玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2005年1月〜3月


[2005.3.27]

●相之川日枝神社・・神輿蔵建立と奉納もちつき

3、4週間前から南行徳駅周辺をはじめ相之川町内の自治会掲示板などに、3月27日に日枝神社で「神輿蔵奉納もちつき」との貼り紙が貼り出されていました。
いったいどういう感じのものか、今日27日、そのようすを見学しにいっていきました。

日枝神社の神輿と神輿蔵 貼り紙には「奉納もちつき」の部分が大きな字で書かれていたので、もちつきがメインかと思いきや、実はそうではなく、神輿蔵の神社への奉納がメイン。
これまで日枝神社に神輿蔵がなかったのを、宮の世話人が中心となって建立し、それを神社へ奉納する儀式でした。

左写真は神社の社殿で奉納の神事が行われている最中。蔵に入るべき神輿はまだ、前に置かれています。

神輿を蔵に入れる
神事が終わり、いよいよ神輿を蔵へ収めます。
10人ぐらいで神輿を持ち上げて、側面の入口から中へ。

神輿蔵と収められた神輿 神輿が蔵の中に入りました。
この神輿蔵は正面にガラスの大きな窓、側面出入り口にはガラスの折り戸が着いています。(もちろん、シャッターも取り付けられています。)
こういう構造なので、神社での行事などのときは神輿を蔵から出さなくても、見ることができるのでしょう。

もちつき さて、貼り紙に大きく書かれていたもちつきですが、神輿蔵と社殿を挟んで反対の側で行われていました。
神輿蔵の奉納を祝って餅をつき、それを町内の人たちに振る舞うということのようです。


[2005.3.21]

●徐々に春めく

菜の花 南風が吹いて暖かくなったと思ったら寒気が入って寒くなったりしていますが、徐々に暖かく、春らしい気候になってきました。
振替休日の21日は4月中下旬ぐらいの陽気となりましたが、そんな中、野鳥の楽園のほうへ行ってみました。
野鳥の楽園入口のところには小さな菜の花畑があります。そこでは菜の花が満開でした(写真)。

野鳥の楽園遊歩道 このいい陽気に誘われてか、野鳥の楽園の遊歩道を散歩する人が多く見られました(写真)。

さて、3月末が近づいてくるとそろそろ桜の季節ですが、今日21日、桜の木のある公園などを見てきた限りでは、まだつぼみも固い状態。次の土日に桜が見られるかどうかはちょっと微妙ではないかと思われました。
気象情報サイトを見ると、東京都内は次の日曜あたりに開花という予想が出ていましたが、ヒートアイランド現象のせいか周辺よりもちょっと早いようです。郊外だと4月に入るぐらいで開花だから、再来週の土日あたりに見頃となる可能性が高いようでした。

●寺町通りの歴史案内板

妙頂寺説明板 市川市の広報などで報じられてきていますが、住民も参画しての景観街づくり事業が本行徳の寺町通り周辺をモデル地区として開始されるということです。
おそらくその第一歩ということなのでしょう。寺町通りのお寺に前に、そのお寺の説明を記した案内板が立てられ始めました。
写真は妙頂寺の門の脇に立てられた説明板。

徳願寺前案内板 寺町通りと旧内匠堀の通りが交差するところに徳願寺がありますが、その門の脇には写真のような、少し大きな案内板が立てられました。
この案内板には現在の街路の上に内匠堀や成田みち、権現みちや行徳街道のルートを記した地図や、内匠堀の説明が載せられています。


[2005.3.12]

●更新情報

近隣ご案内(リンク集)行徳の地元情報サイトに、

が加わりました。
個人の方による妙典の生活情報サイトです。


[2005.2.27]

●明解 行徳の歴史大事典

明解 行徳の歴史大事典 一昨年の「行徳郷土史事典」、昨年の「行徳歴史街道」に続く、郷土史研究家 鈴木和明氏の地元郷土史に関する3冊目の著書「明解 行徳の歴史大事典」(文芸社 定価(本体1,800円+税))が発売されました。

前2作が読み物としての色合いが濃かったのに対し、今回はタイトル通り事典のスタイルを取るものとなっています。百科事典などと同様に、項目ごとの説明が前半部分、そして後半が資料編。
読みもととしては物足りなくはありますが、しかし、地元の歴史について調べものをするときには大変に有効な資料となるものです。


[2005.2.20]

●噂のムクドリ

行徳駅前の電線のムクドリ この間から地域サイトで話題になっている、行徳駅前に集まるムクドリですが、どんな感じか見に行ってきました。

鳥が集まっているのは行徳駅南側の交差点付近の電線。なぜか駅の北側には全く姿は見えず、南側にばかり集まっています。そして、その付近は鳥の「ピー、ピー」という鳴き声で騒然としていました。

行徳駅前の電線のムクドリ ムクドリも止まる電線の高さとか、太さ、あるいは他の電線との間隔とか好みがあるのか、大体ビルの3階ぐらいの高さの電線がお気に入りのようです。
駅前通りの交差点付近に最も鳥が集中し、そこから海へ向かって道の左側の電線にも20〜30mぐらいの間、鳥がずらりと並んでいました。ところが、そこを過ぎると全然いなくなるし、また、道路の向かい側には1羽もいないなど、観察してみると不思議なことがいろいろとあります。

行徳駅前街路樹のムクドリ そして、見ているうちに気が付いたのですが、電線だけでなく、駅南側の駅前広場にある樹木の上のほうにも鳥が鈴なりになっているのです。こちらも高さに好みがあるのか、背の低い木にはいないのに、少し背が高い2本の木に鳥が集中していました。
ムクドリというのも不思議な習性があるようです。


[2005.2.6]

●冬の海を訪ねて

三番瀬 この週末、2、3年足を運んでいなかった行徳の埋立地のほうへ行ってきました。

行徳駅前通を進んで、工場地帯を抜けると道は海沿いを進みます。南行徳漁港があるのもそのあたり。
漁港近くには海のほうへ長い桟橋が突き出していて、その先は浅瀬に建てられた大量の杭。写真に写っている分だけではなく、その向こうにも(縮小したので見えませんが)多くの杭が立てられています。これが、海苔の養殖場。土曜日なので船の姿は見えませんでしたが、まだ今は海苔の獲れる季節、平日には収穫や水揚げの作業が行われているのでしょう。


●更新情報

ホテルルミエール葛西生活の部屋行徳と周辺の東西線の駅から近いホテルを更新しました。

このホームページ開設と同時に作ったコンテンツですが、そのあとは葛西のホテルを1軒追加しただけで更新していませんでした。そこで現状に合わせて更新しました。

  • 葛西に2004年のオープンしたホテルルミエール(右写真)を追加掲載。
  • 掲載ホテルの写真を追加。
  • 料金表などはフォローするのが難しいので掲載をやめ、各ホテルのホームページ、あるいは旅行サイト等の情報ページへのリンクを掲載。
というように変えました。

また、湯沸かしが故障したときなど−銭湯はどこ?も更新しました。
こちらは行徳地区に残る2軒の銭湯とも健在であることを確認して、一応、2005年2月現在としました。

近隣ご案内(リンク集)地元の会社、商店、商店会などのページに、 が加わりました。
妙典の江戸川放水路にある船宿のホームページです。


[2005.1.22]

●妙典駅5周年

妙典駅ホーム 妙典の駅が開業したのが2000年1月22日でした。なので、今日1月22日で開業からちょうど5周年ということになります。
午前中、その5周年の日の妙典駅のようすを見に行ってきました。

メモリアルトレイン 記念イベントとして「東西線40周年&妙典駅5周年」のメモリアルトレインが運転されました。
妙典駅5周年は確かにそうですが、東西線40周年というのは? 「5、6年前に30周年と言っていたはずなのに...」と思ったら、実はその30周年というのは中野から西船橋まで全部つながってから30周年ということで、今回の40周年というのは最初に高田馬場と九段下の間で部分開業(1964年12月23日)してからということでした。
そして、僕の自宅最寄りの南行徳駅にもそして電車が折り返す妙典駅にも、記念列車の写真を撮ろうという鉄道マニアがかなり大勢、カメラを構えていました。

その一方で、妙典駅自体は開業5周年に関する飾りも掲示もなく、普段通りの土曜日という雰囲気でした。(10周年のときは何かやるだろうか?)

妙典駅正面入口
(左)2000年1月23日    (右)2005年1月22日
妙典駅正面口2000年1月23日 妙典駅正面口2005年1月22日
駅のようすを5年前の開業のときと今とで比べてみると...
使ったカメラの違いや天候の違いで色が違っていますが、そういうところを別にすると、駅入口のようすはほとんど変わっていません。5年前には開業ということで飾り付けが結構してありました。今はと言うと、それにしても放置自転車の増えたこと。
それから、5年前は「S」の字をデザインした営団地下鉄マークと「地下鉄」の文字がありましたが、今は東京メトロの看板に変わりました。

あとは、自分でホームページを作っていて感じることですが、5年前に使っていた画像処理用ソフトはまだ機能が低かったですね。上の左の写真(トップページレポートの妙典駅開業レポート(2000年1月23日)で実際に載せたものです)を見ると分かるけど、デジカメで撮ったものをサイズ縮小すると線がギザギザになってしまっていたのですね。その後は、ぼかしてからサイズ縮小するときれいに縮小できることが分かって、そういう技を使っていたのですが、画像処理ソフトもバージョンアップで機能が向上して、いまは特にぼかしてからでなくてもきれいにサイズ縮小できるようになりました。

妙典駅正面から2000年1月23日 その妙典駅入口正面は、波をあしらったデザインになっていますが、この写真が開業翌日の2000年1月23日のようす。
正面入口の前は畑になっていました。
この日は晴れ間は見えたものの、雲もまた多い日でした。

妙典駅正面から2001年1月20日 そして次の写真が、1年後の2001年1月20日の写真。この日の夜から雪が降り出して、翌朝は雪景色でしたから、天気もどんよりとした曇りです。
高架下にはすでにM'avみょうでんという商店街が出来ていて、マクドナルドのマークも見えます。
正面の畑は半分つぶされ、プレハブの建物が建っています。実はこの建物はマンションの展示場。正面へ回ると張りぼてで豪勢な建物風になっていました。

妙典駅正面から2005年1月22日 そしてこれが今日2005年1月22日の写真。快晴だと全然雰囲気が違います。
駅前の畑やマンション展示場のプレハブだった場所は今は駐車場になっています。

では、妙典の街のほうはどれぐらい変わったか、ちょっと見てみましょう。
実は駅開業の日には街のようすは写していなかったのですが(^^;;、そのほぼ4ヶ月前に移した画像があったので、それと今日のを比べてみましょう。
写真はSATYの建物の間に架かるデッキから妙典中央通り(ちなみに妙典駅開業の頃にはまだ、その名前は付いていませんでした)の南の方を見たところ。
(左)1999年9月19日    (右)2005年1月22日
妙典中央通り1999年9月19日 妙典中央通り2005年1月22日
5年(と4ヶ月)前にはまだ空き地も多くて、遠くの方まで見通すことが出来ました。右の写真に写っている送電線の鉄塔も、左の写真ではマンションの陰に1本がちらっと見えるぐらいになってしまいました。

では、今回のレポートの最後は、これまでトップページレポートで取り上げた妙典駅と高架下商店街や駅前広場に関するものを並べて、5年間を振り返ってみましょう。


[2005.1.16]

●更新情報

近隣ご案内(リンク集)地元の会社、商店、商店会、カルチャー教室などのページに、 が加わりました。相之川1丁目に本社がある(有)シャイニーランドによる、世界のビール通販のWebショップです。

[2005.1.9]

●一年で一番寒い季節

行徳駅前 年末と正月の喧噪が収まった1月のこの時期は、どこか祭りの後のような虚脱感も感じられますが、同時にまた、1年で一番寒さが厳しくなる時期でもあります。
1月9日の日曜日は晴れて、日なたに出ると日差しは暖かですが北風は強く、道行く人々は厚いコートやジャケットで身を固めて歩いていました。
写真は行徳駅前で。


2004年10月〜12月分へ

玄関へ