玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2019年10月〜12月


[2019.12.29]

●年の瀬

行徳駅前二丁目 マルエツ行徳店前商店街 元号替わりの大きな変化があった今年もまもなく終わりです。ニュースで目立つのはやはり帰省ラッシュでの交通機関の混雑についてのもの。
今はかつてほど新年の準備で街全体が慌ただしいということはないようです。商店街もふだんの日曜日とあまり違わない雰囲気でした。
写真は12月29日午後1時頃のマルエツ行徳店前の商店街(行徳駅前二丁目)。


[2019.12.22]

●今日は冬至

今日12月22日は1年で昼間の時間が一番短い冬至です。
昼過ぎまではどんよりとした曇りでしたが、そんな中、冬らしい風景を探して野鳥の楽園へ行ってみました。

野鳥の楽園遊歩道鴨場側
鴨場側から野鳥の楽園の遊歩道へ入ります。12月に入ってから色付いたイチョウはまだ葉が落ちきっていない木もありましたが、ほかの落葉樹はほぼ葉が落ちて冬の装いでした。
野鳥の楽園遊歩道南行徳駅前通り側
ところが南行徳駅前通り側へ進むと、木の種類によってはまだ紅葉の最中のものもありました。このあたりだけはまだ晩秋の雰囲気でした。
新野鳥観察舎建設現場 千葉県の所管だった野鳥観察舎は耐震性に問題があったため昨年2018年4月に廃止となり、12月から今年3月にかけて解体されました。その跡地に市川市が新しい野鳥観察舎を建設することになり、来年2020年7月オープン予定ですでに工事が始まっています。写真が本日の工事現場のようす。
なお、前の野鳥観察舎の解体工事の際は鴨場側からの遊歩道が通行止となりましたが、今回は特に通行止は行われていません。


[2019.12.8]

●イチョウの見頃

温暖化の影響か夏の暑さが長く続くようになり、樹木の紅葉もかつてより時期が後ろになってきています。イチョウの葉が黄色く色付くのは11月頃だったのが、今は12月に入ってからとなりました。
12月8日(日)、街の黄色く色付いたイチョウを写しながら歩いてきました。

入船・日之出境界のバス通り
入船と日之出の境界のバス通りで。(午後1時頃)
下妙典春日神社
下妙典(妙典三丁目)の春日神社で。(午後2時20分頃)


[2019.12.1]

●しる・みる・もむ 行徳神輿

行徳文化ホールI&I 12月1日(日)、行徳神輿についての初めてのイベント「しる・みる・もむ 行徳神輿」が行徳文化ホールI&Iで行われました。
開催時間は11:00〜15:30でしたが、当サイト作者は13:30頃から終わりまで見てきました。
右の写真は行徳文化ホールI&Iの正面玄関。

祭り囃子
ホール玄関脇では祭り囃子が演奏中。行徳地区に存在する妙典お囃子保存会、湊囃子連、本塩囃子保存会すべてが参加。
会場の文化ホール1階会議室
ホール内の会場は1階の会議室フロアでした。
パネル展示
入口を入ってすぐのところには行徳神輿とその歴史を説明するパネル。
中台神輿ブース
現存する・しないに関わらず行徳の3つの神輿店それぞれのブースが設けられていました。まずは唯一現存する中台神輿のブース。
浅子神輿ブース
平成18年に廃業した中台神輿のブース。
後藤神輿ブース
そしてこちらは平成10年ごろに廃業した後藤神輿のブース。
講演
行徳神輿の歴史と現在についての講演。
神輿体験
ホール前では子供神輿体験、大人神輿体験が行われました。これは大人神輿体験で放り受け。
行徳神輿披露−地すり
15時から祭礼時と同じ白装束の担ぎ手による行徳神輿披露が行われました。行徳揉みの披露が中心で、これは地すり。
行徳神輿披露−差し
次に差し。
行徳神輿披露−放り受け
そして放り受け。
行徳神輿披露−バイパス側へ少し移動
ホールの前を少し市川浦安バイパス側へ移動します。このあと行徳揉みをもう一度やって終わりとなりました。
行徳まつり、そしてここ3年ぐらいの妙典まつりでは渡御の実演が行われていますが、祭礼での渡御がどんなものか披露するもので、行徳における神輿造りの歴史を中心に据えたイベントは、当サイト作者が知る限り今回が初めてです。
また、現存する中台神輿はメディアに登場することも多くあります。浅子神輿も廃業前は市川のケーブルテレビで取り上げられたのを見たことがありました。でも、さらにその前に廃業した後藤神輿はそういう神輿店があったということしか情報がありませんでした。それぞれの神輿店について詳しく取り上げられていて、この点でもこれまでにない神輿についてのイベントでした。


[2019.11.24]

●晩秋の雨

行徳駅前三丁目 11月に入ってから快晴になる日が多かったですがやがて気温が下がり、そして勤労感謝の日の週末は冷たい雨となりました。
夏が長かったため秋が来るのが遅くなりましたが、もう11月も下旬です。冬が来つつあることを感じさせました。
(写真:11月23日(土)13時頃 行徳駅前三丁目で)


[2019.11.17]

●秋晴れと紅葉

今年は秋が来るのが遅く、秋雨の時期が10月にずれ込んだような気候でした。さらにそこへ台風や大雨が相次ぎました。
そして11月になってようやく気候が安定し秋晴れの日が多くなってきました。そう言ってもやはり11月、落葉樹は紅葉が徐々に進んでいます。今回は街なかの紅葉を探してみました。

行徳駅前公園
行徳駅前公園内の遊歩道。
この公園は他に桜が多く植わっていますが、今はその葉も色付いて桜紅葉となっていました。
御手浜公園
小さな公園は常緑樹が多く紅葉が見られないところも多いです。南行徳一丁目の御手浜公園では一本ある大きな樹木の葉が、濃い緑から淡い緑になっていました。
新井緑道
新井一丁目と広尾一丁目境界の新井緑道。ここは色付いた木が多くありました。
新井熊野神社
新井の熊野神社です。写真で奥の木が紅葉していました。手前に見えるイチョウの葉はまだ黄緑の状態でした。

[2019.11.3]

●妙典まつり

11月3日(日)、14回目となる妙典まつりが妙典駅前広場で行われました。
一昨年の前々回に妙典の旧道(旧成田街道)地域である上妙典の神輿渡御実演が始まりました。昨年の前回には妙典女性神輿の渡御が加わり、また下妙典の獅子頭展示も行われました。
そして今年、前回は展示だけだった下妙典の獅子頭の渡御も加わりました。

妙典駅前広場
会場の妙典駅前広場。
ステージイベント
妙典センタービル前に設けられたステージでのイベント。
模擬店
ロータリー周りの歩道には模擬店のテントが並びます。食べものの模擬店では調理の真っ最中。
妙典センタービル前の模擬店
前はイオンの2番街(イオンシネマが入っている建物)前にあった射的、輪投げなどの模擬店は、妙典センタービルからイオン3番街前の歩道に移っていました。今回は神輿渡御に加え獅子頭も加わったのでスペースを空けるためではないかと思われます。
上妙典の神輿と女性神輿用の神輿
東西線高架側の歩道で渡御開始を待つ上妙典の神輿。左側が女性神輿に使われる神輿。
下妙典の獅子頭と子ども神輿と太鼓山車
こちらは下妙典の雌雄の獅子頭。手前が子ども神輿と太鼓山車。
下妙典の獅子頭渡御
渡御は下妙典の獅子頭から開始されました。
下妙典獅子頭の揉み
実際の祭礼と同じように揉みも行われます。雌雄の獅子を突き合わせる動き。
女性神輿渡御
下妙典の獅子渡御が終わったら妙典女性神輿の渡御開始です。
行徳揉みの放り受け
行徳揉みも行われました。これは放り受け。
上妙典の神輿渡御
最後に上妙典の神輿渡御が始まります。
行徳揉みの地すり
重量級の上妙典の神輿は他の地域と異なる行徳揉みとなります。まず差しをやって次が地すりで放り受けは行われません。見ていると地すりを終えて再び持ち上げて担ぐときが一番大変そうで、無事に担ぐと拍手が起こります。
動画6分7秒(You TubeへUP)


[2019.10.13]

大型で非常に強い19号台風の接近で四ヶ村、相之川とも10月12日(土)に予定されていた宵宮は中止となりました。13日(日)の本祭りがどうなるか不安でしたが、朝から快晴となりで神輿渡御は行われました。ただ、台風通過の影響を見極めることが必要だったのか、どちらも予定通りとはなっていませんでした。また、台風が持ち込んだ南の温かい空気で夏のような暑さとなってしまいました。

●四ヶ村(欠真間、香取、湊新田、湊)香取神社の例大祭

四ヶ村では本社神輿の渡御は予定(午前7時)より30分遅れて始まったとのことです。当サイト作者は午前9時半過ぎに香取神社あたりに行きましたが、本社神輿は姿が見えませんでした。そのあと10時半ぐらいに欠真間での渡御が行われていた本社神輿が脇道から現れ、次の香取への引き継ぎとなりました。
今回は欠真間からの神輿引き継ぎ直前のようすと、香取での渡御の最初のほうを撮影してきました。

欠真間での最後の行徳揉み
香取へ引き継ぐ前の欠真間での最後の行徳揉み(放り受け)。
香取での本社神輿渡御
本社神輿の香取での渡御が始まりました。町の名前を記した提灯が先導して進みます。
香取の行徳街道
香取の行徳街道を進む神輿。
行徳揉み(地すり)
要所で行徳揉みが行われます。これは地すり。
行徳揉み(差し)
そして差し。
行徳揉み(放り受け)
最後に放り受け。
本社神輿の渡御以外に、四つの町がそれぞれ持っている町神輿の渡御も行われます。今回、タイミングよく遭遇できたのは次の2ヶ所の町神輿でした。
湊の町神輿
湊の町神輿。本社神輿が来るのが最後になるので、午前中に町神輿の渡御が行われます。以前は大小2基の神輿が出て、大きい方が男神輿、小さい方が女神輿でしたが、今回は一基の神輿を男女混合で担ぐ光景が見られました。
欠真間の町神輿
欠真間で本社神輿のあとに続いてきた町神輿です。白装束の女性の姿が見られました。この前の伊勢宿でも途中で女性の担ぎ手が加わっています。こちらのレポートには載せていなかったですが、その日のブログ日記には画像があります。
動画1分24秒(You TubeへUP)


●相之川日枝神社の例大祭

相之川では通例、初めに日枝神社近くを渡御したあと神輿を車で南行徳駅前へ運び、午前中に旧道側まで来て昼の休憩となる予定で行われます。今回は午前の渡御が中止となり、昼の休憩のあとの部分だけが行われました。
当サイト作者は、渡御が始まって最初の休憩に入るまでの約40分、撮影を行ってきました。

旧今井橋たもと
昼の休憩で神輿は旧江戸川沿いの、旧今井橋の入口だったところに置かれます。今回はその場所へ昼頃に神輿を運び、そこから渡御が始まりました。
小学生による太鼓演奏
相之川の祭礼では昼の休憩明けに和太鼓の演奏なども行われます。午後1時をしばらく過ぎたところで、まずは小学生による演奏。
風陣太鼓の演奏
続いて風陣太鼓による演奏。
提灯と神官
午後2時に渡御が始まりました。提灯と神官が先導して進みます。
男女混合の神輿
相之川の神輿渡御は江戸揉みで男女混合。
大神輿と小神輿
大神輿がまず進み、そのあとを小さい神輿が続きます。
小神輿
こちらが小さい方の神輿。
今井橋からの大通り手前で休憩
途中、行徳街道の浦安方向へ向かう丁字路を曲がり、約40分で今井橋からの大通り手前(新井との境界)に着いて休憩となりました。
丁字路を曲がるところで行徳揉みが行われましたが、地すりと差しだけで放り受けがないものでした。今回、神輿について歩いた間に行徳揉みはその1回だけで、動画を写していたので静止画は写せませんでした。YouTubeへUPしたものに含まれるのでそちらをご参照ください。
動画2分28秒(You TubeへUP)


[2019.10.6]

●伊勢宿豊受神社の例大祭

今年は元号が令和に変わり、そして行徳地域でこの年、最初の秋の祭りが伊勢宿豊受神社の例大祭となりました。
前日までの予報では、北東気流が入って涼しくなるものの1日曇りということでしたが...

豊受神社境内
10月6日(日)の午前11時から神輿渡御が始まります。その直前の豊受神社の境内。
豊受神社参道の神輿
神輿渡御が始まりました。豊受神社の参道を行徳街道へ向かいます。
行徳街道
行徳街道を進む神輿。
地すり
要所で行徳揉みを行いつつ進行します。先ずは地すり。
(写した場所は関ヶ島との境界の道を進み、内匠堀の通りへ出たところ)
差し
そして差し。
放り受け
最後に放り受け。放り受けは神輿が水平に上がるのが一番きれいな形ということですが、この日に写した中でこれが一番きれいに神輿が上がった瞬間でした。
子ども神輿
大人の神輿のあとを子ども神輿が続きます。
太鼓山車
そしてさらにそのあとに続く太鼓山車。
雨の中の神輿 当日朝になって予報を見ると、午前11時台に雨マーク。ちょうど渡御が始まるあたりです。実際、行徳街道を進むうちに細かい水滴が落ち始めました。最初は傘が要らないぐらいの雨ですむかと思っていたら、内匠堀の通りから市川浦安バイパス側へ向かう途中で本降りとなってしまいました。多くの祭りでそうですが、大人が担ぐ神輿は少しぐらいの雨だとそのまま渡御を続けます。
(写真はバイパス寄りの道から行徳街道方面へ進む神輿)

当サイト作者は都合により当初から昼前だけ撮影をする予定でしたので、ここで神輿を見送って帰りました。

なお、雨は午後1時頃には上がってそのあと夕方にかえては青空も見える天気となりました。

動画2分11秒(You TubeへUP)


2019年7月〜9月分へ

玄関へ