[2015.12.27]
●野鳥観察舎 無期限休館へ
12月の中旬、行徳地域にとって大きなニュースが飛び込んできました。
福栄四丁目にある野鳥観察舎ですが、所管する千葉県が耐震診断したところ耐震性が著しく低く、大地震発生時の来館者の安全が確保できないため、12月28日から無期限で休館するということです。また、廃止も含めて検討が行われるということも伝えられています。
最終開館日となった12月27日(日)の昼過ぎ、午後1時半頃ですが野鳥観察舎へ行ってきました。
野鳥観察舎。超満員というわけではありませんが、やはり最終日のためか普段の休日には見られない人の多さでした。
|
玄関脇には寄せ書きのパネルが設置されていました。
|
2階フロア。2007年にアスベスト除去工事のため一時閉鎖され、2008年4月に再開しましたが、これだけ人がいるのを見るのはそのとき以来です。
|
3階からの干潟の眺めです。高い場所から見渡す眺めも、これで見納めになるのかもしれません。
|
野鳥観察舎に隣接し、ケガをした野鳥の治療や世話を行う野鳥病院は別建物であることもあって、今後も活動を継続するということです。
[2015.12.20]
●冬至を前に
この冬は暖冬傾向でなかなか本格的な寒さがやってこなかったですが、この週末には冷え込みも北風も強くなり、ようやく冬らしくなりました。と思ったら、2日後の12月22日(火)はもう季節の折り返し点である冬至です。
そんな中、19日の土曜日には南行徳メトロセンター歳末感謝祭のイベントが行われました。写真は、南行徳駅北口広場のイベントのようすです。右に見えるのは子供向けの遊戯施設でふわふわえんぴつ迷路というもの。
つい先頃、市川のご当地アイドルが誕生したと地域メディアなどで伝えられていました。そのアイドル「市川乙女」も南行徳メトロセンター歳末感謝祭に登場し、市川をテーマにした歌を披露していました。
冬至寸前となれば太陽の高度は低く、午後3時ぐらいでも樹木や建物の影は長く伸びて、もう夕方という雰囲気になります。写真は行徳駅前一丁目、行徳駅すぐそばの東西線の道で昨日12月19日(土)の午後3時頃に写したものです。
そして冬至を過ぎれば、また少しずつ日は長くなっていきます。
●CVS・BAY HOTELの新館オープン
CVS・BAY HOTELは2009年11月に京葉線市川塩浜駅前にオープンしたビジネスホテルです。今回、12月17日に新館がオープンしました。写真で奥の方の白基調の建物です。(12月20日撮影)
ホテルの公式サイトを見ると、新館は飲食店などは設けられておらず、素泊まりプラン専用の建物ということです。大人4名利用可能なファミリールームが2室あるということですが、シングルやツインが中心になっています。
ということは、このホテルがオープン後、すぐ前に東京ベイファッショアリーナのような大規模物流施設ができたりして、物流関係の施設が増加傾向にあり、そうした施設へのビジネス需要が旺盛で、そのため新館が作られたのだろうと考えられます。
[2015.12.6]
●冬空
12月になり今年もあと1ヶ月を切りました。そして、太平洋側は冬晴れの日が頻繁に出現するようになってきました。ほとんど雲が無い真っ青な空が広がる光景を見ることができます。
また、川や海では空の青と、その青色を映した水の青が美しい季節です。
(写真は12月5日(土)午後2時頃、広尾二丁目からの旧江戸川)
[2015.11.29]
●紅葉進む
天気予報を見ていると今年の関東平野部は紅葉が遅くなりがちだと言われています。でも、11月下旬となれば街の各所で紅葉は徐々に進んでいます。11月29日の日曜日、紅葉の進み具合を見ながら街を歩いてきました。
確かに、昨年の今の時期に紅葉を見にいったときと比べて、進み具合は遅いようでした。
福栄四丁目の福栄いこいの広場入口
|
野鳥の楽園の遊歩道
|
行徳駅前四丁目の東根公園
|
押切の稲荷神社
|
[2015.11.23]
●行徳マラソン2015
11月23日(月)、勤労感謝の日の祝日、福栄四丁目にある福栄スポーツ広場で行徳マラソン2015が行われました。
どんよりとした曇りで冷たい風が吹き、正午頃には一時、細かい霧のような雨もありましたが、本降りになることはなく、何とか開催されました。
(当サイト作者は午前11時半頃から正午過ぎまで見てきました。)
広場の一角に設けられた本部テントと、その向こうが表彰台。
|
ちょうど小学校3年、4年の男子の部がスタートしたところ。
|
[2015.11.8]
●妙典駅イルミネーション
11月1日から妙典駅前の街路樹にイルミネーションの点灯が始まっています。
これは市川市により行われているもので、点灯時間は午後5時〜午後11時まで、期間は平成27年(2015年)11月1日〜平成28年(2016年)2月14日。なお、3年間の冬季点灯を予定とのこと。
(→市川市公式サイト内の「イルミネーション点灯」、および、妙典駅前の街頭自治会掲示版のお知らせ掲示より)
妙典駅前広場の交番脇の1本と、イオンの建物の間になるT字路部分の樹木にイルミネーションが飾られています。
妙典駅前交番脇の1本の街路樹は緑と白のイルミネーション。
|
イオンの建物の間は緑のイルミネーションのみです。駅間広場から妙典中央通りへの部分で。
|
妙典中央通りのイオン前T字路のところで。
|
妙典中央通りでイオンの前、南側部分で。
|
●ダンベルダイエットの20年
今では当サイト作者の個人的なことはブログの日記に書いていますが、1999年にこの行徳雑学館をはじめた頃はブログはまだ普及していませんでした。その当時、コンテンツの中で唯一、個人的なことを書いたのが健康の部屋のダイエット実践記でした。
1999年時点でダンベルダイエットを始めてから約4年だったですが、その後、2005年11月6日のレポートにダンベルダイエットの10年というのを書いています。
そのとき2005年だったので今年2015年はダンベルダイエットを始めて20年です。始めたのが20年前(1995年)の11月初旬、文化の日のすぐあとぐらいでした。
今は最大で10kgのダンベルを使うのを、まだ続けることができています。でも、30代の頃は週に2回はできていのが、40代中頃以降は頻度も落ちて1週間に1回、それも上半身中心のメニューと下半身中心のメニューを交互にやるので、それぞれが2週間に1回というペースになっていきました。
そして、効果も低下してきて、飲み食いをそれまでと同じペースでやってきたら一度は落ちたお腹周りの肉が再び着いてきました。やはり飲み食いの絶対量を減らさないといけませんでした。
絶対量を減らすようにしたきっかけの一つは、会社の健康診断のあとの保健生活指導。
かつて進学で親元を離れたあと一度、自炊に挑戦したものの結局は身に付きませんでしたが、そのとき読んだ自炊入門の本に1日に牛乳コップ1杯や1個の卵を健康のために摂るべきとあったのです。卵は毎日ではないですが、牛乳を1日コップ1杯はずっと続けてきました。だけど、牛乳も卵もコレステロールが多いので毎日摂って身体にいいのは若いうちだけ、中年になったらむしろ身体に悪いのです(自炊入門の本にはそこまで書いておいてほしかったですが)。生活指導でやめなさいと言われてやめたら、ウエストがかなり楽になりました。
そしてもう一つは約2年前になった痛風。
その数年前から健康診断や人間ドックで尿酸値が高いと言われていましたが、それがどんなことになるのかよく分かりませんでした。結局、痛風が出て余りの痛みに懲りて酒とつまみ、そして普段の食事の絶対量を減らすのを本気でやるようになりました。こういうことは自分で痛い思いでもしないと、なかなかできないものです。
そのせいか、今は30代でダンベルダイエットの効果が出ていた頃のウエストサイズや体脂肪率に戻っています。これを維持するためには食生活も年齢に合わせて量を加減していかなければならないし、そしてダンベルのエクササイズも続けて行くつもりです。
さて、ダンベルダイエットを始めたとき当サイト作者は30代の真ん中ぐらいでした。なので20年経った今は50代の真ん中。今の最大10kgでやり続けられるのは何歳までか。
[2015.11.1]
●妙典まつり
11月1日(日)、妙典駅前広場で第10回の妙典まつりが行われました。
会場の妙典駅前広場。妙典駅の側から。
|
食べ物・飲み物の模擬店テント。
|
子供向けの遊びコーナーは何ヶ所かありましたが、こちらは昭和の遊びコーナー。係も年配の方が担当。
|
妙典まつりは過去に雨にたたられることが多かったため、いつしかポスターのキャラクターがてるてる坊主になりました。そのてるてる坊主をプリントしたTシャツが売られていました。
|
妙典センタービル前に設けられたステージでのイベント。このときはキッズダンスでした。
|
千葉県のマスコットキャラクター チーバくんとの撮影会。
|
●行徳健康フェスタ
今春、加藤新田の再開発エリアに移転した行徳総合病院で11月1日(日)、文化祭イベント 第1回行徳健康フェスタが行われました。
会場の行徳総合病院。
|
駐車場に設けられた模擬店のテント。やきそばやフランクフルト、豚汁などの食べ物、そのほか飲み物などの販売が行われていました。
|
こちらも駐車場エリアをステージにして行われた、市川市立第七中学校演奏部による演奏。
|
病院内には健康に関する相談コーナー、機器による測定コーナーが随所に設けられていました。
|
こちらはフリーマーケットエリア。他には地元の小学生が描いた絵の展示もありました。
|
2階のリアビリテーション室でもいくつかの催しがありました。写真は地元のコーラスグループ「行徳サローンズ」のコーラス。
|
[2015.10.25]
●地域イベントのタイアップ
10月25日(日)、3つの地域イベントがタイアップして行われました。
- 今年で11回目となる行徳まつり
- 今年から新しく行われる行徳ハロウィン
- 2013年から行われている南行ホコ天
の3つのイベントです。同じ日に行うことで、地域を一層、盛り上げようということのようです。
□ 行徳まつり2015
昨年までの市川市立第七中学校校庭に代わり、行徳駅前公園を会場として行われました。
公園の広場に屋台や模擬店のテントが並びました。
2002年まで市川市民まつりの行徳会場がこの公園に設けられていた頃は、広場はイベント用に空けられ、樹木の間の遊歩道沿いに模擬店が並んでいました。今回の広場へのテント設営は去年までの第七中学校会場のテントの並びを持ってきたという感じです。
|
駅前公園へ着いたとき、ステージイベントはフラダンスが行われていました。
|
神輿の展示は中台製作所の行徳神輿と江戸前神輿、それと写ってはいませんが子供神輿の三基でした。
|
会場スペースなどの都合で各町の神輿は写真パネルでの紹介となっていました。
|
行徳まつりと同時に行われる行徳防犯フェスタ。ミニSLの線路に囲まれた広場が会場でした。
|
パレードは公園を出て商店街の中を進みます。写真は踊ろう!潮会のパレード。
|
午後1時頃から神輿パレードの開始です。去年までと同様、白装束の担ぎ手が担ぐ行徳神輿。
|
そして、半被姿の担ぎ手が担ぐ江戸前神輿。
|
□ 行徳ハロウィン
今年が第1回の行徳ハロウィン。パレードは行徳まつりパレードの踊りと神輿の間の時間に行われました。
行徳フラワー通りの一角、イオンバイクの前に行徳ハロウィンの本部が設けられました。
|
一方、東西線に向かう側は屋台が並びました。昨年(2014年)7月に行われたわっしょい行徳夏祭りを思い起こさせました。
|
正午頃からハロウィンのパレードが始まりました。まず、車が先導します。
|
そのあとに参加者の第一陣が続きます。
|
参加者が多いため、3つぐらいのグループに分かれてパレードが行われました。グループの先頭は横断幕を持って進みます。
|
3番目のグループ。全体が通過するのにかかった時間は、だいたい15分ぐらいでした。
|
□ 南行ホコ天
昨年、一昨年は10月上旬に行われた秋の南行ホコ天ですが、今年はハロウィンイベントとして行徳まつり、行徳ハロウィンと日を合わせて行われました。
今回、歩行者天国の範囲が行徳側へ20〜30メートルですが少し伸びました。
|
ステージのバックもハロウィン仕様になっていました。着いたときは子供の踊り手によるフラダンスが行われていました。
|
南行ホコ天のウリである1匹100円の炭火焼サンマには長蛇の列。
|
ずらりと並んだサンマを焼くコンロ。
|
メトロセンターの店だけでなく周辺の店の何軒もが屋台を出していました。写真は駅前のセブンイレブンの屋台。
|
また、メトロセンターの空き区画を使ってのイベントも行われていました。
|
行徳まつり2015・行徳ハロウィン・南行ホコ天の
動画 6分22秒(YouTubeへUP)
[2015.10.12]
●下妙典(妙典三丁目)春日神社の例大祭
3年に一度の下妙典(妙典三丁目)春日神社の例大祭が10月10日、11日に行なわれました。
まずは10日(土)夕方からの宵宮です。
宵宮の春日神社。
|
境内の自治会館前に設けられた特設ステージでの演芸会。
|
11日(日)が本祭で午後1時から獅子、そして祭囃子、子供神輿の渡御が始まります。
これまで妙典駅前のイオン付近へ行ったり、妙典駅の改札前へ入ったりするのが行われてきましたが、今回からは東西線の高架手前の妙典三丁目の範囲を超えて渡御しないようにと、開始前に自治会役員から注意がありました。
春日神社を出て一旦、上妙典(妙典一・二丁目)との境界まで行き、そこから引き返して旧成田街道を進みます。
|
獅子は雌雄で二基。手前の頭が尖ったほうが雄。うしろの頭が丸いほうが雌。
|
祭り囃子の山車。
|
こちらが子供神輿。
|
妙典三丁目でも東西線側に区画整理されたエリアに入り妙典中央通りへ。
|
東西線高架に達したら高架沿いの道に曲がる予定だったようですが、担ぎ手たちは突進してイオンの前へ。前回までと同じように路上での揉みが行われました。
|
さらに妙典駅前の交通広場もぐるりと一週。
|
でも、一旦は妙典三丁目の住宅街へと戻ります。
|
ところが休憩してそのあと妙典駅の近くを通るとき、担ぎ手たちはふたたび突進して高架下通路を通って妙典駅の改札前へ。ここでも揉みを行っていました。
|
駅から出たら次は市川浦安バイパスとの交差点で揉みを行い、寺町通りを進みます。妙典三丁目と本行徳との境界まで進み、そこで一旦、休憩となります。
|
再び市川浦安バイパスを渡って戻り、日も落ちた午後6時頃に宮入となります。神社前で行徳揉み(地すり・差し・放り受け)を行って、神社へ入るか入らないかの攻防が繰り広げられます。雄の獅子はあっさりと神社に入りましたが、雌は何度も抵抗し5回か6回でようやく入りました。
|
境内で雄雌二基による行徳揉みが一回行なわれ渡御は終わりです。獅子を台に載せて整え、三本締めで祭礼の終了となりました。
|
動画 7分57秒(YouTubeへUP)
●更新情報
食の部屋の飲んで食べる店に、
を追加しました。
行徳駅前二丁目の行徳駅前公園そばに2015年3月にオープンした焼鳥屋です。
[2015.10.4]
●行事の秋へ
10月になると神社の祭礼をはじめ、各所でさまざまな秋の行事が行われます。街にはお知らせやポスター、そして幟が目立つようになってきました。
今年、行徳地区の神社の祭礼で大祭は下妙典(妙典三丁目)春日神社の一箇所(10月10日、11日予定)です。妙典三丁目へ行くと街路にはもう多くの祭礼の幟が立てられていました。
(妙典三丁目の旧成田街道で)
|
行徳まつり(10月25日予定)は今回から会場を行徳駅前公園に移し、行徳駅南側の商店街イベントの行徳ハロウィン、さらに南行徳駅前での南行ホコ天とタイアップして行われます。行徳駅南側の商店街には行徳ハロウィンの幟がいくつも並んでいました。
|
2015年7月〜9月分へ
玄関へ
|