玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2012年10月〜12月


[2012.12.24]

●午後5時はもう夜

週末の12月21日(金)が1年で一番、昼間の時間が短い冬至でした。これから徐々に日が長くなり、1ヶ月あまりすれば午後5時でも明るいと感じることができるようになります。でも今の午後5時はもうすっかり夜です。
そして今日、12月24日はクリスマスイブということで、午後5時で夜になっても、街は華やいだ雰囲気でした。
(以下の写真はいずれも12月24日(月)の午後5時過ぎに撮影)

行徳駅高架下
行徳駅前、高架下のカスタードナカムラ
行徳駅南側の商店街
行徳駅南側の商店街


[2012.12.16]

●もちつき大会

東根公園のもちつき大会 12月も中旬となり、年の瀬の行事がいろいろと行なわれています。

12月16日(日)の午前には、行徳駅前四丁目の東根公園で地元の自治会によるもちつき大会が行なわれていました。


[2012.12.8]

●冬晴れの港

行徳漁港 1週間前は、この季節らしい冬晴れになかなかならないと思っていたら、ようやくそうした天候になってきました。

ただし、12月8日(土)は南西からの風が強くて気温も上昇し、寒い冬晴れとは多少、違いました。臨海部の漁港へ行ってみると、防波堤の向こうでは強風で波しぶきが上がるのが見えました。
(12月8日(土)午後12時半ごろ、行徳漁港で)


[2012.12.1]

●寒い師走入り

夏の暑さがなかなか終わらなかった割りに、今年は冬の来るのが早めでした。自分も通勤でコートを着始める時期が、暖冬傾向が続いたここ数年よりも少し早目でした

常夜灯公園 師走に入った12月1日、昼少し前から旧江戸川沿いを本行徳の常夜灯公園(写真)まで歩いてみました。12月ごろになると太平洋側は安定した晴天、いわゆる冬晴れが続くことが多いですが、今年は天気の変化が早く、晴れてもすぐに崩れます。今日は朝から雲って北よりの冷たい風が吹く天気。途中で雲の切れ間から日が差したと思ったら、常夜灯公園に付いた頃は黒い雲が近づき、この写真を写したあとは時雨れるという不安定な天気でした。


[2012.11.25]

●いつのまにか晩秋

10月から地域の神社の祭礼、その他の地域イベントなどを追いかけてきて、気が付くと11月も下旬になっていました。昼間の時間は短くなり、影は長くなり、そして樹木はすっかり色付いていました。

行徳駅前公園
行徳駅前公園
野鳥の楽園遊歩道
野鳥の楽園の遊歩道


●更新情報

動画ライブラリ を新たに追加しました。

これまで、祭礼、イベントなどの動画は各レポート付属の参考資料という位置づけで考えていましたが、動画の数が増えたこともあり、まとめた形にして見やすいようにしました。


[2012.11.11]

●妙好寺の万灯行列

11月11日(日)、妙典一丁目にある妙好寺の万灯行列が行なわれました。万灯行列それ自体は古くからあるものですが、妙好寺が行うようになったのは1990年代の半ばからということで、毎年11月11日に行われています。当サイトで取り上げるのは今回が初めてとなります。

午後6時に妙好寺を出発し、午後7時台に妙典駅前に来るのでその時間に合わせて見に行きました。この日はあいにく天気が下り坂で、夕方からは冷たい雨となりましたが、万灯行列は予定通り行なわれました。

妙好寺で出発を待つ万灯
妙好寺で出発を待つ万灯。
妙典二丁目を進む
まずは妙典公園脇にある八大龍王を目指します。妙好寺の提灯のあとに纏、お囃子とともに二基の万灯が進みます。
八大龍王前
八大龍王前でしばらく休憩している間に、他地域のお寺の万灯や纏、お囃子が到着して加わります。出発前に奉経。
妙典駅前へ進む
次に万灯行列は妙典の駅前広場へやってきました。
各地域の纏による演技
駅前広場では参加した各地域の纏が一斉に演技を披露。
妙典駅前広場で休憩中の万灯
妙典駅の駅前広場で休憩中の万灯。

こちらは動画(3分52秒)(YouTubeへUP)です。


●行徳バルと市川物産展

11月10日(土)、行徳駅および南行徳駅周辺の飲食店(および妙典駅最寄の1店)が参加して行徳バルが開催されました。

行徳バルのチケットとガイド、パンフレット バル(Bar)とは、英語読みなら「バー」ですが、スペインのほうの呼び名で、飲むだけでなく食事もいろいろと楽しめる店ということです。多くの店が参加してスペインのバルのごとく、店をはしごしながら少しずつさまざまな飲み物と食べ物を楽しむ場を提供して街の活性化を図ろうということで、日本ではここ数年、各地で開催されています。そのバルが今回、行徳で初めて行なわれました。

参加チケットを購入して、バル参加店で一組の飲み物と食べ物と交換しながら、次々に店を回ります。(右写真が行徳バルのパンフレット、4枚組みチケットと参加店ガイド)

当サイト作者も今回の行徳バルチケットを購入し、当日は昼の時間に1店、夜の時間に3店を回ってきました。街にいろいろな店があっても、普段の生活のなかですべての店を訪れることは実際上、できることではありません。なので、こうしたイベントはいい機会になるので、まだ一度も行ったことがない店(つまり現時点まで「食の部屋」にも載っていないし、ブログの日記に登場したこともない店)を回ることにしました。

旬菜鮮魚えびす
昼の時間に訪れた1店は西友行徳店近くにある、旬菜鮮魚 えびす
オリジナル鶏天磯辺揚げ
バルの料理は大分名物鶏天+三番瀬の海苔によるオリジナル鶏天磯辺揚げ。飲み物は地酒で獺祭のグラス。
地鳥こま
夜の時間の最初の店は行徳駅最寄エリアで、弁天公園すぐそばにある地鳥 こま
地鳥むねのたたき
この店はバルの料理はいろいろなものから一品選べるようになっていて、選んだのは地鳥のむねのたたき。飲み物は生ビール。
のみ屋千林
次は南行徳へ移動して、今井橋の通り沿い新井二丁目にあるのみ屋 千林へ。
魚介カルパッチョ
バルの料理は魚介カルパッチョ。飲み物は角ハイボール。
沖縄食堂風
最後の1店は千林ととなりどうしの沖縄食堂 風
もずくのてんぷら
バルの料理はもずくのてんぷら。飲み物は泡盛で島唄

また、行徳バルと同時に市川物産展が、行徳駅の駅前広場で開催されました。

行徳駅北口側
駅の北口と南口、両方の広場にテントが設営されました。これは北口側。
行徳駅南口側
こちらは南口側のテント。
特産物の販売や、特産物を使ったその場で食べられるものの販売が行なわれました。当サイト作者も食べたり買ったりしてきました。
梨のシャーベット
市川産の梨を使ったシャーベット。
ホンビノス貝ラーメン
行徳三番瀬産のホンビノス貝を使ったラーメン。海苔も三番瀬の海苔。
三番瀬の海苔
行徳三番瀬産の海苔。

[2012.11.3]

●市川市・ガーデナ市姉妹都市提携50周年記念式典・音楽祭

富浜・塩焼地区の道路には地元の商店会により、「カリフォルニア通り」、「ガーデナ通り」という愛称が付けられた区間があります。これら愛称が付けられたのは1986年(昭和61年)ですが、その由来は1962年(昭和37年)に市川市とアメリカはカリフォルニア州のガーデナ市が姉妹都市提携を結んだことにあります。
姉妹都市提携が締結されて今年で50周年となりますが、このたび、ガーデナ市からの公式訪問団が市川市を訪れ、それに伴うイベントの一つとして11月3日(土)、妙典駅前の白妙公園では地元の東行徳商店会主催の記念式典と音楽祭が行なわれました。

ガーデナ市からの訪問団が到着
ガーデナ市からの訪問団一行が会場の白妙公園に到着しました。
記念植樹
市川市長と訪問団代表による記念の植樹式です。
よさこいソーラン
歓迎行事のひとつとして地元の幼保園園児によるよさこいソーランが行なわれました。
音楽祭でジャズライブ
記念式典でのBGM、式典後の音楽祭は福栄のジャズライブHot Houseに出演するアーティストが組んだスペシャルバンドが演奏しました。


[2012.10.28]

●行徳まつり2012

行徳まつり会場-市川市立第七中学校 昨年は東日本大震災の影響で中止になった行徳まつりが、10月28日(日)に2年ぶりに開催されました。

これまで雨に見舞われることが多かった行徳まつりですが、今回も西から雨のエリアが接近している曇り空の下で始まりました。右の写真は午前10時頃ですが、すでに多くの来場者で賑わっていました。

行徳の札を着けた神輿
神輿展示の中、午後の渡行で行徳神輿として使われるのは昨年、中台神輿が完成させた神輿。昨年の行徳五ヶ町例大祭では本行徳三丁目に登場し、その後も地域のイベントや、昨年12月放映の行徳舞台のドラマ「帰郷」の渡御場面に登場しています。今回はドラマと同じように屋根に「行徳」の札が取り付けられていました。
メインステージで和太鼓演奏
第七中学校校庭に設けられたステージがメインステージです。これは和太鼓の演奏。
行徳防犯フェスタ
昨年は行徳まつりが中止だったため、行徳文化ホールI&Iで単独開催された行徳防犯フェスタも、第七中学校校庭で一緒に開催されました。
行徳文化ホールI&Iのステージイベント
こちらは行徳文化ホールI&Iのステージイベント。地元のダンススクールの生徒たちによるダンス。
雨の会場
予報では午後から雨でしたが、午前10時半ごろから降り始めてしまいました。写真は11時半頃ですが、まだ降り続き、パレードも危うくなりそうでした。
踊りのパレード
ところが、まるで奇跡のようにパレードが始まる午後1時近くに雨がやみ、その後、終了時間まで降ることはありませんでした。パレードも出発。まずは踊りのパレード。
よさこいソーラン
続いてよさこいソーランがパレードに出発。
行徳駅南側で行徳神輿
纏、お囃子、子供神輿が出発し、行徳神輿、江戸神輿と続きます。なお、今回は行徳駅の高架下に入るというのはありませんでした。これは行徳駅南側で行徳神輿の揉み。
行徳駅北側で江戸神輿
こちらは行徳駅の北側を行く江戸神輿。
西友行徳店前で纏
纏、そのあとにお囃子、そして二基の神輿が続きます。行徳駅を回って第七中学校へ戻る途中の西友行徳店前です。

こちらは神輿渡行を中心に撮影した動画(14分24秒)(YouTubeへUP)です。


[2012.10.14]

●下妙典(妙典三丁目)春日神社の例大祭

3年に一度の下妙典(妙典三丁目)春日神社の例大祭が行なわれ、10月13日(土)が宵宮、10月14日(日)が本祭でした。今回は宵宮が午後3時という早い時間から行われました。

春日神社で午後3時時からの宵宮
春日神社での宵宮です。右のほうに見える山車で祭囃子が奏でられています。
春日神社宵宮で昔遊び
宵宮では子供たちを対象に昔遊びが行なわれました。それで、早い時間からの宵宮でした。
宵宮の13日は晴れて気温も25度ぐらいまで上がった好天でしたが、本祭の14日は朝から曇り空。渡御が始まるあたりから霧のような雨がときどき降ると思っていたら、最初の休憩場所のあたりで一時、本格的な雨になってしまいました。その後も、断続的に雨が続くあいにくの天気でした。
春日神社を出発する獅子
午後1時少し前、祭囃子の山車に続いて雌雄の獅子が春日神社を出発。
旧成田街道を進む獅子
一旦、上妙典(妙典一、二丁目)との境界まで行って手打ち式のあと、本格的に渡御が始まります。旧成田街道を進む獅子。
祭囃子の山車
祭囃子の山車です。牽くのは子供たち。
子供神輿
こちらが子供神輿。断続的な雨の中、山車と子供神輿も渡御を続けましたが、午後4時に徳願寺手前(妙典と本行徳の境)に着いたあと、獅子よりも一足先に神社へ戻って終了となりました。
妙典イオン前
妙典の新しい街ができて最初の祭礼となった2000年以来、毎回恒例となったイオン(旧サティ)前での獅子の揉み。
妙典駅前交通広場
次第に勢いが付いた獅子は次の休憩場所へ向かわずコースを外れ、妙典駅前の交通広場のほうへ進んで行きました。これも毎回恒例。
妙典駅構内
こういうことは本当は控えるよう要請されているらしいですが、勢いの付いた獅子は前回同様、妙典駅の構内に入って揉み。
バイパスで揉み
そしてこちらも。市川浦安バイパスを渡って寺町通りへ進むとき、バイパス上で揉み。

こちらは動画(5分1秒)(YouTubeへUP)です。


[2012.10.8]

●新井熊野神社の例大祭

熊野神社創建四百年記念大祭の看板 10月6日(土)から8日(月・祝)にかけて、新井熊野神社の4年に一度の例大祭が行なわれました。今年は特に熊野神社創建四百年ということで、熊野神社の氏子となる地域全域に2日がかりで神輿の渡御が行なわれました。
渡御1日目の10月7日(日)の午前中だけは、前夜からの雨が残ってしまいましたが、午後と翌日8日(月)は好天となりました。

宵宮の日の熊野神社前
10月6日(土)の宵宮。熊野神社前にずらりと掲げられた提灯です。
熊野神社宵宮で神輿準備
午後7時ごろに宵宮を訪れると、神輿の準備ができつつあるところでした。
渡御1日目朝の行徳街道
10月7日(日)、雨は続いていましたが、予定通り午前9時から渡御が始まりました。最初は行徳街道をしばらく進み、神輿は車に乗せられ島尻へ向かいます。
島尻で神輿の揉み
島尻での渡御です。要所要所で神輿の揉み(行徳揉み)が行なわれました。
島尻旧江戸川沿い
島尻の旧江戸川沿いの道を進みます。この付近で朝からの雨は一旦、止みました。島尻の渡御のあと、神輿は再び車に乗せられ市川浦安バイパスの東西線側となる新井三丁目へ。
新井三丁目
島尻で一旦、止んだ雨も、新井三丁目の渡御が始まる午前11時ごろに再び降り始めてしまいました。雨のなか、神輿は南行徳駅方面へと進みます。
新井三丁目の子供神輿
朝から雨だったためか、新井一、二丁目の子供神輿渡御は1日目は行われなかった模様ですが、新井三丁目の子供神輿渡御は行なわれていました。
南行徳駅南口前
正午過ぎにようやく雨が上がりました。昼休みのあと、渡御は今井橋の通りを渡って南行徳駅前(南口側)まで行なわれました。前回2008年も新しい宮神輿披露で、南行徳駅のところまで来ましたが、今井橋の通りの1本東側の道を通っただけで、今回は少し遠回りをして駅入口前まで渡御が行なわれました。
広尾公園
渡御2日目の10月8日(月・祝)は朝から晴れて、祭り日和となりました。午前にまず、広尾への渡御が行なわれました。これは広尾公園での休憩時間のようす。
広尾
広尾を進む神輿。現在の宮神輿は4年前の2008年に新しく購入されたものです。それ以前からの新井の神輿も今日は渡御に加わり、宮神輿のあとに続きます。
行徳街道で子供神輿
渡御が行徳街道へ戻ると、熊野神社入口のところから、昨日朝には姿を見なかった新井一丁目、二丁目のほうの子供神輿が渡御に加わりました。
渡御2日目の行徳街道
行徳街道を進み宮神輿。新井の祭りは隣接する相之川、そして浦安からも多くの担ぎ手が参加しています。行徳街道へ戻ってからは、浦安流の「マエダ、マエダ」の掛け声も聞くことができました。
行徳街道熊野神社入口
日が落ちると、神輿の担ぎ棒部分にライトを装着して、神輿のライトアップが行なわれました。そして、午後6時に行徳街道での渡御が終了し、神輿は熊野神社へ運ばれます。
熊野神社境内で揉み
ところが熊野神社境内に入ってから再び神輿揉みが始まりました。江戸揉みを行いつつ、途中で2回、行徳揉みが行なわれました。30分あまりの長い揉みのあと、ようやく渡御が終了しました。

こちらは動画(12分32秒)(YouTubeへUP)です。


2012年7月〜9月分へ

玄関へ