[2003.3.29]
●更新情報
生活の部屋の電車で出かけるのに便利な時刻表やネット上の案内サービスを更新しました。
紹介していた「MATT関東圏時刻表」が2003年1月をもって休刊になったので削除しました。
早朝から遠方へ出かけるときなど、自宅最寄り駅を何時に乗ればよいか調べるのに便利で、しかも同じタイプの時刻表の「MY LINE東京時刻表」より20円だけですが安いので(^^;;時々買っていたのですが、詳しさの面では「MY LINE」のほうが上だったようで(一部の路線では、各駅停車しか停まらない駅は早朝と深夜しか載っていなかったとか)、しだいに売れ行きが悪くなっていたらしいです。
[2003.3.21]
●妙典高架下 M'avみょうでん増築区画
妙典の高架下、行徳側のまだ空いていた区画に工事中だったM'avみょうでんの増築分がどうなっているか見に行ってみました。
工事はほぼ完成して、すでに先行開業していたコンビニのファミリーマートに続いて、焼鳥屋の地鶏庵と焼き肉の牛角がオープンしていました。だが、まだ高架北側の道路に面した部分がテナントが入らず、空いたままです。
高架下の道路に面したところには、新しくオープンした区画の案内板も出来ているので、そこをちょっと拡大して見ると...。
右の写真がその案内図をちょっと大きくしたもの。
赤い色の部分がテナント未入居の部分ですが、見ると、その一部に赤い紙が貼り付けられているのが分かります。と言うことは、おそらくその下に、これから入る店の名前がもう書かれていると推測されます。
けっこう、面積が広いですから、さて、どのような店が入るのでしょうか?
●カジュアルバー&カフェ THE KNOCKOUT
[この店は2004年に閉店しました。]
南行徳から妙典まで線路沿いにぶらぶらと歩いていったのですが、妙典駅にかなり近づいたところの富浜三丁目、去年(2002年)まではストランドという喫茶店があった建物に、新しい店がオープンしているのを発見しました。
看板を見るとTHE KNOCKOUTという店名で、CASUAL BARという文字とCAFEという文字の両方がありました。
店先に出されていたメニューを見るとランチセットとケーキのメニュー。
昼前から午後4時まではカフェとして喫茶や軽食を出して、そして、夜の7時から翌朝の6時までバーになるとのこと。
ちょうど昼飯時だったので入って、ランチメニューのピラフセットを食べてきました。
建物の中は、椅子やテーブル類は前のストランドの時とまだ同じものを使っていますが、テレビモニターが置かれていたり、それにボクサーの写真パネルや昔のボクシングの試合のポスターなどが掲げられたりしています。なるほど、店名も”KNOCKOUT"なので今度の経営者の趣味なのでしょう。建物はストランド時代と同じなので、天井が高いのは気分がいいです。
聞いてみると一週間ちょっと前にオープンしたばかりとのことでした。
場所はどこかというと、妙典駅から行徳駅へ向かって高架沿いの道を両駅間の4分の1余り来たところで、行徳へ向かって左手。
「ガーデナ通り」という道を越えたちょっと先になります。
●更新情報
生活の部屋に、
- 行徳と周辺の公共施設等に関するレポート(当ホームページ内のコンテンツへのリンク)
を設けました。
特に新しいコンテンツを作ったわけではないのですが、これまで作ったコンテンツやトップページのレポート過去分で、カテゴリが同じものへのリンク集を設けて参照しやすくしました。
[2003.3.16]
●陽春
3月15日(土)、16日(日)の週末は、土曜日が朝のうち多少雨が降り1日中肌寒い曇り空、そして、日曜日も昼過ぎから雲が出てきましたが、午前中は晴れて暖かい日差しが降り注ぎました。本格的な春の到来が実感できるいい陽気です。
こういう日はカメラを持って街をぶらぶらと歩きます。旧江戸川の堤防上の遊歩道へ出ると、散歩やウォーキングをしている人の姿を多く見ることが出来ました。
(写真は今井橋上から旧江戸川上流方向を見た風景)
●更新情報
近隣ご案内(リンク集)の地域のサークル・コミュニティ活動などのページに、行徳の神輿同好会である
のホームページが加わりました。
[2003.3.2]
●更新情報
生活の部屋の行徳駅前マップを更新しました。3月1日から大和銀行、あさひ銀行→りそな銀行となって銀行名が変わったのを反映しています。
最近、店の閉店が目に付きます(その一方で新たにオープンするところもけっこうあるようですが)。
このホームページで紹介したり、あるいはレポートしたりして食の部屋からそのレポートをリンクしている店でもやめてしまったところはいくつかあって、そうしたところもちょくちょく削除しています。でも、更新情報としてトップページに載せることはしていません。「××が閉店したので削除しました。」なんてのが続くとやはり気が滅入ってきますから..
早く景気が回復して店屋さんが繁盛するようになって欲しいです。たいした応援にはならないかも知れないけれど、僕も地元の店にちょくちょく飲み食いしに行きましょう。でも、あまり飲み過ぎると、身体も財布も参ってしまいますから(笑)、そこは軽く飲んで、むしろ食事中心ということにしましょうか。
[2003.2.23]
●旧内匠堀の道で歩道工事
行徳街道や市川浦安バイパスに沿った方向を自転車や徒歩で移動するとき、便利なのが両方の道の間にある、旧内匠堀の道。車が少ないので歩行者、自転車には通りやすいルートです(健康の部屋のウォーキングコースでも”内匠堀コース”として紹介しています。ご参考まで。)
さて、その道の欠真間付近から源心寺の裏を通って香取公園までの区間で、今、左の写真のように、暗渠の部分の蓋掛けを赤い色のものに取り替えて、歩道として整備する工事が行われています。
これは旧内匠堀全体を歩道として整備する工事なのかと思いましたが、調べてみると残念ながらそうではありませんでした。とは言え、これも市川市の街づくり部が行っている、やはり遊歩道としての整備工事なのです。
「行徳ふれあい周回路整備事業」というもので、「行徳まちづくりの会」という市民グループが市に提案し、市がそれを受けて整備事業として開始したものです。野鳥の楽園の遊歩道と、それにつながる市街の道−ほとんどの区間が、暗渠が通っているところを歩道として整備される模様−とで周回する遊歩道を作るプランです。旧内匠堀の道は、欠真間〜湊新田の間がそのルートに入っているのでした。
[ご参考]
●妙典高架下のようす
1月上旬から妙典駅高架下の、行徳方の空いていた区画で高架下商店街の工事が始まっていたので、どうなっているか見に行ってみました。
すると、全体にはまだ工事中でしたが、高架下の南側半分には写真(左半分)のようにコンビニのファミリーマートがすでに先行オープンしていました。
北側の残り半分は写真(右半分)のようにまだ工事中。でも店舗用の建物はほぼできあがっているので、店が入ってオープンするのもそんなに遠くないのでしょう。
[2003.2.16]
●市川市文化会館
大和田にある市川市の文化会館(左の写真/地図はこの下の方)へ初めて行ってきました。僕が市川市に住んでもう15年以上、行徳街道沿いの施設なので前を通ったことは何度もあるけれど、入ったことは一度もなかったのです。文化会館とか市民会館とかは何かそこで催されるイベントに行くことでもなければ、足を運ぶ機会はなかなかないですから。
さて今回、見に行ったのは市川の文化人展。今回が第4回だそうで、「地域文化に光を灯した二人 彫刻家・藤野天光/音楽家・村上正治」(2月15日(土)〜2月23日(日))。
右の写真が文化会館のエントランスホールですが、ここから階段を下りた地階にある展示室で、藤野天光氏の彫刻作品を中心に、両氏の経歴紹介や、関連資料の展示が行われていました。
市川のケーブルテレビの番組で紹介された藤野天光氏の作品から、氏の作品はどちらかというと筋肉質の若い男性像のイメージで、たしかに展示作品でも目に付きましたが、今回、僕が見て不思議に印象に残ったのは老人男性の全身像2作品。どこかであったような気がするおじいさん、という感じなのですが、しかし親戚を考えてみてもそういう人はいないなという不思議な感覚なのです。
いや、自分が会った誰かというよりも、こういうおじいさんはどこにでもいそうだなという共通するイメージなのでしょう。展示室を出たあとトイレで偶然一緒になったおじいさんの横顔をちらっと見ると、「あれ、この人の感じ、さっき見たような...」と思ってしまいましたから(笑)。
この文化会館、高層ではないですが地上階の部分には大ホールと小ホールがあって、かなり大きい建物です。行徳街道に面した部分だけだとそんなに大きいとは思えないのですが、むしろ奥行きがかなりあります。
イベントもいろいろとやっているようで、細かくチェックしていれば自分が興味を感じるものもあるでしょう。
ただ、行徳方面からだと距離的に近い割りに足の便が悪いことが難点ですね。
[ご参考]
[2003.2.2]
●南行徳小学校校庭でどんど焼き
2月2日(日)の正午頃から南行徳小学校の校庭でどんど焼きが行われました。(2月1日の予定が強風で順延)
そのどんど焼きというのがどういうものか、実は全然知らなかったのでまずは辞書で調べてみると、昔からの風習で小正月(1月15日)の頃に主に村境の道祖神を祀る場所に門松や竹、しめ縄などの正月飾りを集めて焚く火祭りのことでした。
そしてまた、どんど焼きをキーワードにしてネットで検索するとかなりの数のヒットがあり、全部見ることはできませんが最初のほうをある程度見ると、残り火で餅を焼いて食べると風邪を引かないとか病気をしないとかの言い伝えがあり、無病息災を祈念するための行事でもあるということ、そして、特に子供に向けた行事であるということも分かりました。つまり、子供の健康の祈念を中心である祭ということなのです。
ネットでの検索結果のいくつかから見ると、今でも農村地帯を中心に多くの地域でその風習は残っているようです。
都市近郊だと、どちらかと言えば伝統行事の継承、あるいは地域のコミュニケーションのためのイベントとしての色合いが強いようです。南行徳小学校でのどんど焼きも、これに当たるのでしょう。
さて、南行徳小学校でのどんど焼きは、正月飾りなどをやぐらにしたものが上の写真に写っているものも含めて計4基組まれ、勢いよく炎と煙を上げて燃えていました。
火勢が衰えてくるといよいよ餅を焼く番です。竹棒の先に針金を付け、その先に餅を付けたのを焼くのですが、餅はアルミホイルに包んだもので、それを火が収まって灰になったところに置いて焼いていました。つまりホイル焼きです。
てっきり、釣り竿で糸を垂らすような感じで餅を残り火の上にかざすのかと思っていたのですが、竹と針金は地面に置いて焼けるのを待ち、焼けあがったときに熱いので釣り上げて取るというやり方でした。ネット上で見た各地のどんど焼きの画像では、何も包んでいない餅を釣り竿式に火で炙るやり方や、あるいは竹の先のとがった部分や木の枝に餅を何個か串刺しにしたのを火で炙っていたものもありました。こうした風習のスタイルも地域や時代でかなり変化しているのでしょう。
[2003.1.26]
●野鳥の楽園のニワトリ
週末金曜から土曜にかけては北風が強く、凍えそうな天気だったのが、日曜日には気温は低いものの風は収まり、晴れて穏やかな休日となりました。
昼間、野鳥の楽園のほうへぶらぶら歩いていくと、遊歩道を歩いている人がけっこういました。このような日は外を歩くのも気持ちがいいからでしょう。
野鳥観察舎の近くまで来ると、遊歩道脇に何本も生えている木の枝に何やら白い鳥。一体何が止まっているのかと思ってようく見ると、なんとニワトリ。(右の写真)
野鳥の楽園にニワトリなどいたのかと最初はちょっと驚きましたが、以前にも野鳥観察舎のすぐ前のえさ場のところで見たことがあるのを思い出しました。おそらくは、どこかで飼われていたのが捨てられたか逃げ出すかして野生化したものなのでしょう。
でも木の枝に止まって寝ているのを見たのは初めてです。
野鳥観察舎のすぐ前のところまで来ると、そこには鴨にユリカモメに鷺にコブハクチョウにといろいろな鳥が集まっているのですが、その中にも1羽のニワトリ。
こいつはかなり元気なヤツで、朝でもないのに「コケコッコー」と2鳴き。そして見ていると、鴨がえさをついばんでいる中にズカズカと入っていき、鴨が逃げ出したのをいいことに、えさや草を突っついていました。
ニワトリと鴨の大きさの違いはどの程度かよく知らなかったのですが、こうして見ると鴨よりもずいぶん大きいです。(左の写真)
鴨にしてみれば、自分より図体の大きい白いヤツがいきなり乱入してきたのであわてて逃げ出してしまったのでしょう(笑)。
[2003.1.19]
●大戸屋行徳駅南口店
先週、行徳駅前に店があるのを見つけた定食チェーンの大戸屋。どんな感じかこの週末に行ってみました。
場所は、行徳駅の入り口から南側の駅前広場を挟んだビルの2階です。
大戸屋の名前は、伸びている会社として新聞紙面などでも見かけますが、これまで入ってみたことはなし。小川町から神保町にかけてスポーツショップや書店を回る途中で、そのあたりにある大戸屋の前を通るのですが、すでにファーストフードで手早くランチをすませた後だったとか、その日は神保町に多くあるカレー屋に行きたかったとかで未だに入ったことがなかったのです。
さて、行徳駅南口店に行ったのは土曜日の午後1時をちょっと過ぎたあたり。ところがその時間でも席待ちのお客さんが数組。席に着くまで10分あまりは待ちました。
注文は前金制で、待っている間にレジで食券を買います。おそらく、レジから自動で厨房へ注文内容が送信される仕組みなのでしょう。席に着いてから注文したものが出てくるまではずいぶんと早かったです。
食べたのは右の写真の特選大戸屋ランチ。あらかじめ同社のホームページ(http://www.ootoya.com/)で一番、オーソドックスそうなものを調べておいて、これにしました。値段は570円(税別)。他のメニューも定食セットで600円台が大半です。こういうところはやはりチェーン系の強みですね。
この特選ランチの内容は鶏唐揚げのみぞれ和えとカレー味のポテトコロッケ、それに半熟目玉焼き。味のほうは、変にころもが厚いとか油っこいということはなく、オーソドックスなメニューながらきちんと丁寧に作られているという印象でした。
量のほうは、僕はもうそんなにボリュームが必要な歳でもないので、多すぎず少なすぎずちょうどいいくらいだったです。
なお、営業時間は同社ホームページによると平日10:00〜23:00、土日祝10:00〜22:00です。
●更新情報
近隣ご案内(リンク集)の行徳に在住の個人の方のページに、
が加わりました。
南行徳在住のイラストレーター加藤浩哉さんのホームページです。
[2003.1.12]
●街を歩いて
この週末は年明け以来の寒さも一段落し、暖かい晴れになりました。
その青空の下、このホームページのコンテンツの材料を探す目的もありましたが(^^;;、街をぶらぶら歩いてきました。
まずは妙典駅。この駅が開業したのは2000年の1月22日ですから、まもなく丸3年になります。
左の写真は駅の正面口。開業1年目にはすぐ前にマンションのモデルルーム用のプレハブが建って遮られていましたが、その建物が消えて空き地になっていて、元のような眺めが復活していました。
右の写真はSATYの1番街と2,3番街の間にかかるペストリアンデッキから間を通る道路を見た風景。
この道路、妙典駅開業時は名無しの道路でしたが、現在は「妙典中央通り」という名称が付けられています。
周りの建物も増えてずいぶんとにぎやかになったものです。
行徳地区の京成バスは分社化され、京成トランジットバスとなりましたが、車両の塗装も京成バスのときと同じものから、現在では写真に写っているようなワインレッド一色の塗色に徐々に塗り替えられつつあります。
妙典駅の高架下商店街M'avみょうでんは、駅開業と同じ年の2000年の4月末に最初の区画がオープンし、その後は西船橋方に区画が増えて行きましたが、今回行ってみると、行徳方の未使用だった部分にも新しい区画を作る工事が始まっていました。
一方、土曜日に行徳駅へ行くと、駅南側のビルの2階に定食屋チェーンの大戸屋が出来ているのに気が付きました。
ふだん乗り降りする駅でないとはいえ、時々は行くのですが、大戸屋が出来ていたとは全然気が付きませんでした(^^;;。最近出来たというよりは、数ヶ月前か、あるいは半年くらい前に出来たという感じです。
大戸屋は人気の定食屋ですから、これが出来たということは、行徳駅周辺の食事事情が大きく改善されたということでもあるわけで、そうなると自分が乗り降りしている南行徳駅あたりにも出来ないかなと、ついつい考えてしまいます(笑)。
●更新情報
近隣ご案内(リンク集)の健康・スポーツ関係のサイトに、
が加わりました。
サイクリングコースの紹介や、屋根裏部屋の自転車やツーリングについてのコンテンツがあると、検索エンジンでそうしたものを見つけていただくこともあります。今回は、そうして見つけてくれた方のページと相互にリンクすることになりました。
[2003.1.6]
●更新情報
近隣ご案内(リンク集)の船橋のサイトに、
が加わりました。
[2003.1.1]
●2003年、明けましておめでとうございます。
景気が低迷して陰鬱な雰囲気があるご時世、でもこの地域が盛り上がることを願いつつ、一個人で出来る範囲ですが、地元中心にどの店へ行って何を食べた、何を買ったとか、店でなくてもどの場所へ、どのイベントへ行ったというようなことを、日記やトップページのレポートで今年もお伝えしていこうと思っています。
では、今年もよろしくお願いします。
2002年10月〜12月分へ
玄関へ
|