめんのスープは天然塩らしい、でも決して辛すぎない旨みを感じさせる味でした。

それから、この店のラーメンに入っているチャーシュー、とろけるような感じでおいしかったです。

場所は地図のように、市川浦安バイパスで相之川と欠真間の境界の交差点(和食ファミレスのさとがあるところ)の欠真間側です。

●更新情報

生活の部屋行徳の紙メディアで、行徳カタログのところを更新しました。

行徳カタログはこのホームページがオープンしてすぐの時期から紹介しているのですが、載せている表紙の写真がその頃の1999年−2000年版のものでした。翌年版からは表紙の感じもずいぶんと変わったけれど、まあ、別に発行元の明光企画から宣伝料など貰っていないよというのを暗に言いたくて(笑)、そのままにしてあったのですが、さすがに3年前のものではいい加減古いので、本年版(2002年−2003年版)が発行された機会に表紙写真を置き換えました。

その行徳カタログ2002年−2003年版(税込735円)は、今日7月20日にコンビニや南行徳駅高架下の本屋へ行ったら並んでいました。そう、確か毎年、今頃出るのです。
ちなみに、今度の版から後ろのほうのページですが、地域のホームページ欄が設けられていて、この行徳雑学館も含め地域ページがずらっと紹介されています。

●まもなく3周年
この7月25日で行徳雑学館も1999年7月のオープンから3周年を迎えます。皆様の日頃からのご愛顧に深く感謝いたします。
それにしても3年もたつと街の風景もずいぶんと変わるもので、今回も新しいラーメン屋のレポートになりましたが、当時は市川浦安バイパスもまだそんなにラーメン激戦区ではありませんでした。その年の夏ににゃがにゃが亭が出来て、それ以降、波里じゃんとんと立て続きに出来て、今のようになってきたのでした。

さて、僕のほうも忙しくて、辛うじてトップページのレポートしか書けない時期もありましたし、時間が取れるときには、つい、大きなコンテンツ作りでがんばってくたびれてしまったこともありましたが、今後も、燃え尽きない程度(笑)のペースでぼちぼちやっていきますので、よろしくお願いいたします。


[2002.7.14]

●湊新田・胡録神社の祭礼

昨年(2001年)の梅雨は7月に入って早々に明けてしまいましたが、今年はまだ明けそうにありません。梅雨末期の天気は不安定で天気予報も予報が出るたびに変わってしまうような状態で、ぎりぎりまで天気が心配でしたが、7月14日(日)は南の風が強かったものの1日晴れでした。そして、その日の夕方から湊新田は胡録神社の祭礼が行われました。

花火打ち上げ
祭りの開催を告げる花火が行徳駅前公園の広場から打ち上げられていました。写真はちょうど午後5時の打ち上げです。
この花火は空で一瞬、ピカッと光るもので、パッと広がるようなものではないです。最近、掲示板での書き込みで知ったのですが、かつてはこの祭りの日に駅前公園で本格的な花火大会が行われていたということです。
広場部分の立ち入り禁止は午前11時半からなので、もっと早くから花火は上げられていたはずですが(30分ごとに打ち上げられるそうです)、この日の南の強風のせいか僕の住んでいるあたりでは、その音は聞こえませんでした。
屋台の並び
行徳駅前公園西側の道の屋台も午後5時に一斉にオープンします。この道の、市川南消防署の通りとの交差点から東西線高架をくぐって胡録神社をかすめ、市川浦安バイパスに至る約500メートルの区間には屋台がずらっと並びます。
行徳の縁日では随一の長さです。
じゃがバターの屋台
子供たちに人気なのがじゃがバターの屋台です。

そう言えば、この前の湊・水神宮の祭礼の時も、発泡スチロールのトレーに入ったじゃがバターを手にした子供を多く見かけました。
串揚げ喜多朗
屋台が並ぶだけでなく、沿道の飲み屋さんたちも祭りシフト(?)の体制になっていて、店頭にテーブルを並べおつまみや、ビールなどのアルコール類を売っていました。写真は串揚げの喜多朗
胡録神社正面
縁日の屋台が並ぶ道を歩き、バイパス近くの胡録神社に来ました。
左の写真は、神社の正面です。お参りの人の長い列ができていました。

お参りの行列 この行列、右の写真のようにずっと延びていました。目測で150メートルくらいはあったでしょうか。
拝殿前
この長い行列で待ってお参りをすると、笹に小さな堅い赤と白の団子を付けた”笹団子”がもらえます。言い伝えによると、この笹団子を煎じて飲むと熱病に効くとのこと。

写真はその笹団子を配っている拝殿の正面。
胡録神社脇
午後5時には全然明るかった空も、7時近くなると暗くなり、提灯の明かりが目立つようになります。今回、僕はこのあたりで帰途につきましたが、その途中でもこの祭りにやってくる人は多くいました。去年のことを考えても、夜8時半か9時頃までは賑わうようです。

さて、この胡録神社の祭礼と2週前にレポートした湊・水神宮の祭礼ですが、どちらも曜日にかかわらず決まった日に行われます。
水神宮のほうが6月30日で、胡録神社が7月14日です。ちょうど2週間ずれているのですが、昨年(2001年)はどちらも土曜日、そして今年は日曜日。ということは来年は月曜日になります。なので、今度これらの祭りが土曜や日曜になるのは数年先ということになります(閏年があるので、6年はかからないですが)。

なので、やはり僕が会社勤めの身である関係上、今度、これらの祭りを見に来れるのも、次に土曜に当たったときになりそうです。つまり、これが個人ページの限界なのですが、これらの祭りのレポートもその時まではできそうにありませんので、悪しからず。

●Kazuo Goma Live Vol.2

Kazuo Goma Live Vol.2
この週末、福栄にあるJAZZライブのHOT HOUSEへ行くと、CD(写真)をいただきました。この3月にもいただいた、サックスの郷間和緒さんのライブを収録したCDの2枚目で、

Kazuo Goma Live Vol.2 Live at Full House(但し非売品)

です。今回のはHOT HOUSEではなく、小岩にあるFull Houseという店でのライブです。

2枚目ということもあってか、録音もかなりよくなっていて、より聴き応えがあります。


[2002.7.7]

●七夕飾り

七夕飾り
梅雨明けはまだのようですが中休みに入ったようで、この週末、土曜日、日曜日としては何週間ぶりかに青空を見ることができました。こういう時にはしばしば真夏のように気温が上がることがありますが、今回は台風が日本海のほうへ行って低気圧に変わった影響でしょうか、南からの湿った強い風も吹き付ける蒸し暑い週末となりました。

7月7日は七夕ですが、行徳駅前広場では交番の前に七夕飾りが立てられていました。青空が見えたとはいえ、台風から変わった低気圧のために空には次々と雲が流れていきます。果たして今年は、牽牛と織り姫は会うことはできるでしょうか?

去年の梅雨は7月始めにあっさりと明けてしまいましたが、今年はまだしばらくかかるようです。暑いのも寒いのも、梅雨のじめじめした天気も3,4週間続くといい加減、体がしんどくなってきます。でも、今年はまだあと2週間くらいは我慢しなければならないようです。

さて、この週末は久しぶりに雨でなかったので、神保町の本屋から秋葉原のパソコン屋、上野の自転車屋を回り、そして、去年の6月11月に行った上野広小路の魚料理の店『行徳』も久しぶりに訪れて、飲んで食べてきました。この店で出してくれる日本酒のメインは、灘の酒の『白雪』で樽酒。これを升に入れてくれるのですが、この酒が旨いのです。居酒屋へ行くと地酒の純米や吟醸などいろいろと置いてあるところが多いですが、この『白雪』の樽酒はおそらくふつうの清酒。でも、なんか旨くてついつい進んでしまいます(^^;;;。この店ではお酒はずっと『白雪』の樽酒だそうです。やはり、木でできた樽の中に入っているとまろやかになってくるようです。それを升に入れるのだから、こちらも木の香り。いや、旨いのも当然かと...(^^)。


2002年4月〜6月分へ

玄関へ