玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2016年10月〜12月


[2016.12.25]

●休館から1年・・野鳥観察舎

耐震診断で大地震の祭に危険ということで、昨年2015年の12月末から無期限休館となった行徳野鳥観察舎ですが、1年経った今、どんなようすかを見に行ってきました。

野鳥観察舎
野鳥観察舎の建物。外見的には1年前と変わりありません。
野鳥観察舎玄関
野鳥観察舎の玄関は閉ざされ、立入禁止の表示が出ています。
観察舎前の行事予定等の掲示板
野鳥観察舎前には休館後しばらくしてから設けられた、行事予定等の掲示板。
野鳥病院
隣接する野鳥病院は活動を継続しています。そばに、野鳥の楽園来訪者向けの仮設トイレが設置されていました。
野鳥観察舎が今度どうなるか正式な決定がされたというニュースはまだなく、現時点で無期限休館継続中です。


[2016.12.11]

●妙典橋工事の今

妙典橋の架橋は2月末に東西線車庫の上を渡す工事が行われ、5月の初めに見に行ったときは東西線車庫側は橋へ上っていく高架とつながっていましたが、対岸の高谷側はまだこれから橋を渡す準備が行われている状態でした。
2016年も終わりに近づいた今の状態はどんなふうだろうと、11日の日曜日昼間に見に行ってきました。

地下鉄車庫側から妙典橋
東西線車庫の側は工事用の鉄骨組はとっくに撤去され、すっかり橋の形が出来上がっていました。
妙典橋の高谷側
対岸の高谷側も橋がつながっている状態になっていました。
街路灯などが取り付けられたらすぐにでも完成しそうな感じになっていますが、ネット上で検索しても今の時点ではっきりした開通時期は分かりませんでした。


[2016.12.4]

●師走の街では..

入船東浜公園でのもちつき大会 11月に初雪が降ったものの、12月の初めは何日か小春日和になりました。
地区によっては11月最後の週末にやっていたところもありましたが、今の時期にあちこちで見かける光景はもちつき大会。この週末も行われたところは多かったようです。
(写真:12月4日(日)午前 入船の東浜公園で行われた入船自治会のもちつき大会)


[2016.11.24]

●11月の初雪

行徳駅 2016年の11月は前半にも2日ほど、12月並の寒さになった日がありましたが、24日(木)は雪が降りました。
ニュースによると東京都内でも11月の初雪は54年ぶりということです。
今回、関東平野部は広い範囲で雪。内陸寄りの地域は積もったようですが、海に近い行徳は雪が舞ったものの積もることはありませんでした。
ここ数年、気候の変化がどうも極端になってきていますが、11月の初雪もその一つかもしれません。(写真:朝の行徳駅)


[2016.11.20]

●桜紅葉

中江川 街ではあちこちで紅葉を見ることができる季節になってきました。
春には花見で賑わう桜ですが、桜の葉は秋には赤く染まり桜紅葉と呼ばれています。
行徳で桜の名所の一つ・・中江川へ行ってみると、ピークは少し過ぎたようでしたが赤く色付いた桜の葉に覆われていました。(写真:11月20日(日)午後2時頃)


[2016.11.6]

●妙典まつり

11月6日(日)、妙典駅前広場を会場として2016年の妙典まつりが行われました。

妙典駅前広場
会場の妙典駅前広場。写真で左側にステージが設置されています。
食べもの・飲み物の模擬店
自治会による食べもの・飲み物の模擬店。
ステージイベントでピエロの大道芸
ステージイベントでピエロの大道芸。
Tシャツを売る売店
妙典まつりのポスターは昨年まで晴れを祈るてるてる坊主が描かれたものでしたが、今年は白いてるてる坊主に黒い耳、腕、脚を描き足した形のパンダがキャラクターとなりました。てるてる坊主をプリントしたTシャツは今年もまだ売られていました。
子ども神輿
午後2時少し前に子ども神輿がスタート。
太鼓の山車
そのあとを子供たちが牽く太鼓の山車が続きます。


[2016.10.30]

●常夜灯 秋の収穫祭

常夜灯 秋の収穫祭ポスター 10月30日(日)はどんよりと曇って冬のような寒さになってしまいましたが、そんな中、11時から本行徳の常夜灯公園で
「常夜灯 秋の収穫祭」
が行われました。

常夜灯公園売店付近
公園の売店付近が会場となりました。
売店脇で野菜・果物の販売
売店脇では普段から野菜・果物類を販売していますが今日は種類・量も多め。
揚げ物類の模擬店
模擬店も出ていました。こちらは揚げ物類を売る模擬店。
さんまと海鮮の模擬店
炭火で焼くさんまやサザエ、帆立の模擬店もありました。写真はさんまを焼いているところ。


[2016.10.23]

●南行徳街回遊展

10月22日(土)、23日(日)の2日間にわたって、南行徳街回遊展が行われました。
南行徳地域を会場エリアとする街回遊展は、2002年に名前こそ「行徳街回遊展」でしたが行われたことがあり、それ以来となります。
当サイト作者は22日(土)に回遊スポットを回ってきました。

南行徳駅前ロータリーの本部
南行徳駅前ロータリーに設けられた本部。
南行徳市民センターでの展示
南行徳駅前の南行徳市民センターで行われた「俳句と写真でつづる南行徳の今と昔」の展示。
広尾防災公園のステージ
広尾防災公園での野外ステージ。BSPによる昭和ニューミュージックの演奏が行われていたところ。
南行徳公民館での文化祭でフラダンス
相之川一丁目の南行徳公民館では文化祭が行われていました。例年、行われる行事ですが、今回は回遊スポットの一つに組み込まれていました。写真は多目的ホールでのフラダンス。
相之川日枝神社スタンプラリーのスタンプ台
今回の街回遊展は回遊スポットが少なめで、スポット間の距離が長くなるためか、南行徳公園、相之川一丁目の日枝神社、香取一丁目の香取神社にはスタンプラリーのスタンプ台が置かれました。写真は相之川一丁目の日枝神社で。
善照寺の会館
湊の善照寺ではお寺の会館で独演会や演奏会が行われました。当サイト作者が訪れた時間は行われている最中で、会館の扉は閉ざされていました。
法伝寺で昔遊び体験
湊の法伝寺。境内での昔遊び体験。
法伝寺で伝統工芸の作品展示
こちらも湊の法伝寺。お寺の会館で行われていた伝統工芸の作品展示。

●行徳まつり2016・行徳ハロウィン2016・南行ホコ天

10月23日(日)、昨年(2015年)と同様に地域の3つのイベント・・行徳まつり、行徳ハロウィン、南行ホコ天が同日に開催されました。

□行徳まつり2016

行徳まつりは行徳駅前公園で開催されました。パレードは行徳駅前にかけての商店街を進むルートで行われました。

行徳駅前公園の模擬店テント
行徳駅前公園に並ぶ模擬店のテント。その向こうがステージ。
大正琴の演奏
ステージイベントから大正琴の演奏。
行徳防犯フェスタ
例年、行徳まつりと同時開催される行徳防犯フェスタも昨年と同じく、公園のミニSLの線路に囲まれた部分で行われました。
南行徳花組のよさこい踊り
パレードから南行徳花組によるよさこい踊り。
行徳神輿
パレードから神輿の渡行。これは行徳神輿。
江戸前神輿
こちらは江戸前神輿。

□行徳ハロウィン2016

行徳ハロウィンは行徳駅南側の商店街を会場として行われました。ステージの場所やパレードのスタート地点などに昨年とは多少の変化がありました。

ステージ
今年はステージが行徳フラワー通りの東西線高架のすぐ近くに設置されました。
行徳フラワー通りの模擬店
行徳フラワー通りの模擬店。
駐車場の模擬店
行徳フラワー通りだけでなく、交差する道の駐車場にも模擬店が設けられていました。
ハロウィンのパレード
12時にハロウィンのパレードが始まりました。
ハロウィンのパレード
今年は昨年に増して参加者が多かったとのこと。
スタート地点が違うパレードの組
パレードは何組かに分かれて進みますが、参加者が多かったためか半分の組はスタート地点を分けていました。

□南行ホコ天

南行徳駅前では駅南側の道路を歩行者天国にして南行ホコ天が行われました。

ステージで末広太鼓
歩行者天国の一番浦安側にステージが設けられていました。これは末広太鼓の演奏。
模擬店
メトロセンターや周辺の主に飲食店による模擬店が並びます。
ワインの販売
こちらはワインの販売。
ビル2階から
駅前のビル2階の通路から見た歩行者天国。
相祭會の神輿展示
相之川の相祭會の神輿展示。
サンマの炭火焼
秋の南行ホコ天では恒例のサンマの炭火焼。そして焼き上がり待ちの長蛇の列がありました。

3つのイベントの動画7分47秒(You TubeへUP)


[2016.10.17]

●新井熊野神社の例大祭

新井熊野神社の4年に1度の例大祭が行われました。10月14日(金)が宵宮。10月15日(土)と16日(日)が神輿渡御でした。
今回、当サイト作者はあまり時間が取れなかったので、15日(土)午前11時から12時前にかけての新井三丁目の宮神輿渡御だけ訪ねてきました。

北浜公園
宮神輿の到着を待つ新井三丁目の北浜公園。
神輿到着
朝のうち、新井一丁目から島尻を渡御していた宮神輿は、トラックに乗せられて新井三丁目に到着しました。
渡御開始
準備が整い渡御開始です。
渡御の隊列
宮総代、高張提灯が先導して進みます。
宮神輿
新井三丁目を行く熊野神社の宮神輿。
祭囃子
祭り囃子。
行徳揉み(地すり)
東西線沿いの道へ曲がるところで行徳揉みが行われました。まずは地すり。
行徳揉み(差し)
そして差し。
行徳揉みは地すり、差しと続き、最後に放り受けですが、放り受けのところは動画撮影をしたので、次の動画をご参照ください。

動画3分11秒(You TubeへUP)


[2016.10.10]

秋の祭礼の時期になりました。今年の行徳地域は4ヶ所の神社で例大祭の予定ですが、うち3ヶ所の例大祭が10月8日(土)、9日(日)に行われました。
3ヶ所とも9日(日)が本祭で神輿渡御ですが、午前中に強雨となったため、当サイト作者が訪ねたのは午後になってからです。

●相之川日枝神社の例大祭

相之川日枝神社の3年に一度の例大祭です。10月8日(土)が宵宮、9日(日)が本祭で神輿渡御が行われました。

宵宮の日枝神社
日枝神社での宵宮は境内に屋台が並び、奉納演芸が行われていました。
子供太鼓
当サイト作者が訪ねた時間に行われていた奉納演芸は子供太鼓。
神輿を先導する神官
本祭の日の神輿渡御。3人の神官が神輿を先導します。
大きい神輿
渡御は大小二基の神輿で行われました。こちらが大きいほうの神輿。
小さい神輿。
こちらが小さいほうの神輿。
大小二基の神輿
すでに午後の時間。大小二基の神輿は日枝神社へ向けて進みます。
行徳揉みの放り受け
途中で行徳揉みも行われました。これは放り受け。
宮入後の境内
午後6時に宮入。大きい方の神輿は電飾されていて、暗い中に姿が浮かび上がります。
動画2分33秒(You TubeへUP)


●四ヶ村(欠真間、香取、湊新田、湊)香取神社の例大祭

四ヶ村香取神社の3年に一度の例大祭です。10月8日(土)が宵宮、9日(日)が本祭で神輿渡御が行われました。

四ヶ村では本祭の日の朝7時頃、本社神輿と各町の神輿が香取神社に集まり、御霊入れが行われます。朝の7時頃はまだ雨が降り出す前だったので、神輿渡御は雨の中、予定通りに始まったものと思われます。
当サイト作者が四ヶ村に来たとき、本社神輿は湊新田で渡御の最中でした。

行徳街道踊りパレード
宵宮では行徳街道での踊りパレードが行われました。四ヶ村各町の婦人会が欠真間から湊まで踊りながら進みます。
行徳街道踊りパレードで福栄中学校チーム
今回は踊りパレードでは、最後尾に福栄中学校の生徒たちが参加していました。
湊新田で本社神輿渡御
湊新田での本社神輿の渡御。
行徳揉み(地すり)
要所で行徳揉みが行われます。先ずは地すり。
行徳揉み(差し)
次は差し。
行徳揉み(放り受け)
最後に放り受け。
宮入での揉み
四ヶ村の宮入は香取神社の境内に入るところと、境内に入ってから神輿をくぐるところの2回、入れ、入らないの攻防が行われます。これは鳥居の手前での行徳揉み。
三本締めで渡御終了
何度も攻防が続きましたが、午後7時過ぎに神輿が鳥居をくぐって渡御が終わりました。最後は三本締めです。
動画1分48秒(You TubeへUP)


●伊勢宿豊受神社の例大祭

伊勢宿豊受神社の3年に一度の例大祭です。10月8日(土)が宵宮、9日(日)が本祭で神輿渡御が行われました。

9日(日)の本祭りは、予定では午前11時に渡御開始でしたが、午前中の強雨のため午後1時開始となりました。

灯りを消して御魂入れ
宵宮での御魂入れ。五ヶ町や関ヶ島と同様に伊勢宿でも神殿から神輿へ御魂(ご神体)を移すときは、灯りを消して行われます。
御魂入れの儀式
神輿に御魂を入れたあとは灯りを付け、神官による儀式が続きます。
渡御開始前の挨拶
本祭の日。渡御開始に当たっての自治会関係者の挨拶。
神社を出て行徳街道へ
境内で一度、行徳揉みを行ったあと、参道を通って行徳街道へと向かいます。
行徳街道を進む神輿
行徳街道を進む神輿。
内匠堀の通りで行徳揉み(地すり)
関ヶ島との境界の道へ入り、内匠堀の通りへ来たところで2度目の行徳揉みです。先ずは地すり。
行徳揉み(差し)
次に差し。
行徳揉み(放り受け)
最後に放り受け。
動画2分8秒(You TubeへUP)


[2016.10.2]

●10月の街

湊新田御神酒所 今年の秋雨前線はしつこく、また日本にやって来る台風の多くて、爽やかな秋にはなかなかなりません。10月2日の日曜日は前の週と同じように雨が一段落。
そしてもう10月ですが、旧道沿いの例大祭が予定されている地域では街路の飾り付けや御神酒所の設営が進んでいます。
(写真は10月2日午前、湊新田の行徳街道沿いで)


2016年7月〜9月分へ

玄関へ