玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2010年1月〜3月


[2010.3.28]

●寺のまち回遊展

3月27日(土)、寺のまち回遊展実行委員会主催による第三回の寺のまち回遊展が行なわれました。昨年の第二回に会場となったのは、寺町通り沿いの徳願寺、常運寺、長松禅寺、妙頂寺、その近隣の法善寺と妙覚寺、本行徳一丁目の豊受神社神明宮、そして権現道沿いの円頓寺でした。今回の会場地域はこれらに加え、本行徳三丁目、四丁目と関ヶ島まで広がりました。ここでは、新しく回遊スポットとなった箇所を中心に取り上げて行くことにします。
(本行徳一丁目の豊受神社神明宮は今回は回遊スポットからは外れました。)

徳願寺の本堂と歓心堂
徳願寺では本堂と、開山400年記念で新しく作られた歓心堂で寺宝の公開が行なわれました(なお、寺宝の撮影は禁止)。宮本武蔵の達磨絵や円山応挙の幽霊画などが歓心堂で公開されました。
本久寺
今回、回遊スポットに加わった本行徳三丁目、権現道沿いの本久寺です。本堂公開と客殿で楽々帯つくりの会によるきものの展示が行なわれました。
徳蔵寺
回遊範囲で一番南になるのが関ヶ島の徳蔵寺。ここは本堂で仏画製作体験や般若心経の読経が行なわれました。
関ヶ島自治会館前
関ヶ島の胡録神社境内にある自治会館の前がスタンプラリーの景品交換所。そういうふうにしたのは、妙典駅や徳願寺から一番遠い関ヶ島まで回ってもらうための工夫なのでしょう。
浅子神輿店
2007年に最後の代の浅子周慶氏が亡くなり、後継者がいないため廃業した浅子神輿店です。現在は市川市が土地と建物を取得しているとのこと。
浅子神輿店内
その浅子神輿店の内部が公開され、神輿、それと鷹匠についての展示が行われていました。
常夜灯公園親水テラス
昨年12月に開園した旧江戸川沿いの常夜灯公園も今回の回遊スポットに加わりました。千葉県が工事を担当していた親水テラスも開放されていました。
親水テラスからの常夜燈
親水テラスから見た常夜燈です。高い堤防の上に設置されたので昔とは少し違うかもしれませんが、江戸からの船で行徳へ着いた旅人が見た常夜燈はこんな感じだったのでしょう。
常夜灯公園でうどんの販売
江戸時代の行徳名物−笹屋のうどんにちなんで、常夜灯公園では「行徳うどん」の名前でうどんの販売が行なわれました。
本行徳排水機場前広場の模擬店
常夜灯公園北端のすぐ近く、本行徳排水機場前の広場と隣の澤木酒店倉庫前にも模擬店が設置されました。
田中邸
本行徳排水機場や澤木酒店の並びにある旧家−田中邸。ここも内部が公開されていました。田中邸の斜め前が本行徳三丁目の八幡神社と自治会館で、回遊スポットが集まっているため徳願寺会館前広場と並んで回遊エリアのもう一つの中心となっていました。
本行徳三丁目八幡神社
本行徳三丁目の八幡神社。社殿の側から行徳街道のほうを見たところです。右のほうにあるのが自治会館。模擬店や休憩用のテーブル、椅子が並び賑わっていました。

●権現道の石畳風舗装は寺町通りへ到達

寺町通りからの権現道入口 2週間前には浄閑寺参道のところまでしか工事が進んでいなかった、権現道の石畳風舗装ですが、その後どんどん工事が進んだ模様です。まだ部分的に施工が始まっていない箇所もありますが、一応、関ヶ島の徳願寺脇から本行徳一丁目の寺町通りに出るところまで石畳風の道となりました。
(写真は寺町通りから見た権現道)


[2010.3.20]

●4ヶ月目のCVS・BAY HOTEL

先週、開園から3ヶ月経った常夜灯公園をレポートしましたが、その少し前、11月28日にレポートした市川塩浜駅前のCVS・BAY HOTELが開業(11月24日)からほぼ4ヶ月ということを思い出しました。それで、今の様子はどうだろうかと見に行ってきました。

市川塩浜駅南口とCVS・BAY HOTEL
市街地と違い工場・倉庫街への最寄の駅前ですから、数ヶ月では目立った変化はないようです。
ホテル1階のラーメン居酒屋前
ホテルの開業から遅れること約1週間、11月30日にホテル1階に開店したラーメン居酒屋「麺喰傑さく」の前には、店ののぼりが立ち並んでいました。これが開業直後から、見た目で一番大きく変わったところです。
駅入口側の空き区画
ラーメン居酒屋の隣、駅入口に近い区画はコンビニエンスストアが入る予定と聞いていましたが、今のところまだ空いたままです。
市川塩浜駅北側のデイリーヤマザキ
でも、市川塩浜駅の北側出入り口のそばには以前からデイリーヤマザキがあるので、宿泊客には特に不便はありません。
ホテル1階に予定されているコンビニエンスストアがまだ出来ないのはどうしてだろうと思いましたが、市街地ではない工場・倉庫街への駅前で至近距離に2軒も同種の店ができれば小さいパイの奪い合いになってしまうでしょうから、そのあたりの事情かも知れません。


[2010.3.14]

●3ヶ月目の常夜灯公園

常夜燈と常夜灯公園 ここしばらく朝からすっきりと晴れた週末とはご無沙汰でしたが、3月13日と14日の土日は久しぶりに2日とも快晴となりました。13日の土曜日は強い南風が吹いていましたが、風もおさまっていい陽気になった14日の日曜日、12月12日に開園して3ヶ月経った本行徳の常夜灯公園に行ってみました。

関ヶ島側堤防上からの入口
開園時には関ヶ島側はまだフェンスが設けられていましたが、今は堤防からそのまま入れるようになっていました。
常夜燈と行徳街道からの道
行徳街道から常夜燈へ来る道の舗装はグレーのアスファルト舗装から、白っぽい舗装になっていました。
売店そばでしじみの販売
売店のそばでは江戸前のしじみの直売をやっていました。
売店正面
売店の正面はとなりの東屋がある側のガラス窓のほう。焼きそば、みそ汁、甘酒や千葉県内の特産品を売っていました。
工事中の親水テラス
千葉県が工事をする部分の旧江戸川の親水テラスは柵も設置され、ほぼ完成している模様です。12月の段階では2月か3月に開放される予定とのことでしたが、今日の時点ではまだでした。
常夜灯公園北端
本行徳水門と排水機場の近くが公園の北端。開園の式典が行なわれた広場は、今は器材置き場と駐輪場になっていました。

●権現道の石畳風舗装

去年の9月に関ヶ島の街頭自治会掲示板で権現道の石畳風舗装のことが出ていました(ブログ−2009年9月23日の日記)が、その工事が進んでいます。関ヶ島・本行徳四丁目側から工事が進んでいるようで、今の時点では本行徳二丁目の浄閑寺参道に突き当たるところまで来ています。

本行徳四丁目
工事が完了した区間(本行徳四丁目)。道の中央に石畳を敷いた感じの舗装になっています。
浄閑寺参道から見た権現道
進んで行くと、浄閑寺の参道の手前でまだ工事中(写真の止まっている車のところ)の箇所が現れました。(写真は浄閑寺の参道から見た権現道)

●更新情報−食の部屋

炭火焼鳥番屋 飲んで食べる店(行徳地区周辺、その他の地域)に、

を追加しました。


[2010.2.27]

●三寒四温

2月25日(木)の夜から26日(金)にかけて暖かく強い南風が吹き、これが関東の今年の春一番となりました。
南風が吹くのは前線の通過前。前線通過で雨が降れば、そのあとは北側の冷たい空気がやってきます。秋なら「一雨ごとに寒くなる。」ということになりますが、春だと「寒の戻り」とか、また暖かさと寒さが繰り返すので「三寒四温」と言われる気候になります。27日の土曜日は「温」のあとの「寒」がやって来ました。

行徳駅前通り東側の商店街
行徳駅前通り東側にある商店街の昼過ぎの風景です。道行く人たちもまだ冬の装いでした。
南沖公園
昨晩から午前中まで雨だったので、街なかにもところどころ水たまりが出来ていました。子供向けの交通教育施設がある行徳駅前三丁目の南沖公園は、人影もまばらでした。


[2010.2.11]

●立春から一週間

押切おかね塚付近 2月4日の立春から一週間が経ちました。4月頃のように気温が上がった日もありましたが、今日2月11日の祝日は冬の寒さが戻ってきました。しかも、冬晴れではなく冷たい雨が降ったり止んだりする天気。
ですが寒いとはいえ、晴れたり雨になったりが繰り返すようになることで、徐々に春がやって来ているのが分かります。
(写真は午後2時頃、押切のおかね塚付近で)


[2010.2.2]

●雪化粧

春先は南岸低気圧の通過で北から寒気が流れ込み、関東に雪が積もることがときどきあります。立春も間近な2月1日の夜に南岸低気圧が通ったため、翌2日の朝は雪が積もっていました。行徳地区もこの冬初めての雪化粧です。
朝は雪が固まって道は歩きにくい状態でしたが、昼間は日が差したため、夕方までには大部分、融けていました。次の2枚の写真はいずれも朝、駅へ向かう途中に写したものです。

南行徳公園のグラウンド
南行徳公園のグラウンド
南行徳駅前
南行徳駅前


[2010.1.24]

●バスの新路線

1月18日(月)から京成トランジットバスの新路線(浦安05系統)が開通しました。運行ルートは次のようになっています。

  • 浦安駅〜東京ベイ・浦安市川医療センター〜(今井橋の通りの約200メートル西側の道に入る)新井三丁目〜南行徳三丁目〜(新浜通りを少し通って、ダイエー南行徳店のところの角で今井橋の通りに入る)〜南行徳四丁目〜ハイタウン塩浜〜市川市斎場(塩浜式場)〜市川塩浜駅
なお、今のところ運行は平日のみで、休日(土・日・祝日)の運行はありません。(したがって、平日に都内へ通勤している人間などはバスが走っているところを見ることも滅多にないことになります。)
新井三丁目バス停
新井三丁目のバス停です。今井橋の通りの西側約200mのところ、新井三丁目から南行徳三丁目を通る道が運行ルートとなりました。
新井三丁目バス停の時刻表
新井三丁目バス停の時刻表です。平日のみの運行で、昼間に1時間に1本、午後8時台に2本となっています。
しばらく前に南行徳から市川塩浜駅へのバス路線が開設されることを聞いたときは、当然、南行徳駅に発着するものだと思っていました。ところが、開通が近くなり、市川市の広報や行徳新聞でそのルートが報じられて南行徳駅を通らないことを知ったときは意外でした。

広報や行徳新聞には最終的に上記のルートに決まった理由は載っていませんでしたが、地図を見ながら考えると次のようなことではないかと思われます。
  • 既存のバス路線(京成バス、京成トランジットバス、市川市コミュニティバス)の空白エリアを埋めるため。バスは交通弱者(特に高齢者)の足の提供という役目がある(コミュニティバスもそれが大きな目的)ので、特に病院(東京ベイ医療センター)への足を確保する。
  • 既存のバス路線と競合してパイの奪い合いにならないようにするため。南行徳駅に発着すれば、南行徳駅〜東京ベイ医療センター間でコミュニティバスと競合し、しかも遠回りになるルートのコミュニティバス(これも京成トランジットバスが運行を委託されている)よりも短いルートになってしまう。
  • 南側では京葉線高架下にある市川市斎場塩浜式場への公共交通による足を確保するため(1月15日(金)に入っていた行徳新聞によると、斎場への足を求める住民の声が多かったとのこと)。
なお、市川市斎場塩浜式場・市川塩浜駅方面へ乗る場合、南行徳駅から一番近いのは次の2つのバス停になります。
チューリップ公園バス停
東西線高架の北側(新井三丁目側)は、チューリップ公園バス停。
南行徳三丁目バス停
東西線高架の南側(南行徳三丁目側)は、南行徳三丁目バス停。
どちらも市川塩浜駅行きのバス停は東西線の高架から120〜130mのところにあります。


[2010.1.17]

●寒中

行徳駅前公園 1月20日が大寒ということで今は寒中です。公園の樹木も常緑樹以外は葉が落ちきった状態。午後の1時ごろでも長い影ができています。歩いている人たちも真冬の装いでした。
でも、空の色を見るとわずかながらも春の気配を感じることができます。夕方に暗くなるのも少しずつ遅くなってきています。
(写真は午後1時頃、行徳駅前公園で)


[2010.1.9]

●冬晴れと消防出初式

正月明けは宴のあとのけだるさがある上に、今年の1月は4日が月曜だったので仕事始めからいきなり通常の1週間。成人の日を含む連休でようやく一息つくことになりました。
年末から天気が崩れることがあってもそんなに大きいものではなく、おおむね冬晴れが続いています。1月9日の土曜日も朝からすっきりとした晴れになりました。そんな中、冬晴れの光景を写すためと、また8年ぶりに消防出初式を見るため、江戸川放水路へ行ってきました。

富士山
冬晴れだと富士山がよく見えます。これは江戸川放水路の行徳橋北詰そばから。
消防出初式式典
行徳橋北詰そばの河川敷にある消防訓練場で市川市の消防出初式が行われました。写真は最初の式典が終わろうとするあたり。右上のほうに富士山が見えます。
音楽隊と車両分列行進
次いで纏と梯子乗りに始まるいくつかの演技が行われます。これは消防音楽隊の演奏と消防車両の分列行進。
救出訓練
救出訓練の実演も行われました。
妙典小学校前
出初式を見終わってから江戸川放水路の妙典側へ。妙典小学校の前へ来たのは午前11時半を回った昼近い頃。このあたりは天気のいい休日にはバーベキューをやる人たちで賑わう場所ですが、1年で1番寒い今の時期は土曜からの3連休初日とはいえ、人影もまばらでした。
妙典公園しおみばしから江戸川放水路
妙典公園の地下鉄車庫引込線を渡るしおみばしの上から見た放水路です。8月に同じ場所から写したものと比べると、晴天のときの空や水の青はカメラのオート機能が効いているのかもしれませんがそんなに違いがありません。それよりも、地面や樹木に濃い緑がないのと、橋などの建造物に当たる日差しの違いから今が冬だと感じられます。


2009年10月〜12月分へ

玄関へ