[2000.3.20]
●そば寿司と梅蒸し
去年、南行徳駅前の旬彩料理しみずで、一度、そば寿司(写真)というのを食べてこれが結構おいしかったのでもう一回食べたかったのですが、ようやくありつくことができました(^^)。
そば寿司というのは、しみずのマスターによると、ずっと以前はそば屋では結構あった料理らしいですが、今はほとんど消えてしまったそうです。僕も、これまでそば屋で一度もお目にかかったことはないものでした。
しゃりの代わりにそばを使って作った太巻きの寿司です。でも、そばを米粒大に刻むのではなく、巻きずしでかんぴょうやきゅうりを長いまま海苔の上に寝かせて巻くのと同じように、そばを巻いたものです。
ただし、しみずのそば寿司は、酒のつまみということで、中に海老などを入れて巻き、さらに軽く油で揚げています。そして天ぷらのように、つゆにつけて食べます。確かに、揚げている方がばらけないし、飲みながら食べるにはそのほうが旨いという感じです。
それから、このそば寿司は、レギュラーメニューではなく、ときどき「本日のおすすめ」として作るというものです。そして、これがある日は、店の外のホワイトボードに「本日のおすすめ」として出ています。
でも一度、しみずのそば寿司を体験したら、そば屋のそば寿司というのも食べたいという気がしてきました。行徳やその近辺でもあるいは東京の周辺でも、今もそば寿司を出しているそば屋をどなたかご存じありませんか?
それから、今回、しみずでもう一つ逸品を発見しました。梅蒸し(写真)がそれです。
これはレギュラーメニューにある料理です。
最初、「梅蒸し」って想像つかなかったので、逆にどんなものが出てくるか興味津々だったのですが、出てきたものは、なんと梅干しの身の部分だけを具にした茶碗蒸し!
マスターによると、京都の懐石料理では途中でくちなおしに出てくる料理だそうです。でも、僕にとっては、大阪にいたころ家で食べた「たまごどうふ」に近いものでした。
「たまごどうふ」って何かというと、要は具なしの茶碗蒸しのことです。茶碗蒸しを具なしで作ると、つまりは、卵と出汁だけで作るのでそういう呼び方になるのですが、関東ではそういう呼び方はしないようです。
これを、子供の頃から、風邪を引いたりしておなかの弱っているときに、よく作ってもらって食べたのですが、それを思い出させる懐かしい味といったほうがいいでしょうか。
具に梅だけを入れることで、梅の酸味と、「たまごどうふ」のあっさり味で、料理の途中の口直しになるというのも確かにうなずけることです。
しかし、今回、これを食べて思ったのですが、こういう料理がメニューの中にさりげなくあることといい、それを作ることができるマスターの腕といい、しみずというのは懐の深い店だと思ったのでした。
●ダイエー南行徳店は4月20日オープン
Dマート南行徳店の向かいに建設中のダイエー南行徳店(写真の道路左側の建物)ですが、昨日(3/19)、行ってみたらすでに工事現場用の囲いも取り払われ、「4/20(木)オープン」と出ていました。
Dマートとは今井橋の通りをまたぐブリッジが作られ、2階どうしがつながれていました。
このダイエーの建物ですが、今井橋の通りに面した部分はそんなに長くないという感じだけれど、奥行きのほうがかなりあります。だから、3階建てだけれど(見たところ一部4階建てのような感じですが)、面積は相当に広い模様です。(妙典SATYよりは広いかなという印象でした。葛西のイトーヨーカドーほどではないですが。)
●近隣ご案内(リンク集)の行徳関係のサイトに男性茶道 雅びの会が加わりました。
地元の茶道サークルのホームページです。向こうからも地元系のサイトしてリンクしていただいています。
[2000.3.5]
●近隣ご案内(リンク集)の行徳関係のサイトに東京ベイエリア情報・バスケットが加わりました。
明光企画の、行徳とそれから浦安・葛西の街の情報誌「バスケット」のホームページです。
明光企画は、「行徳カタログ」や「行徳新聞」(それから浦安、葛西向けにもそれぞれ「〜カタログ」、「〜新聞」があるようです。)以外にも「バスケット」という街の情報誌を出しています(コンビニなどでも売っているところがあるようです)。だけど、内容は家庭の主婦向けといった感じで、サラリーマンの僕はほとんど読んだことがないです^^;;;)。
明光企画って、紙メディアの街の情報誌をいろいろ出している会社だから、ディジタルメディアにはあまり興味がないのかと思っていたんですが、なんのなんの、ドメイン名も取得してるし、ネット上のショッピング・モールも準備してるようだし、かなり気合いが入っているという感じです。
●うどんの日々
今、3月末までのプロジェクトが進んでいて、毎日、自宅最寄りの南行徳駅に着くのはほとんど夜11時台で、12時頃ということも多い状態。ここ数ヶ月、夕方に会社で、菓子パンなんかを食べて腹をもたせ、夕食は週3〜4日は南行徳に着いてから駅前のなか卯という日々が続いています。実際、月〜金までなか卯と言う週も珍しくないです。
でも、遅い時間は、ご飯物は腹にもたれるので、どうしてもうどんを食べることの方が多くなっているんですね。先週なんかも、月〜金の晩飯はなか卯で、
- 月曜・・月見うどん+つけもの
- 火曜・・天ぷらうどん
- 水曜・・きつねうどん
- 木曜・・味噌煮込みうどん
- 金曜・・ハイカラうどん+ミニ牛丼
を食べて、そして土曜も午後から出勤だったんですが、昼前にマルエツとなりの嘉助で、カレーうどんを食べました。
そうすると、行徳駅前の小川屋のうどんも食べたくなって、今日の日曜は、やはり午後から会社へ出る前に、小川屋へ寄ってきつねうどんを食べて、行徳駅から電車に乗りました。
しかし、自分でも思うけど、こうも毎日うどんを食べて、よく飽きないものだと(^^;;;)。(たぶん、今週もまた食べるでしょうね^^)
一体、いつから自分は讃岐の国の人間になったのかな(笑)とも、思えてきたりして。
でも僕は、予備校生のときまでは大阪にいたんだし、喫茶店のメニューにもうどんがあると聞く讃岐=香川県ほどでないにしても、大阪もうどんを日常的に食べている場所なので、1日1回のうどんくらいは平気なのかとも思えてくるんですね。
そうそう、なか卯のうどんの冬メニュー(釜揚げうどん−これは3月2日で終わってます−と野菜あんかけうどん、味噌煮込みうどん)が、今シーズンはそろそろ終わるようです。
そうなるともう春ということですね。でも、今年は1月末の大寒の寒さが2月末まで続いてきたんで、久しぶりに寒い冬だったですね。ここ2,3日ようやく暖かくなったけど、また寒の戻りというのもあって寒くなるでしょうから、風邪なんかひかないように気をつけなければ。
皆さんもどうぞ、お気をつけ下さい。
[2000.2.27]
●街の小さなギャラリーその2・・・明光企画本社の貸しギャラリー
[明光企画ではこのスペースのギャラリーとしての使用はやめています。]
この前、富浜のアートスペースGについてレポートして、ふらっと気軽に立ち寄るにいいところと書きました。だけど、僕の住んでいる南行徳からはちょっと遠いなとも思っていたら、南行徳にも小さなギャラリーができました。
南行徳公園の北東側の交差点のところに、この1月末に移転してきた明光企画(行徳カタログや行徳新聞を出している会社)の新本社の1階の貸しギャラリーがそれです。(写真の矢印のところ)
まだ、オープンしたばかりのためか、これまでやっていたのは、この明光企画がやっているカルチャー教室の講師の人の作品展だけですけど、これからこの場所が広く知られてくれば、いろいろな展示もおこなわれるでしょう。
惜しむらくは、日曜祝日の明光企画が休みの時はこのギャラリーも閉まってしまうようなので、最近は土曜日も出勤せざるを得ない僕のような人間は、なかなか入って見ることができないのがちょっと残念なとこです。
[2000.2.13]
●食の部屋の飲んで食べる店にたん屋 へそまがりを加えました。
1月30日にレポートした店です。元ウェスタンのマスターの牛タン料理を、ふたたび食べられるのを待ち望んでいた店なんで、さっそくにして、自分のお気に入りの店になってしまいました(^^)。
●バイパス欠真間にまたまたラーメン屋オープン − 「じゃん・とん」
市川・浦安バイパスの欠真間に、2月9日、また新しいラーメン屋がオープンしたので、今日(2/13)晩飯に行って来ました。じゃん・とんという店で、場所は、約2ヶ月前にオープンした波里の40〜50m行徳側です。
(南行徳公園あたりの電柱にも広告がくっつけてありました。市川店とあったから、他にもあるのでしょう。でも行徳で「市川店」だから、市川市内ではここが初めてってことみたいですね。)
単なるラーメンが600円、みそラーメンが700円だったですが、まず、ラーメンを食べてみました。
広告のロゴでは、じゃん・とんの「・(なかぐろ)」は、豚の鼻だし、店の看板には金髪生やした豚(笑)の絵が。だから、豚骨スープかなと思ったけど、しょう油ベースのスープだったです。ただし、表面には背脂が一面に浮かんでました。それで、かなりこってりしているのかと思ったけど、そんなにではなかったです。スープは、スパイスっぽさもなく、わりとおいしかったです。
それから麺は細麺。でも、豚を強調している割には、チャーシューは小さめでした。
それから店内はなぜか、相田みつをの言葉を書いた(いや、印刷した?)色紙がべたべた貼られていて、まるで、相田みつをギャラリー状態でした。
相田みつをギャラリーって、テレビ市川でいつもCMやってるとこです(市川市内にあるらしいです。行ったことないですが^^;;;)。ところで、相田みつをってどんなひとだっけ?(ガクッ)
営業時間:PM6:00〜AM4:00(広告より)
それにしても、バイパスの香取、欠真間には去年の夏から急にラーメン屋が増えましたね。にゃがにゃが亭、波里、そして今回のじゃん・とん。
香取の行徳郵便局のところから、南行徳方面へ向かうと、にゃがにゃが亭、ちょうちんラーメン、じゃん・とん、波里とラーメン屋が続くようになりました。それに、行徳郵便局斜め向かいの中華料理の上海飯店もランチタイムには400円のラーメンをやってるんですね(去年の大晦日に食べました。スープがちょっとスパイスっぽかったけど、値段からするとまずまずの味でした。)。
これでまた、バイパスのラーメン街道化が一層進みました。
いや、そう言うより、これまで行徳近辺が中心だった「バイパスラーメン戦争」の舞台が南行徳方面へ広がったといったほうがいいかも知れませんね(笑)。
[2000.2.6]
●クラゲ刺し
香取の行徳郵便局ななめ裏の房州料理きふねへ久しぶりに行ってきました。
お目当てのサザエは残念ながら品切れだったけど、他にもおいしいものはいろいろあって、前にも一回食べたことのあるクラゲ刺しを食べました。
クラゲって、クラゲウニなどで食べたこともあるけど、刺身というのは、きふねで食べたのが初めてだったです。クラゲを刺身で出してくれる店も珍しいですね。
クラゲそれ自体は、色はゼラチンのような半透明で味はあまりないですが、こりこりした歯触りで、わさび醤油をつけて食べると酒のつまみにはとてもいいです。
それから、ウドの酢味噌和えというのも、たぶん初めて食べたけど、おいしかったです。たまにはこういう、珍しいものを食べるのもいいものです(^^)。
●こまごまとした変更
・バイパス欠真間のラーメン屋「波里」の営業時間ですが、一時期PM10:00までになっていたのが、この前行ってみたらPM11:00までに戻っていたので、変更しておきました。
・生活の部屋の「行徳の紙メディア」で、「行徳カタログ」や「行徳新聞」を出している明光企画の連絡先を変更しました。南行徳公園北東角の新しいビルへ移転によるものです。住所は変わったけど、電話番号は元のままです。
この場所でビル工事が始まったのはたしか9月末頃だったですが、いつの間にか完成し、1月末頃に福栄から移ってきたようです。
[2000.1.30]
●アートスペースG
東西線高架沿い南側の道を、妙典から行徳方面に向かって4分の1くらい来たところ−ちょうど富浜三丁目のところ−で突然現れる洒落た建物があります。(写真)
向かって左側がアートスペースGという貸しギャラリーになっています。
昨年から何度か妙典のほうへ自転車で出かけた帰りに、前を通って気になっていたものの時間がなくて入れなかったんですが、先週、妙典駅を見に行ったときにちょっと寄ってみました。
そのときやっていたのは、染色家の方の個展でした。
これまで前を通ったときは、たいてい何かやっていたように思えます(と言っても、毎週、前を通るわけではないから、たまたまかも知れないけれど(^^)。それに何かのバーゲンをやってたことも1回ありました。)。
小さなスペースだから、ゆっくり見ても10分とか15分くらいにしかならないけど、ふらっと立ち寄って、ふだんあまり接することにないアートに触れるのも、気分をリフレッシュするのによいかも知れません。
建物右側の喫茶ストランドも落ち着ける店でした。近所のおじいさんという感じの人がコーヒーを飲んでくつろいでいる姿が印象に残りました。
写真の建物の中央にある大きな屋根の下の部分は、アートスペースGの側もストランドの側も、天井を屋根にあわせて高くとっているのがとても気分が良いです。
[ストランドは2002年秋に閉店しました。]
●たん屋 へそまがり
掲示板にMagician行徳さんから情報をいただいた牛タン料理の店「たん屋 へそまがり」へ行って来ました。
以前、行徳駅前公園北側のウェスタンで牛タンを専門に調理していたマスターが、自らスピンアウトして開いた店で、1月27日にオープンしたばかりです。
半年あまりぶりに、マスターの牛たんたたきを食べたけど、以前とおなじように美味だったです。
市川市南行徳1-14-10、TEL/FAX:047-399-0999
営業時間:PM5:00〜AM3:00、定休日:火曜日
●5000アクセス達成しました。
オープンから半年余り、1月26日(水)あたりに5000アクセスを達成しました。
日頃のご愛顧ありがとうございます。これからもどうぞよろしくおねがいします。
[2000.1.23]
●1月22日妙典駅開業
かつては幻の駅(^^)と言われていた妙典駅もついに昨22日に開業しました。それで、今日23日、行って来ました。
妙典駅入口(左)と妙典駅ホーム(右)
今日、昼頃行ったのですが、駅が開業したばかりで僕と同じように見物(笑)しに来た人が多かったのか、電車が着くたびごとに人の流れがどっとSATYのほうへ向かっていきました。
今はまだ、切符売り場や改札ができたばかりですが、高架下はSATY側や行徳側にかなり空きスペースがあるので、いずれは南行徳のような高架下の商店街ができることになるのではないかと思われます。
また、妙典駅周辺も少しずつ店が増えているようでした。
それから妙典駅そばの京成バスの富浜バス停ですが、名前は「富浜」のままでした。(でも、いずれは「妙典駅」に変わりそうな気がします・・駅前なんだから)
●近隣ご案内(リンク集)に新しいサイトが加わりました。
・船橋のサイトに船橋パークが加わりました。
船橋駅周辺のお店情報が豊富です。
・千葉県サイトにわが町情報局が加わりました。
千葉県全域の地域サイトへのリンク集が充実しています。市川市のリンク集にも初めて見るサイトが数多くありました。
●南行徳のリサイクルショップ2店
[H&S、ティアン両店とも閉店しました。]
最近、相次いでオープンしたようです。
ひとつは南行徳駅前の英光堂という本屋のあるビルの2FのH&Sという古着を中心に扱う店です。古着は婦人、子供服がほとんどで、紳士物はほんのちょっとでした(^^;;;。
もうひとつは、南行徳公園北側の道の、公園と今井橋の通りの中間くらいにできたティアンという店です。こちらは、衣類、日用雑貨や食器類を扱っているようです。
8,9年前だとディスカウントショップがけっこう流行っていましたけど、いつの間にか下火になっていたと思ったら、最近はリサイクルのほうが流行ってきたのでしょうか?南行徳駅前だと、2,3年前からだったと思うけど夢倉庫というリサイクルショップができてますしね。
それとも、単に僕が住んでる南行徳に立て続けにできたので、そういう店が急に増えたように思えるだけかも知れないですが・・・
[2000.1.10]
●館長私室に行徳のアルバム1.駅前風景を加えました。
東西線の三駅(行徳駅、南行徳駅、妙典駅)の駅前風景です。
このホームページのオープン当初から予定していたものの、画像選びまでやったところでまとまった時間が取れず中断していたのですが、年末、年始に取れた時間で、その第一段を作りました。
一応、第二段、第三段も考えてはいるのですが、いつになることやら(まだ数ヶ月くらい先かな^^;;;)
●食の部屋のラーメンに柳麺 波里を加えました。
昨年末の12月19日にレポートしたバイパス沿いの新しいラーメン屋です。
もう、3回行って気に入ったので載せることにしました。
正月3が日のとき、この店は休みだったんですが、前を通ったら降りていたシャッターに店名の読みがなが書いてあって「ハリー」のようです。(僕は「パリ」と読むのかと思ってました^^;;;)
それから、最初に行ったときは営業時間もどこにも書いていなかったのが、昨日行ったら店内外にちゃんと出ていて、AM11:00〜PM10:00、月曜定休でした。(閉める時間はシャッターにはPM11:00と出ていたのが、昨日、外のビニールの垂れ幕(?)を見ると上から"PM10:00"と貼ってありました。)
●妙典駅開業関係であちこち更新してます。
妙典駅開業は1月22日であと2週間弱ありますが、まとまった時間がとれるか分からないので、目に付いた部分は、もう今日の更新で変えてます。
「建設中」とか「2000年1月開業予定」とかの文字が入っている部分で気が付いたところを手直ししてます。
[2000.1.1]
●2000年、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
さて、今年はコンピュータ2000年問題への対応で自宅待機だったのですが、世の中、ほとんど問題はなかったようで、ちょっと拍子抜けしている状態ですね。もちろん、何もなかったに越したことはないですが。
それで、あまり遠くへは初詣にも行けなかったですが、行徳で過ごす新年というのもあまりないことだし、自宅待機でも携帯やPHS持っていれば遠くないところに出かけるには問題ないので、地元の神社にいくつか初詣に行って来ました。
南行徳から行徳にかけて、相之川の日枝神社、香取の香取神社、湊新田の胡録神社、それから、行徳ステーションホテル裏にある弁天の森の弁財天へ行って来ました。
相之川の日枝神社(左)と香取の香取神社(右)
どちらかというと、やはり古くからの街にある日枝神社や香取神社のほうに人が集まっていたようです。出かけたのが午後になってからだったので全般に人も少な目だったのではと思うのですが、夏に祭礼があるときには相当ににぎわう胡録神社に、ほとんど人がいなかったのはちょっと意外でした。
●焼肉の牛角 南行徳店、それから焼肉のこと
12月25日に開店したばかりの焼肉店へ、大晦日に行って来ました(Y2K対応でずっといるので^^)。その1週間くらい前の行徳新聞に新規開業でアルバイト募集の広告が出ていたので、「へえ、そういう焼肉屋ができるのか」と思って住所を見ると、南行徳1丁目のアーネストビルの2F。聞いたことがある住所と思ったら、このページの、自分のお気に入りの飲む店で紹介している大皿料理ぐぅと同じビルの同じフロアでした。確か、美容院が閉店して空き店舗になっていたところです。
それにしても、「牛角」という名前、どこかで聞いたことがあって、行徳駅のほうにあったかなと思っても思い出せないし、じゃあどこで聞いたのかと思っていたら、前回、書いたテレビ市川の「街角ウォッチング」の年末の1999年総集編を見たら、11月末頃放映分で本八幡のほうの店が紹介されていたのでした。
炭火で焼く焼き肉の、チェーン店ということで、従業員の応対はファミレスふうだし、BGMにジャズを流している雰囲気もこれまで行った焼肉店とは変わった雰囲気でした。でもチェーン店らしく、一品あたりの値段も他の焼肉店より安めでした。ハラミとタン塩、それから"ぎあら"、キムチと"牛角ふう"おじや、飲み物に生ビールの中ジョッキ2杯とサワー一杯で3,900円くらいでした。けっこう、食べ応えがありましたね。
それで、今回、メニューの中に「幻の一品、通好みのぎあら」とあったので、食べてみたのですが、どんな肉かと思って聞いてみると、牛の4つある胃のうちの4番目の胃だそうです。
だけど、"ぎあら"なんていうと、怪獣の名前みたいですね(^^)。そう、1960年代の松竹の怪獣映画にありました「宇宙大怪獣・・・、いや、それは"ギララ"(^^;;)。
そうじゃなくて、「ウルトラセブン」に出てきたカプセル怪獣・・・・あっ、これは"アギラ"だった!(笑)
冗談はおいといて、"ぎあら"は今回、初めて食べたのですが、内臓肉がいわゆる「ホルモン」をはじめとしていろいろあるのに、食べるようになったのは社会人になって自分で焼肉屋に入るようになってからなんですね。
僕が、高校生くらいまでいたのは大阪で、僕も含めた子供たちが中学、高校生くらいの育ち盛り、食べ盛りのころは、家でよく焼肉をしましたが、いつもハラミとタンでした。(だから、ついついハラミやタンを注文してしまうんですが)
ハラミって安上がりでしかもおいしいということもあったけど、カルビなんていうのは実際、社会人になるまで知りませんでした。前に、何かのテレビ番組か雑誌で、ハラミのほうがコレステロールが低くて体にいいなんてことがいわれてましたから、これからは人気が出るかも知れませんですが・・・。
それにしても、ホルモンにしても"ぎあら"にしても、マスメディアでは、大阪ではどこでも食べているように言われているのに、僕は全然、食べたことなかったですね。
「ホルモン」という言葉は、「ほる」=(関西弁の)「捨てる」から来ているわけですが、ふつうは食べるようなものでないので捨ててしまうような内臓肉を、大阪には、出したりする店があったり、食べたりする人がいるのを、さも、大阪すべてがそういうものであるかのように、マスメディア−ほとんどが東京発−が、面白おかしく言ってたりするわけで、それは僕自身も非常に腹立たしいことなんですね。
実際、サラリーマン家庭などでは、日常の食事でそういうものを出したりすることはほとんどないですから。
なんか、東京発のマスメディアって、ちゃんとした躾を受けた人なら話さないような大阪弁の下品な言葉にしても、単なる受けねらいとしか思えないけど、いかにも大阪すべてがそうだというような調子で吹聴する傾向があるわけですが、まったく、困ったものです。
それにしても、焼肉に話を戻すと、その「ホルモン」もたいていどこの焼肉屋でも見かけるようになりましたね。時代が変わったというのでしょうか。
僕自身も、食べてみると、けっこういけるので、最近はちょくちょく食べるようになっているのですから^^;;;)。
1999年10月〜12月分へ
玄関へ
|