玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2001年10月〜12月


[2001.12.24]

●冬至を過ぎて

南行徳駅前餅つき大会12月22日

今年2001年の冬至は12月22日の土曜日でした。

冬至ともなると正月も間近です。街でも年の瀬らしいイベントを見かけました。右の写真は南行徳駅前の広場。メトロセンター会主催で餅つき大会が行われていました。ちょうど昼頃のようすです。手前、縞模様のテントの横に臼が置かれて餅をついていました。テントの前では突きたての餅を参加者にふるまっていたようです。
人垣の向こうではテレビのスーパー戦隊シリーズのキャラクターショーをやっていました。

弁天の森21-冬至の日午後3時45分

冬至は一年で一番昼の時間が短い日です。昼間でも太陽は低く、太陽の方向への道に入ると眩しいくらいです。そして日暮れも早くやってきます。

左の写真は行徳駅から見て行徳ステーションホテルの裏側にある弁天の森21。冬至の日の午後3時45分頃ですが、太陽はもう森の木の向こう側です。その低い太陽からの日差しで樹木の影が長く伸びていました。夏場なら午後6時過ぎでこんな感じですから、夏と冬の差はこんなにもあるということですね。

これからは昼間の時間が長くなっていくわけですが、日の出の時間は1月中旬くらいまでは遅くなっていき、それからまた早くなっていきます。なのでその分、日の入りの時間はより速いペースで遅くなっていくので、今は午後5時ですっかり暗いのに、1月も末になると午後5時でもずいぶん日が長くなったなと感じるくらいになります。
そうなると自分のサイクリングや、あるいはこのホームページ用の写真をとるための昼間の活動時間が長くなって余裕もでてくるのです(^^)。

そうそう、このホームページのアクセスカウンター、この12月の13日か14日に5万アクセスを達成しました。どうも遅くなりましたが、訪問していただいた皆さん、ありがとうございます。

ちょうどその約1年前の2000年12月中旬に2万アクセスに達して、これがオープンから1年と約5ヶ月でした。つまりこの1年で3万アクセスあったということなのですが、特にこの10月末くらいからアクセスが急激に増え始めてビックリしていました。いったい何が起こったのかと。
パソコンやインターネット関係の雑誌に掲載されたとかいったことは連絡も受けていないので、そういうのがあったかどうかも分かりません。そうした掲載絡みの話は11月に明光企画からメールでの取材があっただけだし。
まあ、いずれにしても、多くの方に見ていただいているようでやり甲斐を感じます。

その明光企画からの取材のことですが、掲載されたのは「行徳新聞妙典版MeG」の12月11日号でした。毎号、地元のホームページを紹介していくという企画の記事です。そうしたところへの掲載はこのホームページのオープン以来、初めてです。
「行徳新聞妙典版Meg」は妙典駅周辺エリアしか配布されていないもので、僕も今回、掲載号を郵送してもらって初めて見ました。なので行徳駅、南行徳駅が最寄り駅の地域の方で見たことのない方のためにどんな感じか簡単に説明しておきましょう。

「Meg」という愛称は、Myoden east of Gyotokuの頭文字をとったものです。
体裁ですが、実は「Meg」という横文字の愛称を付けていると聞いていたので横書きなのかなと想像していたのですが、本家(?)行徳新聞とほぼ同じ体裁で縦書きの新聞でした。紙の大きさも同じで、ただしやはり妙典限定のためかページ数は少ないです(毎号もっと多いのか少ないのかはわかりませんが、12月11日号は4ページでした)。

それから、その行徳新聞妙典版にこのホームページが紹介されたとき、僕個人のおすすめページを3つ聞かれたのが載ったのですが、その中の「本八幡で行こう!」が移転してしまっていて、掲載されたURLではNot foundになってしまいます。その移転先をようやく見つけました。ただし、トップページをずっとスクロールしていくと、リンクは次のURLへお願いしますとありました。(どうも前からあったような気がするのですが、見逃していたようで^^;;;)

本八幡で行こう!
http://www.bakamania.com/m-yawata/

また移転するかもしれないので、常にここから自動ジャンプさせるようにするとのことです。


[2001.12.16]

●新海苔の季節

12月に入って寒波がやってくるようになると三番瀬をはじめ東京湾では海苔の収穫の季節です。街の海苔店にもすでに新海苔のポスターやのぼりが目に付くようになってきました。

前の正月に、大阪の親の家に帰省するとき、初めて地元産の海苔をおみやげに買って帰りました。これが評判がよくて今年も買って帰るようにもうリクエストが来てしまいました(笑)。なので、今年のおみやげもまた地元の店の新海苔にします。

海苔の店に出会う道(浦安で買った海苔) さて、海苔といえば今年の1月に気まま紀行

をアップしました。ここでは行徳街道で浦安の当代島までの海苔店を紹介しましたが、今回、バイパスの浦安駅周辺、そして浦安駅から猫実のかつて行徳からの道が通じていた旧道方面の海苔店を追加しました。

[2001.12.9]

●地域のイベントを振り返りつつ

2001年の秋には四ヶ村の祭り五ヶ町の祭りとこの地域伝統の祭りの中でも最大規模のものが相次ぎました。今、思い出してもその盛り上がりといい迫力といい、凄いものでした。

そうした大きなイベントはスペシャルレポートすることになりますが、それ以外にもさまざまな地域のイベントをこのトップページのWhat's New,Report and etc.でレポートしてきました。そうしたレポートはWhat's New,Report and etc.の過去分総目次からも探すことはできますが、やはりひとまとめにリンクがあったほうが便利なので、館長私室スペシャルのところに、

その他にトップページのWhat's New,Report and etc.でレポートした地域のイベント

を設けました。過去分レポートの地域のイベントについてのものへのリンク集です。

そして、スペシャルレポートの五ヶ町の祭りの最後のところに、

この祭りを紹介している他のホームページ

を設けました。これもリンク集になりますが、とりあえず載っているページは一ヶ所です。

ところが面白いことに、互いに示し合わせたわけでもないのに(笑)、五ヶ町祭りの僕が行っていない時間帯にそのホームページの作者の方が行っていて、そしてそこで写した写真で紹介しているのです(一部に同じ時間帯の写真もあります)。なので両方見ると五ヶ町祭りの、特に本祭の日の一日を通してのようすがほぼ分かるのです。

数年前、インターネットが世間に認知されつつあった頃、このメディアで個人が情報発信できるようになって、そうしたものが互いにリンクされて巨大な情報網になるといったインターネットの理念というか理想像のことが盛んに言われていたように覚えています。くだけた言い方をすると、「みんなが作ってつないだほうが面白い!」(笑)ということになるのでしょうが、今回は、はからずも同じテーマのコンテンツ同士でうまい具合に相互補完する形になりました。

●その他の更新したところ

湊新田のバイパス沿いにあったステーキの「ウィシュボン」とそのとなりの豚骨ラーメン「台所」が閉店してしまいました。もう看板も取り去られてシャッターが下りたままになっていました。おそらく狂牛病問題のアタックで「ウィシュボン」が立ち行かなくなったのでしょう。それに2つの店は同じオーナーの店らしく中の厨房が共通になっていましたが、一緒にやめてしまったようです。

残念ですが、食の部屋からも削除しました。

近隣ご案内(リンク集)では移転したページのURL変更、移転先不明で検索しても見つからないページ(おそらくは閉鎖と思います)の削除を行なっています。


[2001.12.2]

●鴨たちの来るころ

欠真間三角で鴨 ここのところ自転車であちこち走る話が多かったので、この週末は行徳をブラブラと歩いてきました。

早いものでもう12月、いよいよ冬本番となります。北からの渡り鳥もかなりやってきているでしょう。
鴨場脇の欠真間三角(→謎と不思議の部屋の「『欠真間三角』の謎」をご参照)をのぞいてみると、あまり水がきれいには見えない場所ですが、ここにも鴨の姿をいくつも見ることができました。

欠真間三角で鴨とコブハクチョウ その中に、鴨と一緒に泳ぐ大きな白い鳥。アヒルなどではなくどう見ても白鳥です。「白鳥もここに渡って来るのか?」と思ったのですが、そのまま野鳥観察舎へ行って来館者用の鳥類図鑑を見るとくちばしの上にコブのある”コブハクチョウ”のようです。コブハクチョウは日本まで渡ってくることはめったになく、こうしたところで見かけるのはたいてい動物園や公園で飼われていたのが逃げ出したものらしいです。
欠真間三角でサギ 一方、水の中に立つ灌木や鴨場の周囲の樹木には中くらいの大きさの白い鳥が何羽も休んでいました。これはサギのようです。
ちなみにサギは渡り鳥ではなく一年中いる”常駐組”(笑)とのことです。コブハクチョウも逃げてきたものならこれも同じようです。


[2001.11.25]

●江戸川サイクリングコース − 関宿まで

夏に新しい自転車を手に入れたので、秋にかけてあちこち出かけました。そしてこの秋のテーマとして、去年一つだけ作った「健康の部屋」サイクリングコースの充実をするべく、「行徳・浦安 排水機場めぐりサイクリングコース」「葛西サイクリングコース」を作ってきました。

江戸川サイクリングコース東岸 関宿の59.5km標識 そして、昨年の秋に市川市北部までの区間を取り上げた「江戸川サイクリングコース」を作りましたが、今回、この続きとして江戸川が利根川から分流してくる関宿までのサイクリングコースを追加しました。

もとの「江戸川サイクリングコース」は改題し、

としました。取り上げている区間はそのままで、東岸:行徳橋〜市川松戸市境 柳原排水機場前/西岸:行徳橋〜市川橋(小岩菖蒲園)です。
これに加え、さらに北の江戸川上流方向のコースを次のように追加しました。

●行徳をめざして

気まま紀行−行徳をめざして サイクリングコースの紹介も実際に自分で走った上でのことですが、解説ふうのものばかりでは今ひとつなので、今回は旅行記ふうのものも一緒にアップしました。

気まま紀行の、

です。古河から渡良瀬川、利根川、江戸川沿いに途中の町にも立ち寄りつつ行徳までサイクリングコースを走った小旅行の記録です。

これで、この秋(スポーツの秋?)のテーマとして考えたものはひととおりアップできました。かなり、気合いを入れてやってきたのでちょっと疲れ気味です。これからしばらくはまた、ぼちぼちとやることにしましょうか(笑)。


[2001.11.18]

●再訪、上野の日本料理店「行徳」

上野の「行徳」店内 6月末にレポートした上野広小路の日本料理店「行徳」にこの週末、また行って来ました。ちょうど魚がおいしい季節です。

3時間近くいましたが、土曜日は会社帰りのサラリーマンがいないせいか、その間、客は僕1人でした。でも、おかげでご主人や奥さんと、僕がこのホームページを作っているということも含めて、いろいろと話をすることができました。
カウンターと冷蔵ケース 最近はこちらの店にも、ネット上の街の情報サービスから有料で掲載しないかという話がときどきあるそうですが、ご主人も奥さんもパソコンの使い方は知らないし、なのでそうしたサービスがどういうものか分からないのですべて断っているということです。でも個人ホームページで訪れた店として書いたりするのは大いにけっこうということでした。

「口コミで、魚の味の分かるお客さんに来てほしい。」
という、見かけが怖いというわけではないけれどある意味、頑固さを持ったご主人です。

カレイの煮付け カウンターの上の冷蔵ケースに入れられているネタも吟味して仕入れたものでしょう。だから、話がはずんでいろいろと飲み食いして、けっこういい値段になってしまいました(^^;;;。でも、写真のカレイの煮付け、美味しかったです。

●葛西サイクリングコース
葛西サイクリングコース 9月末健康の部屋のサイクリングコースに行徳・浦安を一周する「排水機場めぐりサイクリングコース」をアップしましたが、それに続いて今回は、
をアップしました。行徳方面からアプローチしたときのコースに沿って紹介しています。

[2001.11.11]

●お知らせ − 移転完了

先週、お知らせした移転は本日、完了しました。

お手数ですが、Netscape Navigatorのブックマークや Internet Explorerのお気に入り等に登録されているURLは、現在このページが表示されているURLに変更願います。

また、移転は同じプロバイダーのあとから出来た容量を増やせるホームページサービスへ行なったのですが、掲示板は新しいものになっています。これまでの掲示板の書き込みデータは引き継げないということなので、旧掲示板の書き込み内容のログを作成してトップメニューに追加しました。ちょっと容量が大きい(303KB)ですが過去の書き込みの参照はこちらをご覧下さい。

●更新情報

近隣ご案内(リンク集)浦安に、 が加わりました。いつもとちがう視点で浦安の再発見をめざす個人の方のページです。

[2001.11.3]

●2001年の市民まつり

市民まつり行徳会場大看板 11月3日(祝)、第26回の市川市民まつりが行われました。あいにく午後の1時半頃から雨が降り出したのでちょっと早じまいになったようですが、行徳会場のだいたいのイベントは無事に行われました。
天気予報でも曇りのち雨で午後から雨の確率が急に上がっていたので、今回は行くなら早いうちと思い朝10時のスタートから昼過ぎまで見て回りました。

左の写真は行徳会場となった場所の一つ、行徳駅前公園のアトラクション広場に立てられた”市民まつり行徳会場”の大看板前のようすです。ここだけ見ると余裕がありそうですが、模擬店やバザールをやっているあたりは人の波で、前へ進むのにも苦労するくらいでした。

ミニSL 行徳駅前公園というとミニSLの線路が常設です。いつもは毎月第二日曜日にしか運転会がないのですが、毎年、市民まつりの日は特別に運転されています(右の写真)。

行徳マラソン大会 また毎年、市民まつりと同時に公園の西側の道路と東西線の高架沿いの道を使って、行徳マラソン大会が行われています。横断幕には第23回と出ていたので、おそらく市民まつりよりすこし遅れて始まったのでしょう。

レースは年齢別に分かれていて、左の写真は最初の方で小学校のおそらく中学年くらいのときのスタート直後です。ちょうど公園の横がスタート/ゴール地点になっていて、小さい子供でもスタートと同時にすごい勢いで走り出していきます。

踊りのパレード 行徳駅北側、ステーションホテルの裏にある弁天公園の脇から東西線高架をくぐって新浜小学校にいたる道がパレードコースです。正午から小学生のバトンとマーチングバンドのパレードが行われ、そして次は地元婦人会による踊りのパレードです(右の写真)。

なんか見覚えある光景だなと思ったら、そう10月6日夜に行われた四ヶ村祭りの宵宮でのパレードそっくりです。それもそのはずで、今回のパレードで先行したのは南行徳婦人会だから四ヶ村の婦人会とかなりオーバーラップしている構成なのです。

神輿のパレード 踊りのパレードがゆっくり通過していくともう午後の1時近くなりました。午前中は雲の間から薄日が射すこともあった空模様もだいぶん怪しくなってきました。
その午後1時からは神輿のパレードが始まります。参加していたのは相祭会、神楽会、行徳投輿会の3つの神輿です。
先頭を切ったのは左の写真の相祭会の神輿です。これは10月13日、14日の相之川の祭りのとき、相之川日枝神社に置かれていた相祭会会員手作りの神輿でした。

焼き鳥と缶ビール このように行徳会場でのイベントをいろいろと見て回ったのですが、でもやはり市民まつりのときの楽しみと言えばやはりこれかな(笑)。 →

●お知らせ − 近々移転予定

ここのところ画像を多く使ったコンテンツを相次いで加えたので、そろそろ今のサーバーの制限容量(10MB)一杯になってきました。そのため、近々移転する予定です。

リンクしていただいている皆さまには、移転しましたら速やかにご連絡するつもりです。


[2001.10.28]

●行徳船の通った路

行徳船の通った路 気まま紀行に、
を追加しました。

前に加えた「日本橋行徳河岸跡を尋ねて」の後を受けて、今回はかつての行徳船の航路−本行徳常夜燈のところの船着場跡から日本橋行徳河岸跡までの水路に沿うルートをたどってみました。

●更新情報

近隣ご案内(リンク集)行徳地区以外の市川市/市川市全般に、 を追加しました。ケーブルテレビのいちかわケーブルネットワークによる市川全般の地域情報ページです。

この5月くらいからずっと試験運用していてなかなか正式運用にならなかったのですが、今回、テレビ市川を見ていたら正式にオープンしたことが分かり、そこでリンク集に追加しました。


[2001.10.14]

見事なほどに晴れ上がった秋空のもと、行徳の祭りもこの週末(10月13日、14日)がピークでした。そのようすのレポートです。ご覧下さい。(このトップページに載せる画像も大きめにしたので、通信環境のよくない方、重くなってすみませんm(_ _)m。)

●五ヶ町の祭り

行徳五ヶ町(本行徳1〜4丁目、本塩)の祭り(豊受神社祭礼)の3年に一度の大祭が、この13日(土)、14日(日)に行われました。

13日の土曜日夜が宵宮、そして14日は朝からが本祭でした。

この祭りのレポートを館長私室スペシャルに追加しています。


●相之川の祭り

相之川祭り−南行徳駅前 一方、同じ日、相之川の方でも祭りがありました。日枝神社・香取神社の大祭です(香取の香取(かんどり)神社ではなく、相之川の日枝神社が両方兼ねているようです。)。「行徳カタログ2001-2002」では大祭は2002年と書いてあったのですが???、変わったのかな? 先週から街路に飾りが付けられ自治会の掲示板などにも「祭禮」の貼り紙がされ、どうも今年が大祭で神輿渡御がある年だったようです。

10月13日(土)宵宮の相之川日枝神社で まずは13日(土)の宵宮。夕方6時半過ぎに相之川の日枝神社を訪ねてみました。神社の奥には2台の神輿が置かれていました(右写真)。渡御に使われたのは向かって左側のほうです。
右のほうのは説明板があって、之川のりのである相祭会の会員による手作りで昭和55年から7年をかけて作り上げたとのこと。手作りと言っても、おそらくは大工仕事の腕に覚えのある人が作ったのでしょうし、また本行徳浅子御輿店の神輿師である十五代目浅子周慶氏が製作指導したとのことで、しっかりした見事な神輿でした。

宵宮のステージ そして、境内に設けられたステージでは、最初の出し物として地元の児童会によるよさこいソーランをやっていました。ステージの上には「カラオケ大会」と書かれていたので、おそらくその後は大人によるカラオケ大会になったのでしょう(実はこのあとすぐ五ヶ町祭りの宵宮を見に向かったので、その次以降は見ていないのです^^);;;。)

子供神輿と後ろの大人の神輿−南行徳駅メトロセンター前 そして明けて14日(日)、神輿渡御は朝8時から開始され、9時半前には南行徳駅前に達しました。最初に山車が通り、そのあとを右の写真のような子供神輿、そして最後に大人が担ぐ神輿と続きます。

神輿をもむ−南行徳駅前広場 南行徳の駅前広場に入ると行徳の他の祭りと同様に神輿のもみに入ります。高々と持ち上げてぐるっと回します。(左写真)

そして、放り上げるのも見事に決まりました。(下写真)
神輿をもむ(放り上げた瞬間)
風陣太鼓 駅前広場では神輿がやってくるのに合わせて風陣太鼓が敲かれていました。
神輿が一休みしている間は、風陣太鼓の演技です。

子供が引く山車−マルエツ手前 そして10時頃、山車(右写真)、次いで子供神輿、大人の神輿はマルエツの前を通って出発していきました。

●更新情報
近隣ご案内(リンク集)行徳の会社、商店、商店会、カルチャー教室などのページに、
が加わりました。5月27日にレポートした串揚げ屋さんのホームページです。

先週、大野街回遊展へ行って帰りに買った梨−新高という品種のことですが、香りがすごくいいということを書きました。で、その翌日、つまり四ヶ村祭りのレポートをアップしたあと、この「喜多朗」へ行って串揚げを食べつつ吟醸酒を飲んだんですが、そのとき酒を口に含んで舌の上で転がしているとのどの奥から鼻の方へ漂ってくる香り、それが梨を食べたときと「同じだ!」と思ったんですね。
これは吟醸香というもので、吟醸酒というと”フルーティーな香り”がウリのお酒ですが、その”フルーティー”というのはどうやら梨のことを言っているのではないかという気がしてきました(^^)。


[2001.10.7]

●四ヶ村の祭り

四ヶ村の祭り(香取神社大祭)2001年 いよいよ秋祭り本番です。

四ヶ村(欠真間、香取、湊新田、湊)の氏神である香取神社の3年に一度の大祭がこの週末に行われました。
6日の土曜日夜が宵宮、そして7日は朝からが本祭でした。

この祭りのレポートを館長私室スペシャルに追加しています。


そして来週は本行徳1〜4丁目と本塩の五ヶ町の祭りですね。


[2001.10.6]

●大野街回遊展

名主屋敷の長屋門 2000年11月の行徳街回遊展に続き今回、市川市の北東部、大野地区を会場にした大野街回遊展が10月5日から開催されました(10月7日まで)。大野の方というと10年くらい前に一度、市川市の動物園に行ったくらいで、その後、足を運ぶことがなかったのですが、いい機会なので今回、10月6日(土)にこの街回遊展に出かけて、短い時間でしたが一回りしてきました。

主な会場は公民館や小学校、お寺などでしたが、それ以外にこの地域らしいものというとまず右の写真の長屋門(板橋総本家)でしょう。武蔵野線の市川大野駅からほど近いところ、樹木や竹林に囲まれた中にある昔からの農家です。江戸時代に名主を勤めた家ということですが、門といいながら実に立派な造りの建物です。

万葉植物園 そしてこれも市川大野駅のすぐ近く、線路のそばの台地上にある万葉植物園(写真左)。やはりまずここへという人が多いのか、けっこうにぎわっていました。敷地内の建物では”大野ゆかりの文化人展”も開かれていました。

長屋門への坂道と斜面林 さて、行徳地区になくて市川市北部に多くあるものと言えば?

それは坂です(笑)。坂と言っても川の堤防や橋に上る坂ではなく、丘陵へ上る坂。そして丘陵があれば斜面林の緑が目に付きます。
今回、大野の町を歩いてまわったのですが、いくつも坂を上がったり下ったりしました。右の写真は、上の長屋門のほうへ上る途中の斜面林の樹木に囲まれた坂道、すぐそばまで住宅地が来ているのにここは別世界に入ったようです。

大柏小学校そばから南大野方面の眺め そしてもうひとつ、丘陵地であるがゆえに見られるのが高いところからの眺め。と言っても斜面林の樹木が邪魔をしてひろびろとした風景が眺められる場所はほとんどないのですが、左の写真は丘陵上にある大柏小学校のそば、斜面を階段で上がりきったところです。木々の間から南大野の住宅やマンションなどが建ち並んだ風景を眺めることが出来ました。

市川梨 そして、大野のあたりと言えば梨の産地です。今回の街回遊展のキャッチフレーズでも「梨と将門伝説の郷」と梨の産地であることが強調されています。実際、歩いてみると市川大野駅からわりと近いところの農家の門の所に無人販売で梨が売られていたりしました。せっかく大野へ来たのだから市川梨を買って帰ろうと思ったのですが、途中で買って持って歩くと重くてくたびれるだろうから(笑)、最後に市川大野駅に戻ってからその近くでと思い、ちょうど駅に戻ってきたときにそばの丘陵上に直売の看板を出した果樹農園があるのを見つけそこで買ったのが右の写真の梨です。これは9月下旬から出回る新高(にいたか)という品種。大きさが中のもの5個で1,000円也でした。
スーパーで売っている梨よりも高めだったけどさすがにおいしいものでした。まず、切ったときから香りがツーンときます。甘みは十分、そして口の中でかんでいるとのどの奥から鼻のほうへ甘い香りがしてくるのです。この香りが実にいいんですね。

それから、去年の行徳街回遊展で駅から遠い本行徳地区で飲食店が少なく、食事場所の案内が不十分だとこのホームページのレポートに書きました。主催者の市川市がそれを見てくれたのかあるいは他からも同様の指摘が多くあったのかは分かりませんが、今回の大野街回遊展では、A3サイズを三つ折りにした案内パンフレット上の案内マップに30店あまりの飲食店の場所も載っていました。市川市広報でもこのイベントの案内で食事・休憩場所のところに「協力−地元飲食店」と書いてあったので、すべての店でないにせよに地元の飲食店に協力を取り付けて休憩所やお食事どころになってもらったようです。僕が入ったトンカツ屋もこのパンフレットに載っていたところだったですが、この店にも案内パンフレットが置いてありました。大野地区は市川大野駅周辺と南大野の新興住宅地付近以外では飲食店を見つけるのがむつかしいだけに、今回、主催者側でも来場者の食事場所にはかなり気を使ったようです。


2001年7月〜9月分へ

玄関へ