玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2012年1月〜3月


[2012.3.25]

●寺のまち回遊展

昨年予定されていた第4回が東日本大震災の影響により中止となった寺のまち回遊展ですが、今日3月25日に第5回が無事、行なわれました。イベントの内容としては昨年予定だったものを、ほぼ踏襲しているとのことです。妙典の旧成田街道沿いのお寺、神社も本来は昨年、回遊スポットに初登場となるはずでしたが、今年が初となりました。なお、回遊エリアの拡大もあってか、開催時間が前回より前後に30分ずつ伸び、9時半から15時半までとなりました。

朝から晴天でしたが、正午頃から1時間弱、小さな雨雲が通過したようで通り雨がありました。その後は再び晴天になりましたが、午後は人出が減ってしまい残念な状況となりました。

妙典一丁目の妙好寺
今回、初の登場となった妙典一丁目の妙好寺です。
妙典三丁目の春日神社
妙典三丁目の春日神社も初登場。雌雄の獅子頭が公開されていました。この獅子による渡御が行なわれる、3年に一度の春日神社の次の大祭は今年秋の予定です。
寺町通り徳願寺前
第1回から回遊エリアだった寺町の中心−寺町通りの徳願寺前に来ました。市主催の街回遊展でののぼりだけでなく、寺のまち回遊展としての旗が初めて登場し、街路灯の鉄柱に取り付けられていました。
妙覚寺キリシタン灯篭前
妙覚寺のキリシタン灯篭前です。寺のまち回遊展では毎回、公開されています。回を重ねるごとに賑わいが増しているようです。
岩崎邸
今回、回遊スポットとして初登場したのが本行徳二丁目の行徳街道沿いにある岩崎邸です。江戸時代に作られた建物ということです。
岩崎邸屋根裏部屋部分
平屋の建物ですが1階部分だけでなく、梯子に近い急な階段を上った屋根裏部屋の部分も立ち入ることができました。
田中邸
これまで、こうした地域イベントでは毎回、公開されていた本行徳三丁目の田中邸が、今回は外れていました。どうしたのかと思って行ってみると工事中。古い建物だし、昨年の震災で揺さぶられたのですから、大掛かりな補修をやっているのではないかと思われます。
ここへ来たのがちょうど正午頃。急に雲が出てきました。
本行徳三丁目八幡神社と自治会館
田中邸斜め向かいの本行徳三丁目八幡神社と自治会館です。前回は模擬店も出て、徳願寺と並ぶ回遊エリアのもう一つの中心として賑わっていました。しかし、今回は当初予定されていた模擬店も中止になったらしく、自治会館での伝統工芸展だけが行なわれていました。
旧浅子神輿店
関ヶ島へ回り、本行徳四丁目の旧浅子神輿店へ向かうころに通り雨が降り始めました。旧浅子神輿店に入ろうとする頃、一時的に雨が強くなりました。
旧浅子神輿店で常夜燈のパネル展示
旧浅子神輿店では神輿の展示に加え、今年が建立200年である常夜燈についてのパネル展示が行なわれていました。
常夜燈と常夜灯公園
浅子神輿をしばらく見学しているうちに雨は上がりました。パネルで展示されていた常夜燈の実物のところに来ました。
寺町通り徳願寺前
午後1時半頃の徳願寺前の寺町通りです。天気は回復しましたが、通り雨のためか人の姿は少なくなってしまいました。
初登場の回遊スポットがあったとはいえ、これまで行なわれてきたような和太鼓演奏、よさこいソーラン踊り、海苔漉き体験などの屋外イベントは今回はありませんでした。本行徳三丁目八幡神社の模擬店もなく、また、徳願寺会館前の模擬店も前回より小さい規模で、全体として低調さを感じました。前回まで土曜日開催だったのが日曜日に変わったことによる事情もあるのかもしれません。しかし、やはり震災で1年ブランクがあったこと、そして世の中の心理にも変化があったことが影響しているのではないかと思えます。

●更新情報

食の部屋イタリアンに次の3店を追加しました。
十勝ットリア カステロ

  • 十勝ットリア カステロ
    2011年4月末で閉店したトラットリア オ・カステロの跡に、別会社による店ですが"カステロ"の名前を受け継いで2011年12月にオープンした店です。

ビアイタリアーノ
ポポラーレ
  • ポポラーレ
    南行徳のマルエツ近くに2010年ごろオープンした店です。


[2012.3.11]

●東日本大震災から1年

今日3月11日は東日本大震災からちょうど1年の日です。
行徳地区では住宅地域で一部で断水が起こったところがありましたが、すでに生活はほぼ元どおりになっています。

一方、臨海部の埋立地では液状化が起こりました。
震災から8日後の3月19日に臨海部の様子を見に行きました。その時点では応急処置が施され、事業所や物流の機能は回復していました。
そして、約3ヵ月後の6月5日にも行ってみたときは、住宅地に近いところの道路や市川塩浜駅前は修復が進められていましたが、海に近い埋立地の道路の歩道部分や護岸側はまだ手付かずの状態でした。

そしてさらに9ヶ月が過ぎ、丸1年の日を迎えました。臨海部が今、どんな様子か再び見に行きました。

行徳駅前通り千鳥町
千鳥町の行徳駅前通りです。比較的早く、歩道の修復が行なわれた区間です。3ヶ月目には沿道の事業所敷地の工事が行なわれていましたが、すでに修復は完了した模様です。
塩浜一丁目海沿いの道路歩道
塩浜一丁目の海沿いの道路です。特に歩道部分、そしてその反対側の護岸側の被害が大きかったところです。その歩道も今は埋立地全域にわたって修復が完了していました。
塩浜一丁目海沿いの道路で送電線鉄塔の工事
ところが、歩道の一部を塞いで工事が行なわれている箇所がありました。液状化被害の修復をまだやっていたのではなく、道路沿いにある送電線鉄塔の土台部分を強化する工事でした。
塩浜一丁目道路沿いの鉄塔
海沿いを離れ、少し湾岸道路側に来た場所です。震災直後は水道管が損傷したらしく道路に水が溢れていたあたりです。今は歩道の植え込みが整備中でした。そして、この付近の鉄塔は土台を強化する工事が完了していました。
塩浜一丁目海沿いの道路の護岸側
海沿いの道路の護岸側も、液状化による損傷箇所は舗装をやり直して修復されていました。しかし、護岸は以前から老朽化で崩壊の危険が指摘されているためか、護岸側に人や車が近づかないよう道路上の仮設の柵は3ヶ月目のときと同じように設けられていました。
塩浜一丁目漁港付近
漁港の部分は護岸に立ち入ることが出来るようになっていました。車道と護岸の境界に立っていた看板は大きく傾いていましたが、今は真っ直ぐに建てられていました。
塩浜一丁目漁協の建物
道路側が液状化した地面にめり込むように傾いた漁協の建物ですが、傾いたままでした。
塩浜一丁目漁協の建物
しかし、入口への通路は修復されていました。取り壊して建て直すことはせず、使い続けることになったと思われます。
行徳警察署前の歩道
市川塩浜駅近く、行徳警察署前の歩道です。震災直後も3ヶ月後もアスファルトが浮き上がった状態でしたが、すでに修復が終わっていました。
市川塩浜駅前
市川塩浜駅前の歩道です。ここに液状化被害があったとは、今は分からないぐらいですが、よく見ると歩道のタイルに砂が薄っすらと被さったところが残っていました。
塩浜四丁目塩浜団地
塩浜四丁目の塩浜団地です。3ヶ月目に来たとき、建物の基礎と廊下部分の耐震強化工事が行なわれていましたが、現在は完了していました。
塩浜四丁目塩浜団地で舗装修復工事
しかし、団地内通路の舗装を修復する工事が現在、行なわれているところでした。


[2012.3.4]

●南行徳駅リニューアル工事完成

昨年6月から始まった南行徳駅のリニューアル工事は予定通り、この2月末で完成した模様です。

2000年の妙典駅開業の頃は、「バリアフリー」、「人にやさしい」が時代のキーワードになっていて、その後、行徳駅、南行徳駅、そして東京メトロだけでなく各鉄道会社でエレベーター設置などのバリアフリー化が行なわれていきました。その後の世の中の変化で、今は「エコ(エコロジー)」がキーワードとなっています。昨年の東日本大震災とそれに続く原子力発電所事故で節電が必要になったこともありますが、それ以前から地球温暖化防止と二酸化炭素排出量削減のためにエネルギー消費を減らそうという「エコ」の流れはありました。

今回の南行徳駅リニューアルでもそうした時代の流れを受け、昼間は自然光を活用するような駅の構造に作り替えられています。(写真はいずれも3月3日に撮影)

南行徳駅駅前広場側入口
駅前広場側の駅入口です。階段部分に外光を取り込むよう上部がガラス張りとなりました。また、向かってその左方(写真で左奥側)には改札内にも外光を取り込めるように壁の一部がガラス張りとなっています。
南行徳駅ホーム
ホームの中央、階段・エスカレーター付近は東京ドームの天井に似た感じの膜状の屋根となりました。それ以外の部分は屋根上に太陽光発電のパネルが設置されているということです。ホームの壁や鉄骨部分は以前のベージュからほとんど白に近い明るいグレーになっています。
改札内階段付近
改札を入ってホームへ上る階段・エスカレーターの付近です。写真のように外光を取り込むガラス窓が設けられました。
女性トイレ
「人にやさしい」からの流れも続いていて、トイレが改良されています。改札から見た男女トイレの位置が左右逆になり、女性トイレの面積が広くなりました。設備も充実したとは思いますが、自分が男なので、残念ながら中を見ることはできません。


[2012.2.26]

●東京ベイ医療センターの新病棟

市川市と浦安市の境界(敷地内を市境が通っているとのこと)にある東京ベイ医療センター(旧・浦安市川市民病院)は、2009年から病院規模(診療科目、ベッド数など)を縮小して活動を続けつつ、建て替え工事を行なっていました。その新病棟がようやく完成した模様です。

東京ベイ医療センター新病棟(バイパスから)
新病棟を市川浦安バイパスの医療センター入口交差点から見たところです。
東京ベイ医療センター(正面入口側)
今日2月26日の午前に竣工式が行なわれたようです。自分が建物を見に行ったのは正午過ぎで、来賓が次々に帰って行く様子が見えました。

東京ベイ医療センター東棟 新病棟の建設中、敷地内にある右の写真の東棟と呼ばれる建物で病院機能が継続されてきました。今後、新病棟への移転と、新病棟の設備・規模に合わせた総合病院としての機能拡張が順次、行なわれるとのことです。

東京ベイ医療センターの公式サイトに掲載されている情報(2月26日現在)によると今後、

  • 3月3日(土) 住民向け内覧会
  • 3月10日(土)〜11日(日) 新病棟への移転
  • 3月4日(月)〜4月8日(日) 現在の病院機能の継続
  • 4月9日(月)〜 順次機能拡張
というように段階を踏んで行くということです。


[2012.2.18]

●二度目の雪化粧

相之川公園 寒い日はなおも続いています。2月17日(金)の夕方から降り出した雨は、やがて雪になり、今日18日(土)の朝は今年二度目の雪化粧となりました。一度目は1月24日(火)でした。平日だったので、このレポートには載せませんでしたがブログの日記には南行徳公園の様子を載せています。

1月24日は数センチの積雪でしたが、今回は雪の量が少なかったので、薄化粧となりました。
(写真は2月18日朝8時過ぎの相之川公園)

●更新情報

食の部屋飲んで食べる店に、
台所酒家だんらん


酔い処 紗らさら
を追加しました。


[2012.2.12]

●再び寒さ続く

福栄一丁目、二丁目 立春のあと3、4日、少し気温が上がったので、三寒四温の春らしい気候になるのを期待しました。しかし、そうは問屋が卸さないというところでしょうか、再び、最高気温が10度に達しない冬の寒さが続いています。
とはいえ、昼間の時間もしだいに長くなってきて、また、日差しも明るい春の感じになってきました。
(写真は午後1時ごろ、市川南消防署前の通りの福栄一丁目と二丁目の境になるあたり)


[2012.2.4]

●寒さ一段落の立春

今年の冬は20数年ぶりの寒い冬だということです。実際、大寒からの2週間はここ何年も感じたことがないような寒さでした。
そして、今日2月4日は立春です。それに合わせたわけではないでしょうが、寒いのも一段落して少し気温も上がり、風も穏やかで昼間は過ごしやすい陽気でした。

妙典公園
正午過ぎの妙典公園です。少し穏やかな日よりだったとはいえ、昨日までは厳寒でしたから、人の姿もまばらでした。
江戸川放水路堤防妙典小学校前
気候のいい時期にはバーベキューの人たちで賑わう妙典小学校前の江戸川放水路堤防ですが、今日は閑散としていました。でも、やはり穏やかな天気だったためか、昼過ぎの時間、テントを設営しようという人が一組だけいました。

●整備工事

自転車で街を行くと、いろいろなところで整備工事が行なわれているのに出会いました。そうしたものから3つほど。

内匠掘の通り(湊・法伝寺前) 昔の灌漑用水路跡の内匠掘の通りですが、湊の区間で暗渠を歩道として整備する工事が行なわれていました。これが完成すると、行徳駅前通りから南行徳側は浦安市境までの区間は、暗渠がすべて整備された歩道になります。

旧江戸川堤防(常夜灯公園北) 旧江戸川の堤防の常夜灯公園の北側、本行徳三丁目から二丁目の行徳児童公園付近までの区間で遊歩道としての整備工事が行なわれていました。

江戸川放水路堤防工事 江戸川放水路の妙典公園から東西線を挟んで妙典小学校のあたりは、妙典地域の区画整理のときに高規格堤防として整備されています。その上流側、行徳橋手前までの区間を高規格堤防にする工事が行なわれていました。
したがって、工事区間のサイクリングロードは現在は通行止めです。


[2012.1.28]

●更新情報

すてぃーぼ 食の部屋ラーメンに、

を追加しました。


[2012.1.22]

●大寒の寒い朝

1月21日の土曜日は二十四節気の一つ、大寒でした。その少し前から強い寒気が到来し、大寒の日の朝は前夜からの雨は小康状態となったものの、どんより曇った寒い朝となりました。

行徳駅前公園
行徳駅前公園の噴水のところ。寒さのためか鳩の群れも身体を丸めていました。
行徳フラワー通り商店街
行徳駅前二丁目の行徳フラワー通り商店街。道を行く人々も分厚いコートなどで身を覆っていました。

●更新情報

まだ、行徳生活日記を始めていないころは、トップページのレポートに初めて行った店のことを書いていました。そして、食の部屋からは、そのレポートをリンクするようにしていました。一度、行っただけの店は、その時点のレポートのままにしておくとして、お気に入りになって通うようになった店については、食の部屋のコンテンツにすることにしました。(特に飲んで食べる店では、昨年も含め、長い付き合いの店がどんどん閉店して寂しくなってきたからということもあります。)

グラン・マ それで今回、トップページレポートのリンクだったのを、飲んで食べる店のコンテンツにしたのは、次の2つの店です。


喜多朗


龍公亭 また、中華料理に、 を新しく追加しました。


[2012.1.8]

●常夜燈200年目の年

さまざまな大きな出来事があった2011年が終わり、2012年がやって来ました。

常夜燈
さて、本行徳四丁目の今は常夜灯公園の一部になっている、行徳新河岸跡に建つ、行徳のシンボルである常夜燈ですが、この石燈籠は1812年(文化9年)に建立されたものです。

つまり、今年は建立からちょうど200年という年になります。

そうした記念の年ですから、地域イベント等でも常夜燈200年に関するものがいろいろあるだろうと予想されます。行徳雑学館としても、記念の年のイベント等を取材し、記録していこうと考えています。
(上の写真は1月7日撮影)


●更新情報

養老乃瀧南行徳店 食の部屋飲んで食べる店に、

を追加しました。


2011年10月〜12月分へ

玄関へ