玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2022年10月〜12月


[2022.12.25]

●冬至の頃

行徳駅前 1年でいちばん昼間の時間が短い冬至は12月22日でした。これからまた明るい時間が長くなっていきますが、今は午後5時ですっかり夜の風景です。
写真は12月24日(土)午後5時すぎ、イルミネーションが点灯している行徳駅前。


[2022.12.11]

●制約の中で冬の行事

東根公園 自治会が公園などで行う冬の行事も、ここ2年はほとんどが中止になっていましたが、今年は徐々に再開されています。しかし、新型コロナウィルスの広がりが治まらないことが制約となる中での開催です。
そのひとつ、行徳駅前四丁目の東根公園で行われてきた自治会のもちつき大会ですが、今回はもちをつかず、切りもちを配るという形で行われました。
(開催は12月11日(日)午前10時〜正午、写真は午前10時15分頃)

行徳駅前四丁目もちつき大会ポスター(部分)
もちつき大会のポスターにも、もちをつく臼のイラストに「×」マークが付き、自治会会員への切りもち配布が記されています。
切り餅配布場所
公園内の防災倉庫付近に並べられたテーブルで切りもちの配布が行われていました。
東根公園でのもちつき大会についての当サイトの過去レポート
2012年12月16日 (もちつき大会が行われたことのレポート)
2020年12月13日 (もちつき大会が中止になったこと)


[2022.12.4]

●師走とともに冬へ

市川市立第七中学校前から 近年は夏の暑さが長引くことが多く、秋も暖かい日が多い傾向になっていますが、今年は偶然でしょうが師走に入るのと同時に本格的な冬の寒さが到来しました。
写真は12月3日(土)昼頃の市川市立第七中学校のグランドと校舎。上空は雲とその切れ間から青空が覗くまだら模様になっていました。


[2022.11.27]

●ぴあぱーく妙典−公園エリアの一部供用開始

整備が進められている妙典の地域コミュニティゾーンは市民投票により9月上旬に「ぴあぱーく妙典」の愛称がつけられ、そして昨日11月26日(土)から公園エリアの一部が供用開始されました。
当サイト作者は11月27日(日)の午前11時頃から11時半頃にかけて出かけてきました。
(参考)市川市公式サイト内の地域コミュニティゾーン整備事業ページ
(参考)当サイトでの過去レポート→2022年9月17日

ゲートの門柱
コミュニティゾーンのゲートが設けられました。門柱に「ぴあぱーく妙典」と記されています。
調整池
大雨のときなどに水を溜める調整池も完成し、公園の一部として公開されました。
少年野球場脇から駐車場
少年野球場(ホームベース側)の少し先に駐車場が設けられています。その脇の歩行者通路部分ですが、まだ工事中で仮通路の状態でした。
少年野球場
少年野球場の周りを1周する遊歩道も作られ、グランドのようすがよく見えるようになっています。
健康遊具広場
少年野球場の外野側に接して、健康遊具広場が作られています。
遊具広場アプローチ
一方、子供向けの遊具を設置した遊具広場も今回オープンしています。野球場のホームベース側そばから写真で右のスロープを通ってのアプローチとなります。
遊具広場
遊具広場です(奥側から撮影)。市川市の広報(11月19日号)などで告知されていたためか、オープンしてまだ2日目ですが家族連れで賑わっていました。
江戸川放水路への遊歩道
上の写真で左に見える短い階段を上ると、江戸川放水路の高規格堤防上部へ通じる遊歩道になっていました。

今回、供用開始されたのはコミュニティゾーンの一部で、工事はまだまだ続いています。また、今の時点ではトイレは仮設のものだけで、公園入口そばの案内板によると、令和5年(2023年)2月頃完成予定で工事中です。

放水路堤防からの公園エリア
遊歩道で江戸川放水路堤防に出たところから見た公園エリアの工事中の部分。左に見えるのがシンボルツリーになる予定のもみの木です。市川市広報(11月19日号)によると芝生広場になる予定で、令和5年(2023年)秋まで養生予定とのこと。
遊具広場脇から柵越しに工事中の公園エリア
右の写真の工事中エリアを、遊具広場脇の柵越しに見るとこんな感じです。
管理棟建設工事
江戸川放水路への遊歩道と遊具広場との間で公園の管理等が建設中です。市川市広報によると令和5年(2023年)5月頃完成予定とのこと。
こども施設
今年3月にオープンしたセレンディピティこどもセンターの裏手になる場所では、別のこども施設が建設中です。こちらは令和6年度(2024年度)中にオープン予定とのこと(市川市広報より)


[2022.11.13]

●徐々に進む紅葉

近年は夏の暑さが長引く傾向にあり、秋の変化が感じられにくくなっています。ですが、もう11月も中旬、街の各所では樹木の色付きが見られるようになっていました。
(写真:11月12日(土)午後1時半頃撮影)

中江川添公園
南行徳三丁目の中江川添公園で。
南行徳三丁目ヤマダ電機裏手
南行徳三丁目のヤマダ電機裏手から南行徳四丁目方向を見る。


[2022.11.6]

●行徳神社めぐり

今年は再開するイベントもある中、行徳まつりは再開とはなりませんでした。そして、一昨年昨年に続き、今年も代替イベントである行徳神社めぐりが11月3日(木・祝)に行われました。
前回まで対象は神輿や獅子頭を保有する神社、および、神輿関連の施設(行徳ふれあい伝承館、行徳神輿ミュージアム)でしたが、今回はそれ以外の神社や地域の施設が加わりました。

行徳ふれあい伝承館(旧浅子神輿)
行徳ふれあい伝承館の旧浅子神輿の建物。
行徳ふれあい伝承館(休憩所)
旧浅子神輿と道を挟んだ側の、行徳ふれあい伝承館の休憩所。
行徳神輿ミュージアム
中台神輿の行徳神輿ミュージアム。
中台神輿社屋前
神輿ミュージアムだけでなく、中台神輿の社屋前もイベント会場となっていました。
本塩豊受神社
今回加わった神社で、本塩 豊受神社。
下妙典春日神社
下妙典 春日神社。境内で妙典お囃子保存会の演奏。
オアシス妙典
今回加わった施設で、今年誕生したオアシス妙典。古民家を改修してレンタルスペースとした施設です。
オアシス妙典建物内
オアシス妙典の敷地では飲食物の販売、建物内では行徳の神輿作りについての講演が行われていました。
上妙典八幡神社
上妙典 八幡神社。
河原春日神社
河原 春日神社。
下新宿稲荷神社
今回加わった神社で、下新宿 稲荷神社。以前、行われていた寺のまち回遊展などでも対象になったことはなく、当サイト作者が知る限りでは、こうした地域イベントへの登場は初めてです。
下新宿稲荷神社写真パネル
五ヶ町祭礼ではまだ暗い時間に神輿がやってくる神社ですが、そうした写真のパネル展示が行われていました。他には町として保有する山車の緞子の展示など。
本行徳一丁目豊受太神宮
本行徳一丁目 豊受太神宮。
常夜灯公園駐車場のイベント本部
昨年と同様に常夜灯公園の駐車場にイベント本部・景品交換所が設けられました。
本行徳三丁目八幡神社
今回加わった神社で、本行徳三丁目 八幡神社。
本行徳三丁目八幡神社 「行徳」神輿展示
中台神輿が製作し、行徳まつりなどのイベントに登場する「行徳」の駒札の神輿が八幡神社に展示されていました。
本行徳四丁目豊受神社
今回加わった神社で、本行徳四丁目の豊受神社。鳥居や拝殿に「神明宮」と記されているので、当サイト作者は神明神社だと思っていました。今回のイベントのガイドによると豊受神社とのこと。
本行徳四丁目豊受神社
豊受神社の境内。調べてみると、豊受大神を祀る豊受神社で、その神明宮ということです。
関ヶ島胡録神社
関ヶ島 胡録神社。
伊勢宿豊受神社
伊勢宿 豊受神社。
湊水神宮と湊囃子連の演奏
湊 水神宮(左奥)。すぐそばにある会社のガレージで湊囃子連の演奏。
押切稲荷神社
押切 稲荷神社。
湊新田胡録神社
湊新田 胡録神社。境内で行徳太鼓連の演奏。
香取神社
香取 香取神社。
相之川日枝神社
相之川 日枝神社。宮司が常駐する神社でちょうど七五三参りの季節。そこに神社めぐりが割り込ませてもらった格好。
新井熊野神社
新井 熊野神社。


[2022.10.30]

●妙典まつり

妙典センタービル2階から妙典まつり会場 10月30日(日)、新型コロナウィルス感染拡大のため2019年に行われて以来、途絶えていた妙典まつりが3年ぶりに行われました。
会場も同じく妙典駅前広場。右写真は妙典センタービル2階から見た会場。3年前までと同じぐらいの賑わいでした。

模擬店テントと飲食スペース
コロナ禍は治まっていないため、感染を防ぐための対策は行われています。模擬店(奥の白いテント)で買った食べものの食べ歩きは禁止(マスクを外すため)で、代わりに飲食スペース(緑の柵の向こう)が設けられました。
ステージイベントでダンス
模擬店は午前11時から開始。一方、ステージイベントは午後1時開始です。写真は午後1時半から行われたダンス。
神輿展示
東西線高架側での神輿展示。右が上妙典八幡神社の大神輿。左がふだんは妙典センタービル1階ロビーに展示されている、妙典まつりの神輿。下妙典春日神社の獅子頭は修復中とのことで今回は展示なしでした。
神輿渡御開始
ステージイベントに先立つこと1時間、午後12時から神輿渡御が始まりました。上妙典の神輿ですが、展示されている大神輿ではなく小さい神輿でした。
妙典中央通りを進む
会場の密を避けるということで、会場内で行徳揉みを1回やったあと妙典中央通りへ出ての渡御となりました。
地すり
要所で行徳揉みが行われます。まず地すり。
差し
次に差し。
放り受け
最後に放り受け。
女性の担ぎ手も参加
小さい神輿ということもあり、中盤からは女性も担ぎ手に加わりました。
女性の担ぎ手も加わって放り受け
女性の担ぎ手たちも交えて行徳揉み。
神輿渡御の動画4分40秒(You TubeへUP)


[2022.10.23]

●街の変化−加藤新田の冷凍・冷蔵倉庫

行徳臨海部は物流施設が集まり、首都圏の物流の一翼を担っています。
1990年代半ばからインターネット利用が急速に広まり、ネット通販が発展していきました。そして、2000年代以降、世界最大手のアマゾンが日本での最初の物流拠点を設けたのも、国内最大手の楽天が最初の自社物流拠点を設けたのも、どちらも行徳臨海部でした。
(参考)これについてまとめた当サイトのコンテンツ→「アマゾンも楽天も行徳に来たのはなぜ?」(2011年UP)

しかし、行徳臨海部は産業エリアであり、物流施設含め事業所の多くは湾岸道路の海側にあります。人が多く住む東京メトロ東西線沿線の住宅エリアから離れているため、日常生活で近くへ行ったり目にすることはあまり多くはありません。
ところが最近、湾岸道路より住宅エリア側に新しい物流倉庫が誕生しました。加藤新田のヴェレーナシティに隣接する場所に竣工した冷凍・冷蔵倉庫LOGI FLAG COLD市川Iです。

LOGI FLAG COLD市川I 行徳駅前通り千鳥橋から
行徳駅前通りの千鳥橋から市川水路越しに見えるLOGI FLAG COLD市川I。左がヴェレーナシティのマンション。
LOGI FLAG COLD市川I ヴェレーナシティから
ヴェレーナシティの街路から見たLOGI FLAG COLD市川I。
公式サイトを見ると、LOGI FLAGの冷凍・冷蔵倉庫で最初に竣工し、テナントと成約したのは市川Iの模様です。
また、ネット上のニュースでもこの倉庫のことが報じられています。 これらニュースでは、こうした冷凍・冷蔵倉庫が建てられた背景として次の2点が指摘されています。
  • 2030年にフロンガス完全撤廃を定めたフロン規制
  • 冷凍食品の消費増加

食品の冷凍技術が一昔前と比べて大きく進化していることはメディアを通して見聞きします。当サイト作者が主に見るのは朝の(時計代わりに見ている)テレビ番組ですが。

また、冷凍食品を販売する店について、行徳の地域で最近まで次のような出来事がありました。

南行徳イオン(かつてのダイエー)がリニューアルし、昨年2021年10月末にソコラ南行徳としてオープンしました。その中のテナントとして、冷凍食品を多く扱うファディが開店しました。北九州に本社があり、九州北部と山口県に店舗を展開している会社ですが、ソコラ南行徳内の店が関東初出店ということです。

冷凍餃子の無人店舗による販売が広がりを見せていますが、行徳地域では2022年10月時点で、雪松、八幡餃子、雷神餃子の3店が出店しています。

こちらはごく最近のニュースで、行徳地域ではないですが隣接する新浦安についてのものです。新浦安のイオンに日本最大級の冷凍食品の品目を揃えた店がオープンということです。

このニュースでは出店の背景として次の2点が指摘されています。
  • 新型コロナウィルスの感染拡大で家での料理が増えたが、「自粛生活が長引いたことで冷凍食品や総菜など、より手軽な「中食」需要が増加」。
  • それに加え、「共働き世帯が増えたり、シニアの少人数世帯が増えたりと、時短調理、使い切りの食材へのニーズも高まっている。」
冷凍・冷蔵倉庫が建てられることも、冷凍食品を扱う店の出店も、その背景を見ていくと今の時代の趨勢(あるいは時代の文脈)を反映した街の変化と言えるでしょう。


[2022.10.10]

●四ヶ村(欠真間、香取、湊新田、湊)香取神社の例大祭

新型コロナウィルスの状況も変わってきて、ニュースでも各地の行事が再開されていることを聞きます。
行徳地域で秋に行われる神社の例大祭は、今年は1箇所だけですが四ヶ村香取神社の例大祭が行われました。

10月8日(土)が宵宮です。午後7時から行徳街道の欠真間から湊まで行われる踊りパレードも復活しました。
(写真:10月8日(土)午後7時頃〜午後8時すぎ)

香取神社境内入り口から
香取神社の境内入り口から。
香取神社の宮神輿
香取神社の宮神輿。
踊りパレード:欠真間と香取の婦人会
踊りパレード。欠真間と香取の婦人会。
踊りパレード:湊新田と湊の婦人会
こちらは湊新田と湊の婦人会。

10月9日(日)が本祭りです。欠真間、香取、湊新田、湊の順に神輿渡御が行われます。
当サイト作者は香取での渡御のようすを撮影してきました。
(写真:10月9日(日)午前10時頃〜午前11時半頃)

香取神社
香取神社。
提灯を先頭に神輿渡御
行徳街道。提灯、祭り囃子、そして神輿が続きます。
進む神輿
進む神輿。
行徳揉み-地すり
要所で行徳揉みが行われます。まずは地すり。
行徳揉み-差し
続いて差し。
行徳揉み-放り受け
最後に放り受け。
動画6分35秒(You TubeへUP)


[2022.10.2]

●長引く夏もそろそろ終わり

常夜灯公園 10月に入りましたが、最初の週末は快晴で最高気温が30度近くまで上がりました。写真は常夜灯公園(10月2日(日)正午過ぎ)。照りつける日差しで路面はギラギラとした感じで、暑さのためか人の姿は多くありませんでした。
この長引く夏も、予報によると週半ばからは「ひと雨ごとに寒くなる」パターンになり、ようやく終わりそうです。


2022年7月〜9月分へ

玄関へ