玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2007年1月〜3月


[2007.3.31]

●花冷えの桜

この週末が桜の見頃となりそうでしたが、ここのところ天気が短い周期でよく変わり、土曜日曜もどうなるか分からない状態。3月31日土曜日は夕方頃までは天気は持ちそうだったので、写せるときに写そうと行徳地区各所を回ってきました。
前日の予報では昼頃までは晴れ間も出そうだったのが、結局、朝から曇り。風も冷たくて花冷えの中の花見となりました。こうした天気でしたが、花見を楽しんだり、写真を写している人は多くいました。

南行徳三丁目桜土手
南行徳三丁目 桜土手
野鳥観察舎前
野鳥観察舎前
行徳駅前公園
行徳駅前公園
中江川
中江川
中江川
中江川
中江川緑道
中江川緑道
行徳中央公園
行徳中央公園
妙典公園
妙典公園

[2007.3.25]

●消えた東西線の信号

行徳地区を貫く交通インフラである東西線を含め、3月18日の日曜日には首都圏の多くの鉄道路線でダイヤ改正が行われました。
さらに、東西線ではそれ以外の変化も起こっています。旧型車両が引退して車両の世代交代が完了するというのもその一つ。そして、あまり目立つものではないけれど、下の2枚の写真に示すのがもう一つの大きな変化。

南行徳駅から行徳方(3月4日)
3月4日
南行徳駅から行徳方(3月24日)
3月24日
左の3月4日に写した写真では線路脇の信号機にランプが灯っていますが、右の3月24日の写真では灯っていません。
これは3月18日から信号の仕組みを新しいものに変えたためです。これまでは線路脇に設置された信号機を見ながらスピードを調節していたのが、運転席の前のスピードメーターなどが並んでいるところに、その時点で出しても良いスピードを表示して調節させる方式に変わりました。最初の3,4日は万一のトラブルに備えて線路脇の信号機もそのまま使っていましたが、新しい仕組みが安定して稼働するのが確認できたようで、今はもうランプが消えました。

信号が消えたと言っても、今はまだランプを消した、つまり消灯しただけですが、今後、信号機も徐々に撤去されていくことになるでしょう。そうすると、駅のホームで「まだ電車、来ないのかな」と遠くを眺めたときに見えた、信号機のランプが並ぶ風景も完全に過去のものとなります。



[2007.3.11]

●行徳街回遊展

3月10日(土)、11日(日)の2日に渡って行徳街回遊展が開催されました。10日は開催時間一杯に午前10時から午後4時まで、11日は出かけたのが多少遅くて午後0時頃から午後4時までまで回ってきました。写してきた画像でイベントの模様をレポートしましょう。

徳願寺で放鷹術披露
10日に徳願寺境内で行われていたのが放鷹術披露。鷹を飛ばせて鳩を捕まえさせる技が行われていました。
本行徳一丁目神明宮で神輿公開
2月中旬に拝殿と本殿とが火災で焼失した本行徳一丁目の豊受神社神明宮。神輿蔵は大丈夫で、神輿の公開が行われていました。
圓頓寺前
イベントスタッフ(緑のウインドブレーカーの人たち)が案内するツアーも行われていました。(写真は圓頓寺前で)
本行徳三丁目八幡神社
本行徳三丁目八幡神社境内にある自治会館前。この場所や徳願寺の駐車場で焼きそばなどの模擬店が出され、食事が提供されていました。ここでのスタッフは自治会の人たち。スタッフは市役所、自治会、市川案内人の会などのボランティアと所属が違っても緑のウィンドブレーカー姿に統一されていました。
ギャラリー田中や
前回(2000年)も会場となったギャラリー田中や(田中邸)。今回は陶芸展が行われていました。
笹屋うどん跡
笹屋うどん跡も前回(2000年)と同じく、行徳街道に面した土間の部分を公開。元はこの家にあったという屏風(今は市の歴史博物館所蔵)の写真を展示していましたが、今回は実際の屏風により近い雰囲気に再現されていました。
本久寺本堂
会場となった多くのお寺では本堂や寺宝の公開が行われていました。写真は本久寺。
中台製作所
神輿の中台製作所では10日、11日とも作業場の公開が行われていました。写真は建物2階に並べられた製作途中の神輿。
文化ホール会議室
行徳文化ホールI&Iの会議室では、第七中学校の美術作品、市民による市内の風景写真、昔の行徳の風景写真の展示や行徳関連のビデオ上映が行われていました。
のぼりと案内板
今回、会場となった地域の各所に、写真のように街回遊展ののぼりや案内板が設置されていました。
浅子神輿
本行徳四丁目の浅子神輿は11日だけ作業場を公開。作業場は旧家の建物のほうではなく、行徳街道を挟んだ反対側の建物にありました。
行徳小学校鉄道模型運転会
行徳小学校を会場とするイベントは11日のみ。これは会議室内で行われていた鉄道模型サークルによる運転会。
時間の関係でトップページのレポートは以上12枚の画像にとどめますが、今回のイベントで写したものは行徳のアルバム3に徐々に掲載していく予定です。



[2007.3.4]

●街回遊展へ向けて

行徳街回遊展ポスター(南行徳駅) 行徳地区としては5年ぶり、本行徳を中心とした地域としては7年ぶりの街回遊展がいよいよ次週3月10日、11日に開催されます。
3月2日の明光企画の行徳新聞や、3月3日の市の広報でもこのイベントについての記事が掲載されました。また、すでに1週間、2週間前からポスターが貼り出されていた場所もありましたが、本番が近づいてきてポスターの掲示も増えて来ています。(写真は南行徳駅で)



[2007.2.18]

●早春の雨

妙典駅前 今年はかなりの暖冬で、13日の火曜日には春一番が吹きました。今シーズンはまだ雪も降っていないし、このままどんどん暖かくなって春になるのではないかと思いましたが、週後半には寒さが戻ってきました。
17日(土)の夕方から18日(日)の昼頃にかけては冷たい雨。そうたやすく本格的な春は来ないようです。(写真は18日昼頃、妙典駅前で)



[2007.2.3]

●節分まつり

2月3日(土)は節分です。各地の神社、お寺などでも節分のまつりとして豆まき大会が行われたりします。今回は地元(自分の住んでいる南行徳方面となりましたが)の神社で行われた節分の豆まきを見てきました。

香取神社 午後3時から香取にある香取神社で行われた豆まきです。拝殿の正面だと階段になっていて足元が危ないということで、脇の側で行われました。
豆は受け止めたり、拾ったりして持ち帰れるように、袋(酒のつまみ用として売っているぐらいのもの)に入ったままのものがまかれます。

日枝神社 相之川の日枝神社では午後5時から豆まきが行われました。
正月の初詣や秋の七五三でも地域で一番賑わう神社ですから、人出のほうもなかなかのものでした。

熊野神社 新井の熊野神社では午後7時から節分祭が開始され、豆まきは7時20分頃に行われました。
ここでは神社の拝殿のところではなく、境内に特設の舞台を設けて行われていました。人出のほうは相之川の日枝神社にまさるとも劣らない賑わいとなっていました。



[2007.1.28]

●整備工事あれこれ

1月27日の天気のよい土曜日、自転車で海のほうから旧江戸川のほうまでぐるりと走ってきました。そこで目に付いた地域の整備工事を今回はレポートします。

護岸改修モデル部分 まずは臨海部。
数日前の新聞に、行徳臨海部の垂直護岸を水辺に近づけるタイプのものに改修する事業が計画されているが、そのモデル部分がごく短い区間だが完成し、公開されたと載っていました。まず、そのようすを見に行ってきました。
左の写真がそれです。

護岸改修モデル部分 上の写真は、浦安寄りのところからズームを一番望遠側にして写したものです。モデル部分が作られたのは行徳駅前通りをずっと進んで海に突き当たったところです。
マスコミには公開されたようですが、一般に開放されたというわけではないので、そばまで行くことは出来ませんでした。で、フェンス越しに見たのが右の写真です。

今井橋付近遊歩道工事 右の写真は旧江戸川で今井橋のところです。
これまで今井橋から湊新田までは遊歩道が整備されていましたが、それを浦安市境方向へ延ばす工事の最中でした。
工事看板によると3月下旬に完成とのこと。

広尾防災公園予定地 その旧江戸川沿い遊歩道が整備される区間はちょうど広尾二丁目。すなわち、石原製鋼所跡地に広尾防災公園が計画されている地域でもあります。
その防災公園予定地が今どうなっているか見てみましたが、昨年5月にレポートしたときと、全然変わっていません。
市川市HP内の広尾防災公園整備事業のページによると、今年度は土壌汚染対策工事をまず行って、それから公園整備工事が着手されるということでした。防災公園の開園は3年後ということです。

島尻のマンション 旧江戸川沿いの遊歩道は、浦安市境(当代島水門)のところから新井水門までは、すでに2〜3年前に整備が終了しています。島尻のあたりは、ここ2年ほどの間に工場跡地に大規模マンションが続々と建ち、風景が一変しました。マンション敷地内ですがコンビニも出来ています。
十数年前に引っ越してきた頃、このあたりは工場ばかりであまりひと気がなく、昼間でもあまり足を踏み入れたくはないなと感じたのですが、その当時のことを思うとずいぶんと変化したものです。


●更新情報

行徳のアルバム2に、

  • 湊新田 胡録神社の祭礼
を新たに追加しました。
今回はまず、2001年、2002年の画像をUPしました。



[2007.1.21]

●大寒は冷たい雨

南行徳一丁目で 1月20日の土曜日は一年で一番寒いという大寒でした。そういう日らしく、朝からどんよりと曇って気温も上がらず寒い1日。昼頃からは弱いものの、冷たい雨が降ったりやんだりとなりました。
写真は南行徳駅から少し海側に行ったところ、傘を差すか差さないか迷うような弱い雨がぽつりぽつりと落ちてきているときです。歩いている人も、傘を差している人と差していない人とに分かれていました。


●更新情報

行徳のアルバム2に、

  • 湊 水神宮の祭礼
を追加しました。
2001年〜2006年に撮影した画像を掲載しています。



[2007.1.6]

●更新情報

行徳のアルバム3に、

  • 行徳街回遊展
を新たに追加しました。
2000年の11月(妙典から本行徳にかけての地区)および2002年の11月(南行徳地区)に行われた、行徳での街回遊展のときに写した画像を載せています。

なお、市川市公式サイト内の街回遊展ページによると、今年の3月10日(土)、11日(日)に行徳地区での街回遊展が開催予定とのことです。



[2007.1.3]

●初詣

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。

さて、1月3日の昼頃に東京駅へ着く列車で帰省先から戻って来たのですが、少し雲が出てきたものの天気は穏やかだし、地元の神社へも初詣に行くことにしました。

香取神社 行った神社は近いところの2箇所。まずは香取にある香取神社。3日ともなるとほとんど人の姿はなし。しかし、それでも初詣に来る人はいるもので、僕がお参りして写真を撮っている間にも、2人ぐらい来て帰っていきました。

日枝神社 行徳街道を歩いて相之川の日枝神社へ行きます。ここが行徳地区では一番初詣で賑わう神社ではないかと思われます。
3日の午後ですから、お参り待ちの列ができるようなことはないですが、初詣の人が三々五々やって来ていました。

正月の間は写真右に写った神輿蔵もシャッターを上げて、中の神輿を公開していました。

日枝神社 初詣で賑わう神社だけに、おみくじや破魔矢を売るテントが設営されています。テントの中でそうしたものを売っている女性は、巫女スタイルではなく、十二単風の衣装でした。
おみくじは境内の木の枝に結わえられることが多いですが、この神社には適当な木がないからか、木材で三角錐型を組んでそこにおみくじを結わえるようにしていました(写真で右のほう)。


2006年10月〜12月分へ

玄関へ