玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2023年10月〜12月


[2023.12.30]

●年の瀬

2023年も残り2日となりました。

行徳マルエツ前商店街 12月30日はお正月を控え、商店が賑わう時期です。写真は正午過ぎの行徳駅前二丁目−マルエツ行徳店前の商店街。
マルエツの向かいに、おそらく行徳駅開業後まもなくの時期からあったであろう数軒の個人商店は、ここ数年で閉店・移転となりました。跡はマンションが建ったり、まだ建物が残っているところもあります。
そのため、かつてと比べて訪れる人も減っていると思われますが、それでもやはり年の瀬の賑わいはありました。


[2023.12.17]

●歳末の行事

コロナ禍が落ち着き、今年の夏から秋には4年ぶりとなる行事が多く行われました。そして、歳末の時期も4年ぶりに行われたものがありました。
南行徳メトロセンターでは、歳末感謝祭の行事のひとつで、人が集まるために中断していたガラポンによる福引き抽選会が4年ぶりに行われました。(抽選会は12月16日(土)、12月17日(日)の2日間開催)
写真:12月16日(土)正午頃

南行徳メトロセンター
メトロセンター通路に設けられたガラポン抽選会場。
南行徳メトロセンター
順番待ちの列は、外の道路からメトロセンターに入る通路に並ぶようになっていました。土曜日の昼頃は順番待ちもそんなに長くありませんでした。


[2023.12.2]

●師走と冬晴れ

南行徳駅前通り南行徳駅付近 今年も最後の月となりました。
長く続いた暑さも治まって、冷え込みも強まり、冬晴れの青空を見ることもできるようになってきました。
写真:12月2日(土)午前11時半過ぎ 南行徳駅前通りの南行徳駅付近


[2023.11.26]

●秋の色彩

今年の夏は異常な暑さが長く続き、その後も暑さのぶり返しがあったりしましたが、気が付けばもう11月下旬です。紅葉や木の実など、この季節らしい色彩を見ることができるようになっていました。
写真:11月25日(土)正午前後 野鳥の楽園あたりで

欠真間三角
野鳥の楽園(鴨場側)手前にある欠真間三角。
野鳥の楽園遊歩道入口付近
野鳥の楽園の鴨場側遊歩道入口付近で。
野鳥の楽園遊歩道
野鳥の楽園の遊歩道。このずっと先が野鳥観察舎”あいねすと”。
野鳥の楽園遊歩道でナナカマドの実
野鳥観察舎”あいねすと”から南行徳駅前通り側の遊歩道で見かけたナナカマドの実。


[2023.11.19]

●街の変化

5月初旬にも地域のインフラで工事が行われている様子を見に行きましたが、今はどうなっているか再び行ってきました。行徳橋付近(取り付け道路)とぴあぱーく妙典です。
撮影:11月18日(土)正午過ぎ

□行徳橋付近

行徳橋の架け替えが完了して早3年半ですが、南詰側の取り付け道路はまだ最終的な形にはなっていません。この5月初旬には歩道の工事が行われていました。それから半年あまりなので、工事がさらに進んでいるか、あるいは完成したのではと行ってみました。
しかし、5月の時点と見た目は変わりがない状態でした。

南詰側歩道工事中
行徳橋へ向かって右側の歩道工事の箇所。
歩行者自転車用仮通路
行徳橋へ向かって左側の歩行者・自転車用の仮通路。
この工事の事業主体である葛南土木事務所のサイトを見ると、本年度主要事業概要のページ主要地方道市川浦安線の改良事業を記載したPDFがありました。それによると、全体計画の事業期間が平成24年度〜令和5年度。今年度(令和5年度)の計画で取り付け道路の工事を含めて進捗率100%ということなので、年度末(2024年3月末)には完成していると予想されます。

□ぴあぱーく妙典

ぴあぱーく妙典はこの5月初旬には管理棟の一部施設が供用開始になっていました(4月末から供用開始)。さらに7月には管理棟内のカフェと管理棟裏手のバーベキュー施設がオープンしました。そして今回、10月中旬に芝生広場が公開されたということです。

芝生広場
芝生広場は江戸川放水路堤防側に広がっています。写真で右の方にあるのがバーベキュー施設、その向こうが公園の管理棟。
芝生広場脇の通路
芝生広場脇で工事のため通行できなかった通路も開放されていました。
開放された通路で遊具広場脇へ
江戸川放水路堤防から管理棟脇へ通じる通路は途中に階段があるため、自転車では通ることができません。今回、開放された通路は緩い坂で遊具広場(2022年11月に供用開始)の脇を通り、少年野球場の脇(外野側)の通路に通じています。これによって、自転車で江戸川放水路堤防と妙典の市街地の行き来ができるようになりました。
子ども施設工事現場
セレンディピティ子どもセンター(2022年の春にオープン−写真で右のほうの三角屋根の建物)の裏手では、別の子ども施設が建設中です。大きなクレーンが設置されていることから、基礎工事はもう終わり、上部の建物の建設が始まった段階と思われます。(令和6年度中オープン予定とのこと)


[2023.11.12]

●夏日から冬の寒さ

今年の夏は異常というべき猛暑でしたが、その名残のごとく11月初旬の数日は暑さがぶり返し、最高気温25度超の夏日になったりしました。11月7日(火)がピークで、当サイト作者もこれまで11月には使ったことがないエアコンの冷房を使いました。

日之出南浜公園 ところが気候の変化は極端で、暑さが治まったら急に寒さがやって来ました。特に11月12日(日)は最高気温が10度台前半という冬の寒さになりました。
写真は11月12日(日)午前11時すぎの日之出の南浜公園付近。冷たい雨で公園には人影もありません。
なお、予報では極端な寒さはこの1日だけで、あとは平年並みになるようです。


[2023.10.29]

10月29日(日)、複数の地域イベントが行われました。この日は明け方から雨が降り、予報では午前8時頃までに止む見込みでしたが後ろにずれ込み、何とか午前9時半頃には止みました。

●行徳まつり

行徳まつり会場の南行徳公園 コロナ禍で中断していた行徳まつりが4年ぶりに行われました。今回から会場が南行徳公園に変更になっています。
開始が午前9時半で、ぎりぎりで雨が止みました。当サイト作者は午前9時45分頃から、神輿渡御途中の午前11時少し前まで見てきました。
右写真で、公園の広場の中央は飲食スペースとしてテーブルと椅子が並べられています。また、写真中央のテントが少し高くなっている箇所がイベントステージ。

キッチンカー
今回、飲食物の販売はすべてキッチンカーで行われました。
行徳防犯フェスタ
これまでも行徳まつり会場の一角で行われてきた行徳防犯フェスタが、今回も行われていました。
神輿
神輿展示は渡御に使われる行徳神輿と江戸前神輿の二基のみ。
神輿の写真パネル
他の各町の神輿は写真パネルによる紹介。
消防音楽隊
午前10時ごろからイベントステージでは市川市の消防音楽隊による演奏が行われました。
神輿渡御開始
午前10時10分から神輿渡御。二基の神輿を一旦、イベントステージ前へ移動して開始です。最初は二基による同時行徳揉みから。
丸音會と行徳神輿
丸音會のお囃子が先導し、南行徳駅のほうへと進みます。
地すり
行徳神輿は交差点など要所で行徳揉み。最初は地すり。
差し
次に差し。
放り受け
最後に放り受け。
江戸前神輿
江戸前神輿も行徳揉みを行いますが、回数は少ないです。
江戸前神輿
行徳神輿が揉みを行った交差点はそのまま通過して南行徳駅へと向かいます。
動画1分49秒(You TubeへUP)


●南行ホコ天

10月29日(日)の午前11時から南行徳駅南側道路で南行ホコ天が行われました。
当サイト作者は始まってすぐの午前11時すぎに行ってきました。

沿道のビル外通路から会場の道路
沿道のビルの2階外通路から見た会場の道路。
南行徳メトロセンター会の出店
駅側は南行徳メトロセンター会が出店。
南行徳笑天会の出店
駅と反対側は南行徳笑天会が出店。
ハロウィンの飾り付け
季節柄、ハロウィンの飾りつけもありました。


●行徳ハロウィン

10月29日(日)午前10時から行徳駅前公園で行徳ハロウィンが行われました。
当サイト作者は午前11時40分ごろから、パレードがマルエツ行徳店前を通過した午後12時15分頃まで見てきました。

会場の行徳駅前公園
会場の行徳駅前公園。写真中央のあたりがイベントステージ。
テントとキッチンカー
キッチンカーも来ていましたが、模擬店テントでの飲食物販売、物販も行われていました。
ステージイベント
イベントステージでのパフォーマンス。
パレード開始-かぼちゃチーム
午後12時からパレード開始です。4つのチームに分かれて進みます。先頭はかぼちゃチーム。
ゴーストチーム
2番目はゴースト(幽霊)チーム。
スケルトンチーム
3番目がスケルトン(骸骨)チーム。
魔女チーム
そして最後が魔女チーム。
行徳吹奏楽団の演奏
マルエツ行徳店前では行徳吹奏楽団による演奏が行われていました。
動画1分9秒(You TubeへUP)


[2023.10.15]

●行徳五ヶ町豊受神社の例大祭

2017年以来、6年ぶりとなる行徳五ヶ町の例大祭が10月14日(土)、15日(日)に行われました。
ところが、本祭の15日(日)は低気圧の通過により朝から本降りで強い雨。神輿渡御は行われたものの、かなり早いペースで町から町へ渡されていったもようです。当サイト作者が雨が少し弱くなった午前11時台に来たとき、神輿は本行徳四丁目の神明宮前で渡御開始を待っていました。

台車上の神輿 町から町へ神輿を渡すときは白丁と呼ばれる担ぎ手により渡されますが、重量級の神輿を担ぐ負担を軽減するため、今回から補助用の台車が登場したとのこと。
神輿はその台車に乗せられた状態で待機していました。

正午過ぎに四丁目の渡御が開始されました。
四丁目では通例、休憩を挟んで後半、地すりは神輿を地面近くまで下げる形ではなく、立ったまま腰の高さで支えるやり方になります(また、かけ声も「わっしょい」から「おんら」に変わります)。しかし、今回は雨で路面が濡れている状態で重い神輿を支えたまま滑って転ぶと危険なため、最初から立ったままの体勢での地すりが行われました(かけ声は前半なので「わっしょい」でした)。

地すり
立ったままの体勢での地すり。
差し
差し。
放り受け
そして、放り受け。
本行徳三丁目境界そば
正午頃から30分あまりは霧のような雨となったため、傘を差している人はごく少なくなりました。神輿は一旦、本行徳三丁目の境界そばまで行って、そこで揉み。
神主を先頭に進行
神主を先頭に神輿は進行します。
加藤邸前
四丁目渡御のときの休憩場所は通例、旧家・加藤邸前です。渡御開始から約40分ですが、再び雨足が強くなってきました。
当サイト作者は渡御が休憩時入ったところで引き揚げました。
一度弱まった雨は再び強まり、結局、雨がやんだのは午後2時頃でした。ネット上の情報では、その頃には本塩に渡されたようでした。

動画1分24秒(You TubeへUP)


[2023.10.9]

●新井熊野神社の例大祭

2016年以来、7年ぶりとなる新井熊野神社の例大祭が10月6日(金)〜10月8日(日)に行われました。
当サイト作者は10月8日(日)の午前9時から約1時間、宮神輿の渡御を見てきました。

熊野神社前
午前9時、熊野神社前から渡御が始まりました。
広尾へ向かう宮神輿
この日はまず広尾、島尻への渡御が行われます。広尾への道を進む宮神輿。
新井一丁目の町神輿
広尾にかけては新井一丁目の町神輿も宮神輿に続きます。
広尾公園で宮神輿
宮神輿。広尾公園での休憩中。
行徳揉み
行徳地域の中でも新井(それに相之川)では、神輿は江戸前担ぎをしますが、回数が多くないとはいえ行徳揉みも行われます。ちょうど差しのところ。
新井緑道手前
宮神輿は旧江戸川沿いに島尻へ向かうもようで、その手前の新井緑道のほうへ進んでいきました。
動画2分10秒(You TubeへUP)


●伊勢宿豊受神社の例大祭

10月8日(日)、伊勢宿では2019年以来、4年ぶりとなる豊受神社の例大祭が行われました。
渡御は午前11時から。右写真は出番を待つ宮神輿と太鼓の山車。
当サイト作者は午前11時から約30分、渡御を見てきました。

参道を進む神輿
神輿の渡御が始まりました。最初に境内で行徳揉みを行ったあと、行徳街道へ向かって参道を進みます。
行徳揉み−地すり
行徳街道へ出たところでも行徳揉みが行われました。まず、地すり。
行徳揉み−差し
そして、差し。
行徳揉み−放り受け
最後に放り受け。
子ども神輿
宮神輿のうしろには子ども神輿が続きます。
太鼓の山車
最後を太鼓の山車が進みます。
動画4分1秒(You TubeへUP)


●上妙典八幡神社の例大祭

オアシス妙典で中神輿と大神輿 10月8日(日)、上妙典(妙典一丁目、二丁目)では2017年以来、5年ぶりとなる八幡神社の例大祭が行われました。
午前10時から午後1時までが中神輿による渡御、昼休みを挟んで午後2時から午後4時までが大神輿による渡御の予定です。
また、昨年2022年オープンした旧成田街道沿いのオアシス妙典が渡御の拠点となっていました。右写真はオアシス妙典で待機中の中神輿と大神輿。
(中神輿は昨年2022年の妙典まつりで渡御に使われた神輿です。)

当サイト作者は午後12時すぎから昼休みを挟んで午後2時半過ぎまで、中神輿と大神輿の渡御を見てきました。

中神輿
まずは中神輿の渡御。東西線側の街のほうへ行って戻ってきたところ。
行徳揉み−地すり
中神輿は大神輿のような重量級ではないので、他の地域と同様の標準的な行徳揉みを行われます。まず、地すり。
行徳揉み−差し
続いて、差し。
行徳揉み−放り受け
最後に放り受け。
大神輿
午後2時からはいよいよ大神輿の登場です。
行徳揉み−差し
行徳地域で一番重いといわれる大神輿は、放り受けは行わず、差し−地すりの順で揉みが行われます。まずは差し。
行徳揉み−地すり
そして、地すり。
旧成田街道の大神輿
揉みを終え、旧成田街道を江戸川放水路方向へ向かう大神輿。
その先、信号がある交差点で揉みのようすを動画に収めようと撮影し始めると、今回初めて見るパターンの揉みが行われました。
最初に地すりで1回転、次に差して半回転、さらに担いだ状態で半回転でした。(以下の動画をご参照)

動画6分39秒(You TubeへUP)


2023年7月〜9月分へ

玄関へ