玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2011年4月〜6月


[2011.6.26]

●湊・水神宮の祭礼

東日本大震災直後は祭礼も含めて、全国で多くの行事が自粛ということで中止になったり、神事に限定して祭礼を行なうことになったものがありました。行徳地域に関わるものだと、8月初旬の市川市と江戸川区共催の花火大会もすでに中止が決定しています。そんな中、行徳地域の夏の二大祭礼である湊・水神宮の祭礼と7月の湊新田・胡録神社の祭礼がどうなるか気がかりでしたが、過剰な自粛を反省する気運も広がり、また、祭礼は本来は神様に土地の安泰を願う儀式ということもあるからでしょう、二つの祭礼とも予定通り行なわれることになりました。

湊・水神宮の祭礼は6月の最終土曜日です。今年は昨日25日(土)に行われました。前日の予報では午後から雨になる可能性が高かったのですが、大きな天気の崩れはありませんでした。

参拝入口
例年通り、行徳街道に参拝入口が設けられました。
旧江戸川堤防沿い
午後5時半を少し回った頃です。この時間だと参拝待ちの列は、そんなに長くはなっていませんでした。(最後尾を示す看板が掲げられています。)
水神宮の手前
水神宮の手前に来ました。祠の向かって左側では御守りを売っています。
水神宮のお祓い
お祓いをして、そして子供たちにお菓子を配ります。
水神宮後ろ側から
水神宮の後ろ側から見た光景です。旧江戸川堤防上には、湊の範囲一杯近くまで屋台が並びます。
旧江戸川堤防上の屋台
屋台の並び。焼鳥やあんず飴など、昔から変わらない店も多くあります。
ブロマイドを売る屋台
その一方で、タレントのブロマイドなどを売る店は、毎年、並ぶタレントの顔が変わっていきます。お面の店もですが、こうしたものはその時代を映しています。
旧江戸川沿いの道(にわか雨のとき)
午後6時を過ぎたあたりで、15分か20分ぐらいの間、にわか雨となりました。外れたと思っていた天気予報ですが、これで部分的に当たりとなりました。

こちらは動画(1分2秒)(YouTubeへUP)です。


[2011.6.12]

●チャリティコンサート

東日本大震災から約3ヶ月が過ぎましたが、6月最初の日曜日の5日、そして次の日曜日の12日と音楽関係のチャリティイベントが続けて行われました。

6月5日の午後7時からは地元在住のクラシックギタリストで、相之川四丁目でギター教室を開いている建孝三さんによるチャリティコンサートが、行徳文化ホールI&Iで行なわれました。

行徳文化ホール(6月5日)
行徳文化ホールの入口です。ロビーに募金箱が置かれ、募金のお願いが行なわれていました。
クラシックギター、フルート、バイオリンの演奏(2階席から撮影)
建孝三さんのギターとフルート、バイオリンによる演奏が行なわれました。

6月12日の午後2時半からは福栄一丁目にあるジャズライブHot Houseの出演ミュージシャンによる、チャリティジャズコンサートが、行徳文化ホールI&Iの1階大会議室で行なわれました。

行徳文化ホール1Fに設けられた受付
行徳文化ホールの1F会議室前に受付が設けられました。
チャリティジャズコンサート
8人のミュージシャンが参加しましたが、登場した楽器は5種類(ピアノ、テナーサックス、アルトサックス、ベース、ドラム)。
チャリティジャズコンサート
同じ楽器のミュージシャンが複数いるので、メンバーをチェンジしながら演奏が行なわれました。ドラムは2人のミュージシャンが登場。
チャリティジャズコンサート
そして、ベースは3人のミュージシャンが登場しました。


[2011.6.5]

●行徳臨海部の今・・・震災から3ヶ月

未曾有の被害をもたらした東日本大震災から、まもなく3ヶ月が経とうとしています。行徳地区でも臨海部の埋立地で液状化が発生しました。その様子を震災から約1週間後の3月19日に見てきました。そのときはすでに、一応の応急処置は施されていました。それから、ほぼ3ヶ月経過して今はどんな状況か、6月4日の土曜日に行ってみました。

住民がいる団地、人の通行が多い歩道などが修復の優先度が高かったようで、多くの場所で工事が終わっていました。一方、道路部分の液状化が激しかった工業用地は、震災1週後には応急処置が済んで、事業所と道路との出入りは問題なく出来るようになっていました。しかし、事業所用地との境界の歩道部分や護岸側の損傷が大きい部分は、修復に多くの費用を要するからでしょう、まだこれからという状況でした。

千鳥町-行徳駅前通り沿い
千鳥町の行徳駅前通りは、歩道や道路沿いの事業所用地の修復が終わってきれいになった場所もありました。
千鳥町-行徳駅前通り沿い
しかし、一方でなお工事が行なわれている箇所がありました。湾岸道路を超えてさらに海側でも用地内で工事をしている事業所がありました。
塩浜一丁目-海沿いの道路
塩浜一丁目の海沿いの道路は、震災1週間後は液状化で噴き出した砂が路面を覆い、春の強い南風で砂煙が舞い上がっていましたが、現在、砂はもう取り去られていました。また、護岸側は車が近づき過ぎないように、仮設の柵が設置されていました。
塩浜一丁目-海沿いの道路の歩道
砂が取り去られても、アスファルトが波打ったり、事業所用地との間に段差ができたりした歩道部分は、まだそのままでした。
塩浜一丁目-海側の看板
護岸との境に立てられた看板は震災後1週間目も傾いていましたが、今もまだ傾いたままでした。でも、前は道路側に傾いていたのが、通行者に危険なためか、海側へ傾けて、ほぼまっすぐなまま残った看板に結わえてありました。
塩浜一丁目-行徳漁協の建物
液状化で土台ごと傾いてしまった行徳漁協の建物は、ほとんど手が付けられていない状態でした。
市川塩浜駅前
歩行者や自転車が多い場所の修復は、早めに手が付けられたようです。路面にコブのような盛り上がりができていた、市川塩浜駅前の歩道はすっかり修復されていました。
行徳警察署前の歩道
行徳警察署前の歩道は、アスファルトが少し盛り上がったぐらいで危険もないとの判断なのか、そのままでした。
塩浜団地
塩浜四丁目の塩浜団地です。震災1週後には重機で瓦礫や土砂を積み上げていた歩道部分も、すっかりきれいになっていました。でも、奥の棟でなにか工事をしているようすです。
塩浜団地-耐震強化工事
クレーンが入って工事をやっているので、最初は何事かと思いましたが、建物基礎と廊下部分の耐震強化工事で、人が住んでいるまま行なわれていました。


[2011.5.29]

●被災地応援イベント・・・南行徳メトロセンター

南行徳メトロセンター被災地応援イベント-縁日のテント 今年は5月27日に記録的な早い時期の梅雨入りとなり、さらに台風が日本に接近してきているという悪天候の中、予定されていた南行徳メトロセンター会による東日本大震災の被災地応援イベントが行われました。
天気がよければ駅前広場が会場でしたが、テントを設営して行なう縁日だけが高架下入口前で行なわれ、あとは高架下のメトロセンター通路での開催となりました。また、よさこいソーラン踊りは残念ながら中止となりました。
(始まってすぐの午前11時過ぎに行ってきました。)

被災地の農産物販売
被災地応援として、福島産の農産物販売が行なわれました。
植木市
農産物販売のとなりでは植木市が行なわれていました。
農業大学の学生による農産物販売
今井橋の通り側の区画では、農業大学の学生による農産物販売が行なわれました。また、メトロセンターの店により月1回程度、開かれている店頭ワゴンセールも、同時に行なわれました。
空き区画の縁日コーナー
抽選会会場など縁日コーナーの一部は空き区画(歳末イベントでは福引会場に使われている)に設けられていました。


[2011.5.22]

●更新情報

謎と不思議の部屋に、
謎と不思議の部屋−アマゾンも楽天も行徳に来たのはなぜ?

を追加しました。
行徳に物流センターを持つ、ネットの時代になってから出現した企業のことを取り上げていますが、地域の歴史と地理の観点からの話です。


[2011.5.8]

●地元で過ごす休日

今年のゴールデンウィークも5月8日の日曜日で終わりです。天気の変化が小刻みだったですが、5月8日は快晴となり気温も急上昇しました。地元の公園などに連休最終日のようすを見に行ってきました。

行徳駅前公園
行徳駅前公園の噴水広場には裸になって水遊びをする子供の姿が多く見られました。
常夜灯公園
シロツメクサが咲き乱れている常夜灯公園ですが、こちらは人出は少なめ。
江戸川放水路堤防妙典小学校前
江戸川放水路堤防の妙典小学校前から妙典公園にかけてはバーベキュー場所の定番。こちらは大賑わいでした。
江戸川放水路
水がすっかりぬるんだ季節だけに、引き潮の放水路水辺にも人の姿がありました。


[2011.4.24]

●季節の歩み

新井熊野神社 桜が散ってしまうと、次はイチョウが一斉に芽吹き始めます。この週末には神社は街路樹のイチョウもすっかり新緑に覆われていました。(写真は新井熊野神社で)

そして、暑くもなく寒くもない一番過ごしやすい季節となります。大震災で原子力発電所が被災し電力不足となっている今年は、この季節がずっと続いてくれたらとつい願ってしまいます。でも、地震にしても季節の歩みにしても自然界の営みは、人の思いが届くものではなく、それ自体でどんどん進んでいきます。


[2011.4.10]

●今年も桜は咲いた

神輿公園(塩焼三丁目) 大きな災害が起こった年でも季節の変化がとどまるはなく、今年も桜の季節となりました。

各種のメディア上ではこのような時期でもあり、花見−特に野外での宴会の自粛についてのさまざまな意見なり、議論なりが飛び交っています。さて、地元で毎年、花見で人が集まる場所はどうなっているだろうかと、4月10日(日)の昼過ぎ、行徳駅前公園に行ってみました。すると、例年と変わらぬ人出でした。1週間前までは寒の戻りで冬の寒さだったのが、すっかり春の暖かさになり、天気がよかったこともあるでしょう。

震災後、休日にも遠出をする人が減っているといいますし、また、自粛関係の情報が多いため、都内や近県の花見の名所へ行くのはやめて、地元で過ごそうという人が多いのかもしれません。

自分が行徳駅前公園へ行って、例年と変わらぬ人出を見たときには、大災害で人々の心理が縮こまることで、約1ヶ月間、押さえつけられていたエネルギーが、桜の開花とともに溢れ出してきたような印象を受けました。

行徳駅前公園
行徳駅前公園
湊新田・胡録神社
湊新田・胡録神社
新浜小学校
新浜小学校
神輿公園
神輿公園(塩焼三丁目)
中江川
中江川
中江川
中江川
行徳中央公園
行徳中央公園
妙典公園
妙典公園


[2011.4.2]

●節電は続く

3月11日の東日本大震災で福島県にある原子力発電所が被災したため、東京電力が供給する電力が不足する事態となりました。そのため、3月14日から計画停電(輪番停電)が実施され、行徳地区も予定されて中止となったときもありましたが、3月中に3度、停電が実施されました。なお、その後は気温の上昇で暖房用の電力需要が減少したため、今日4月2日にかけて計画停電が実施されない日が数日続いています。

しかし、東京電力の供給能力は回復しておらず、また、夏には冷房の需要で電力不足が確実であるため、公共機関、大手のチェーンストア、鉄道会社等を中心に節電対策は続けられています

マルエツ行徳駅前店3月3日
行徳駅そばの東西線高架下にあるマルエツ行徳駅前店です。写真は地震前の3月3日。電照式の看板には明かりが灯されていました。
マルエツ行徳駅前店4月1日
こちらは4月1日。看板の明かりは落とされています。カメラのオート機能で明るく写っていますが、店内の照明も減らされています。
行徳図書館エントランス
行徳図書館へ行ってみました。閲覧室は本が読めなくなるので減灯されていませんでしたが、エントランス(写真)やエレベーターホールで減灯、消灯が行なわれていました。
妙典駅
駅でも照明は必要な場所のみにとどめ、また、脇に階段がない場所を除いて、エスカレーターは使用停止となっていました。(妙典駅)
南行徳駅
駅のホームも線路側と壁側で蛍光灯が2列に並んだところは、壁側の蛍光管を外し、さらに、昼間の明るい時間帯は消灯していました。(南行徳駅)
東西線車内(蛍光灯消灯中)
また、電車内も蛍光管を取り外して間引き、昼間、東西線が地上区間を走るときは消灯しています。実際に今日4月2日、東西線に乗ったところ、外が曇っているときは蛍光灯は点け、晴れたときには消灯していました。

仕事帰りに街を歩くと、大手のチェーン店は看板の明かりを消したり、店内の照明を減らして営業していますが、特に飲食店で小さい会社がやっている店、個人経営の店はほとんど通常のかたちで、明かりを付けていました。大手のチェーンであることはそれ自体がネームバリューですし、節電が呼びかけられている状態なら、組織の仕組みの下で、本部からの指示で節電対策が行なわれることは、多くの人が認識していることです。だから、看板の明かりが消えていてもお客さんはやってきます。でも、小さいところは、看板が消えていたら、離れたところからはやっているのかいないのか、店の前まで来ないとわからないし、同じ入るなら、あまり暗くしすぎている店よりは、明るくしているところになってしまうでしょう。店はお客さんが入ってくれなければ話にならないわけで、小さい店、特に日が落ちてからの時間に営業する店で、大手チェーンと同じように節電対策を行なうのは、なかなか難しいところがあります。


2011年1月〜3月分へ

玄関へ