[2025.3.2]
●ぴあパーク妙典COCO(ココ)のオープン
3月1日(土)、ぴあぱーく妙典で建設中だった市川市妙典こども地域交流館・・愛称:ぴあぱーく妙典COCO(ココ)がオープンしました。
地域コミュニティゾーンとしてのぴあぱーく妙典ですが、今回のCOCOのオープンにより予定されていたすべての施設の整備が完了したことになります。
写真:3月2日(日)午前11時前後
ぴあぱーく妙典のメインゲートから入っていったところがCOCOの正面側。建物は2階建て。
|
1階正面入口から入ってすぐのところ。オープン2日目でしかも日曜日のためか、午前中から賑わっていました。
|
建物中心には吹き抜けが設けられていて、その上部あるのが屋内ネット遊具。
|
1階にある屋内運動場(2階通路のガラス窓から)。
|
2階通路にある書棚。主に子供向けの書籍が並んでいました。書棚は他の場所にもありましたし、また、読むための椅子・テーブルなども多く置かれていました。
|
1階にあるカフェ。
|
館内にはここに載せたもの以外に自習スペース、音楽スペース、多目的スペース、調理スペースなどがあります。
→市川市公式サイト内「市川市妙典こども地域交流館について」参照
|
建物2階の東〜南〜西になる側にはテラスが設けられています。そのテラスから見た西側(正面側に対して裏手になる)の広場。
(ぴあぱーく妙典の敷地隣は江戸川第一終末処理場の用地で、施設整備の工事が続いています。)
|
正面入口のちょうど反対側に広場への出入口があります。COCOの向こうに見える三角屋根の建物は3年前にオープンしたセレンディピティこどもセンター。
|
[2025.2.23]
●二度目の寒波
立春過ぎにやって来た最強寒波は約1週間、居座った後、去って行きました。そのあと数日はポカポカ陽気となりましたが、2月18日(火)から再び同じぐらいの強い寒波が来襲しました。
多少、天気が崩れた日もありましたが、おおむね冬晴れの日が続いています。予報によると、この二度目の寒波もあと1日か2日で去って行き、そのあとは春らしい気候が訪れるということです。
写真:2月23日(日)正午頃 塩浜四丁目 ハイタウン塩浜
●街の変化−湾岸道路 塩浜立体の工事状況
湾岸道路の一般道のほう(国道357号)は、塩浜三丁目の塩浜交差点で渋滞が発生することが多く、改善のため湾岸道路を直進する車両が高架で通過できるようにする工事が行われています。その工事がどのぐらい進んでいるかを見てきました。
写真:2月23日(日)午前11時40分頃〜50分頃
高速道の北側、千葉方面への車線です。橋脚は出来上がっていますが、高架の桁を設置する工事はまだ行われていませんでした。
|
写真奥が千葉方面
|
写真奥が東京方面
|
高速道の南側、東京方面への車線です。こちらはすでに高架の桁が設置されていました。
|
写真奥が東京方面
|
写真奥が千葉方面
|
[2025.2.10]
●立春過ぎの寒波
今年は大寒の頃に気温が高めでしたが、逆に暦の上では春になるという立春を過ぎた時期に今シーズン最強の寒波が来襲しました。
この1週間、昼間の最高気温は平年並みということですが、朝の冷え込みが厳しい日が続きました。予報によると、その寒さもあと1日か2日で一旦、過ぎ去るようです。
写真は2月10日(月)朝7時40分過ぎの行徳駅前。厚いコートやジャケットで身体を固めた人たちが、次々に駅へと向かっていました。
[2025.2.2]
●節分は冷たい雨
今年は2月2日が節分、その翌日の2月3日が立春となります。
2月2日は数日前から南岸低気圧の接近が予想されていました。南岸低気圧で少しの積雪でもあれば、東京圏は大きな混乱が生じるため、ニュースでもその恐れが報じられていました。
幸いなことに積雪とはなりませんでしたが、日差しもなく午後にかけて冷たい雨が続く1日となりました。
写真:2月2日(日)午前11時20分頃 行徳駅前通り行徳駅前四丁目
[2025.1.26]
●光の色は明るく
長く地域の風景を写してきて感じることですが、秋から暮れにかけては光の色がいかにも寂しいのが、冬至を過ぎると明るく変わっていきます。
今は大寒と立春のほぼ中間。落葉樹はまだ裸ですが、差してくる光の色は春の明るさになっています。
写真:1月26日(日)午前11時半頃 妙典中央通り
[2025.1.20]
●大寒は気温高め
1月20日は二十四節気の一つ−大寒です。この日から立春までが1年で一番寒い時期と言われています。ですが、必ずそうなるわけではないようで、今年は正月明けから大寒直前まで冬らしい寒い日が多くありました。そして、予報によると大寒以降は平年より気温が高い日が多くありそうだということです。
大寒の1月20日(月)は、朝は前日午後からの雨が残りましたが、すぐに晴れて青空が広がりました。最高気温も15度程度まで上昇し、ぽかぽか陽気の大寒でした。
写真:1月20日(月)午前11時すぎ 旧江戸川沿いの欠真間排水機場(写真で左)と欠真間三号水門(写真で右)
[2025.1.5]
●ぴあぱーく妙典−新しいこども施設の完成近し
地域コミュニティゾーンとしてここ数年、整備が進められてきたぴあぱーく妙典ですが、予定されている最後の施設の完成が近づきつつあります。
2022年3月にオープンしたセレンディピティこどもセンター(写真で左後方の三角屋根の建物)の隣に、新しいこども施設が建設されてきました(→2023年11月19日レポート参照)。令和6年度末(2025年3月末)にオープン予定ということで、建物の外から見える部分は出来上がっており、今は内部の工事が行われていると思われます。(写真:1月4日(土)午後1時半過ぎ)
なお、市川市の広報誌や市の公式サイト内の本施設についての情報ページでは、すでに正式な施設名および愛称が公開されています。
・施設名称:「市川市妙典こども地域交流館」
・愛称:「ぴあぱーく妙典COCO(ココ)」
2024年10月〜12月分へ
玄関へ
|