行徳雑学館トップへ行徳雑学館の屋根裏部屋トップへ行徳生活日記トップへ

当サイトについて


※「当サイト」とは同じ作者が作成している「行徳雑学館」、「行徳雑学館の屋根裏部屋」、およびブログ「行徳生活日記」を指しています。

  • サイトの趣旨・目的・経緯等
    1. 市川市行徳地域の活性化に寄与する(ひらたく言えば、”盛り上げる”)ことを目的に、当サイトを見た人が地域の店、行事、スポットに興味を持つきっかけを提供すること。
    2. 地域の風景、行事の記録、サイト作者の生活の記録(主にブログで)を資料として残し、後の時代の郷土史研究者の一助となること。


    • 地域活性化を志向する活動には、地域情報誌を発行する明光企画、ケーブルテレビのJ:COM市川(旧 市川ケーブルネットワーク、JCN市川)などの企業による事業活動、自治会が主催する公園、校庭を使用しての夏祭りや盆踊り大会、あるいは、企業、商店会、自治会などが実行委員会を作って企画・運営する行徳まつり(2004年に第1回を開催)などの地域イベントなどがあります。こうした活動はいずれも多くの人数と組織力を必要とするものですが、1990年代後半に急速に普及したインターネットは個人の情報発信手段として有用なものなので、これを活用して、個人として地域を盛り上げるに寄与できることがないかと考え、1999年に作成・公開したのが「行徳雑学館」です。言ってみれば地域の私設応援団サイトです。
    • 「行徳雑学館」は行徳地域の情報を主として(一部、隣接地域の情報も含む)扱うものです。
    • 「行徳雑学館の屋根裏部屋」は作者のプロフィールの延長で、個人的な趣味などについて掲載しています。
    • ブログ「行徳生活日記」は、作者の生活の一部を、さまざまなリスクに対して問題ないと思える範囲で公開することで、実際に足を運んだ場所、店、イベントなどをより細かく紹介するものです。但し、日記ですので、行徳地域以外へ出かけたり、休暇で旅行したりといったものや、作者の仕事・家事・趣味・娯楽等の地域の情報と直接関係しない内容も含みます。
    • 「行徳雑学館」と名付けたのは、一つは特に分野を限定せず種々雑多な情報を扱う、つまりは雑学的に情報を集めて発信するサイトにしようと思ったことがあります。実際にやり初めてからは、しだいに祭礼などの伝統行事や地域の歴史に関する部分の比重が多くなっています。
      もう一つは、地域に関するネット上の博物館・資料館にしようという意図です。
      また、個人サイトである以上、作者個人の事情によりコンテンツの追加、更新が長期間、滞ることもありえるので、そうした場合でも常に開館していてコンテンツを見ることができる博物館・資料館にしようという意図もあります。

  • サイトの運営・方針
    • 上記の趣旨・目的・経緯に示したように当サイトは、個人が作成・運営しているものです。いかなる企業、団体とも関係はありません。また、営利、勧誘を目的としたものではありません。
    • 当サイト内で、特定の企業、商業施設、店等、および商品、出版物等について言及・掲載している部分がありますが、それらはすべて、当サイトの趣旨に則り、作者個人の考えで行なっているものです。
    • 当サイト内の情報には記載後、時間の経過により当初と内容に変化が生じているものもあります。特に店情報については、閉店、店の内容の変化が発生している場合があります。あらかじめご承知の上、当サイト内の情報は、ご自身の責任でご利用ください。
    • 時間の経過による変化を除いて、その他、掲載情報に重大な過誤があった場合はこちらからご連絡をお願いします。
    • リクエスト(場所、イベント、店などを取材して掲載すること)は一切、受付けていません。
      「行徳新聞」を発行している明光企画、地域情報番組を放映しているJ:COM市川のような企業でも、無制限に人員、紙面の頁数、放映時間などがあるわけではないので、どんなリクエストにも応えることはできません。ましてや、当サイトは個人が仕事・家事その他の生活に必要な時間以外の時間を使って、身一つでやっているものです。リクエストに応える余裕はありません。すべて、作者が地域の情報媒体等から情報を得るか、作者自身が見つけるかして、当サイトの趣旨・目的から優先順位を判断し、体力その他の生活上、無理のない範囲で取材、掲載を行なっています。
    • また、リクエストでない単なる情報提供(場所、イベント、店などの紹介)も無用です。
    • リクエスト、情報提供をメールで送られ、その内容についてのコンテンツが当サイトに掲載されることがあっても、偶然にタイミングがあっただけです。当サイト作者が自分で得た情報により優先順位を付けて取材・掲載を行なったもので、リクエスト、情報提供によるものではありません。
    • 掲示板類は設けていません。
      1990年代後半には「個人ホームページブーム」がありましたが、Webページの作成は一種のプログラミングでもあるため、マウス操作、キーボードからの文字入力(かな漢字変換による日本語入力も含む)のリテラシーがあっても、プログラムについて専門の勉強をしたことがない人には敷居が高いものでした。また、当時は個人サイトにも掲示板があるのが一般的で、「行徳雑学館」も1999年公開時から数年間は掲示板を設けていました。作成ツールを使ってもWebページを作るのは、やはり難しい部分があり、こうした時代には情報発信の場としての掲示板を提供することには、それなりに意味がありました。
      しかし、ブログ、さらに種々のSNSが普及し、無料で利用できるのが当たり前となり、さらに利用手段としてスマートフォンが広まり、非常に簡単に利用可能となっています。このように、個人が情報発信するための環境は大きく変化し、ハードルは十分に低くなったため、掲示板の設置は不要になったと判断しました。また、「個人ホームページブーム」の時代からさまざまなサイトを見てきましたが、書き込みの多い掲示板はやがて荒れ、少ない掲示板(行徳雑学館の掲示板は少ない側でしたが)はアダルト関係の迷惑書き込みばかりになっていく状況だったことも、不要という判断をした理由です。
    • ブログ「行徳生活日記」のコメント欄は使用していません。また、メッセージ送付機能(gooブログのメッセージ送付機能)も使用していません。
      テキストボックスと、「送信」や「投稿」といった文字が載ったボタンがあるものは、コメント投稿機能も、掲示板も、メッセージ送付機能も見た目は同じですが、「コメントを投稿」するためのものと書かれていれば、ブログ記事に対するコメント(「コメント」という言葉の定義に則ったもの)のためだけに使用するのが原則です。例外的な使用は、ブログ作者が認めると明記している場合だけで、何も書いていなければ、原則に従うのがマナーだというのが当サイト作者の考えです。しかし、コメント欄を掲示板代わりに使って、記事内容に関係のないことを投稿したり、作者へのメッセージを書いたりというマナー違反があまりに多いので、コメント欄は使用しないことにしました。
      また、gooブログのメッセージ送付機能は送付者のメールアドレスを記入する欄がありますが、必須項目となっていないので、メールアドレス不明な相手からのメッセージが当サイト作者のgooメールアドレスに対して一方的に送られてくるばかりになるため、これも使用しないことにしました。

      当サイト作者へメッセージを送る必要があるときは、こちらから通常のインターネットメールでお願いします。ただし、電子メールを送る上での作法について厳しく要求しています。

  • リンクについて
    • 当サイトはリンクフリーです。また、リンクについて特に連絡の必要はありません。
    • 「行徳雑学館」へのリンク時は、次の画像をバナーとして使っていただいて結構です。
      リンクバナー用画像

1999年7月25日初版掲載
2020年5月17日改訂



行徳雑学館トップへ行徳雑学館の屋根裏部屋トップへ行徳生活日記トップへ