玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2008年10月〜12月


[2008.12.28]

●新年へ向けて

今年も残すところ今日を入れてあと4日となりました。
今日は旧道沿いの神社を歩いて、新年へ向けて煤払いや飾りつけなどの準備が行われている様子を見てきました。

相之川日枝神社
行徳地区で唯一、神主さんが常駐する相之川日枝神社では年中行事が盛んです。街道側には「初詣」ののぼりがいくつも並んでいました。
関ヶ島の自治会掲示板
街頭の自治会掲示板に初詣の案内が出ている地区もいくつかありました。これは関ヶ島で見た手作りの案内。
本行徳三丁目自治会館
本行徳三丁目の八幡神社も今日、いろいろと正月準備が行われていたようです。神社の敷地内にある自治会館の玄関にはすでに注連飾りがされていました。
本行徳一丁目豊受神社神明宮
今年、焼失からの再建が成った本行徳一丁目の豊受神社神明宮。ここも今日が煤払いや飾りつけだったようで、社殿や神輿蔵も扉が開け放たれていました。ちょうど昼飯時だったので、自治会の皆さんは境内にある自治会館で休憩中のようでした。


[2008.12.21]

●冬至の日

冬至は1年で一番日が短い日で12月22日頃ということです。「頃」と付くのが微妙なところで、つまりは少しずれる年もあるということです。今年2008年がまさに、そのずれる年で今日12月21日が冬至でした。
今日はたまたま前線の通過前ということで南風が入って気温が上がりましたが、冬の寒さはむしろこれからが本番となります。

妙典中央通り
妙典中央通り行ってみると、街路樹は葉がほとんど落ちて冬の装いとなっていました。
妙典駅交通広場
サティの連絡デッキから見た妙典駅前の交通広場で、午後2時半頃の光景です。太陽の高度が低いため、建物の影も人の影も長く伸びていました。

●更新情報

今年も何軒かなじみの店が閉店しました。何年か付き合った店がなくなるのはさびしいものです。その一方で新しく付き合いが始まった店もあります。
今回は食の部屋飲んで食べる店に今年に入ってから行くようになり、気に入った店を追加しました。
焼き鳥 耕 湊新田のバイパス沿いにある、

がひとつ。

季節料理 厨子 行徳駅前二丁目にある、 がもうひとつです。

日本料理 つり舟 飲んで食べる店(行徳地区周辺、その他の地域)には、浦安メトロセンターにある、 を追加しました。
去年の秋に初めて行き、その後、今年に入ってからすでに3回行った店です。


[2008.12.7]

●島尻の今

島尻の大規模マンション群 旧江戸川沿いで浦安市と境界を接する島尻は、かつては工場が多くの面積を占めていましたが、工場が撤退して跡地に大規模マンションが立ち並び、ここ4、5年で様変わりしました。
2005年12月25日 変化する風景 で取り上げたときは、一部、まだ完成していない部分もあったようですが、その後、マンションの一角にコンビニも出店し(2007年1月28日 整備工事あれこれ 参照)、ひとつの新しい街が出来上がりました。

エコス市川島尻店 そうやって島尻地区の居住人口が大きく増えたわけですが、今回、浦安市との境界近い場所にスーパーマーケットのエコス市川島尻店が出店しました。12月4日のオープンでした。写真で店の向こう側が旧江戸川になります。
店内はけっこう広く、また旧江戸側沿いの道が使える場所で、ある程度の駐車場スペースも確保されているので、島尻地区だけでなく周辺も含めたやや広い範囲を商圏と考えていると思われます。


[2008.11.29]

●臨海部も徐々に変化

普段はあまり足を運ばない行徳臨海部へこの週末に行ってみました。ここ最近の新聞記事で取り上げられた話を見てみたいというのもあったからですが。

プロロジス物流センター 塩浜一丁目に11月上旬に完成し、稼動開始したプロロジス社の流通施設「プロロジスパーク市川I」です。ゴールデンウィークに臨海部に来たとき、巨大な立体駐車場のようなものが建設中なのがチラッと見えました。
プロロジス社自体は流通業者ではなく、流通施設を建設して提供する不動産業者で、この塩浜一丁目の施設は複数のテナントを入れるタイプのものだということ。入口の看板にはすでに2社の名前が出ていました。

アマゾン市川FC(フルフィルメントセンター) 塩浜二丁目、京葉線市川塩浜駅前にあるのがアマゾンジャパンの物流センター。正式な名称は「アマゾン市川FC(フルフィルメントセンター)」ということです。
ここにアマゾンの物流センターがあるということを自分が知ったのは今年の春だったのですが、この施設が稼動開始したのは2005年11月ということです。

臨海埋立地ですから、工場に加え、これまでも福山通運のセンターがあるし、他の企業の物流倉庫も存在しています。さらにそこに、最近伸びてきた企業が物流センターを作るのは、羽田と成田の真ん中あたりで、さらに都心にも近いという利点があるためのようです。

市川塩浜駅前ビジネスホテル予定地 こうした変化を受けてか、今年の5月下旬に、行徳臨海部の工場や物流倉庫への出張者向けに、ビジネスホテルが来年春にオープンすると報道されました。
じゃあ、今は工事のさなかだろうと思い、市川塩浜駅前に行ってみたのですが、工事の様子はまったくなし。まさか、計画が頓挫したのかと疑いましたが、写真の市川塩浜駅南側の予定地には建築計画の公開板がちゃんと立っていました。

それによるとホテル名は
・(仮称)CVS・BAY HOTEL
で、着工予定が平成21年1月1日(つまり、来年年明けと同時に)、完了予定が平成21年8月末日でした。
ということは、オープンは来年の秋頃ということになります。


[2008.11.23]

●行徳マラソン大会

11月23日(日)、福栄の江戸川第二終末処理場の上にある福栄いこいの広場とスポーツ広場を会場にして、第28回の行徳マラソン大会が行われました。(ちなみに今井橋の通りから入ってすぐの側がいこいの広場で、奥の側がスポーツ広場)
かつて、市川市民まつりの行徳会場が行徳駅前公園に設けられていた頃は、公園脇をスタート&ゴール地点、東西線高架沿いを走るルートとする形で行徳マラソン大会が行われていました。なので、市民まつりを見に行くとマラソン大会も見ることが出来ました。しかし、市民まつりの行徳会場がなくなってからはマラソン大会の会場は福栄スポーツ広場に移りました。個人的にもこのマラソン大会を見たのは数年ぶりです。

幼児の部のスタート
最初は幼児(未就学児)の部から始まり、年齢の高いほう、距離の長いほうへと進んでいきます。小学生は参加者が多いのもあるでしょうけど、成長期で年齢での体力差も大きいからでしょう、分け方が2年ごとでした。(写真は幼児の部男子のスタート)
ウォーキングのゴール
走るだけでなく、ウォーキングの部もありました。スポーツ広場といこいの広場をぐるっと歩き切るのを目標とするものです。(写真はウィーキングでゴールの瞬間)
中学生以上一般の部
午後1時を過ぎて最後のレースです。中学生以上一般の部がスタートしました。男女一緒にスタートしていこいの広場もあわせたコースを2週して、全長3キロを走ります。ただしゴールは男女別となっていました。
(写真はいこいの広場のほうで。ちょうど女子の先頭ランナーが来たあたり。)
中学生以上一般の部男子の表彰式
中学生以上一般の部男子の表彰式です。先頭ランナーは他を大きく引き離してのゴールでした。上位はやはり陸上競技をやっている人のようでした。
なお、来年2010年に千葉で国体があるということで、宣伝のマスコット(チーバくん)も会場に来ていました。


[2008.11.16]

●一雨ごとに..

今年は涼しくなるのがどうも遅かったようです。個人的なことですが、10月の27日まで夏物スーツを着ていました。ところがそれ以降、一雨ごとに寒くなってきて、先週中ごろ、ずいぶん寒いと思ったら、12月中旬頃の気温だったということでした。この週末は残念ながら天気が崩れましたが、その分、一層の寒さが来るようです。体調には要注意です。

南根公園
公園の樹木もいつの間にか色づいていました。
(行徳駅前一丁目の南根公園)
行徳駅近く
街を歩いている人たちも、厚いものを着た姿が多くなりました。
(行徳駅近くで)


[2008.11.3]

●11月は七五三

相之川日枝神社 11月3日の文化の日は統計的に晴れとなる割合が高い特異日だそうですが、100%晴れるわけではありませんから今年は外れの側になってしまったようです。
11月といえば七五三詣での季節でもあります。例年、七五三では賑わう相之川日枝神社に昼前に行ってみると、今日のどんよりした空模様にも関わらず、数組の家族連れがお参りに訪れていました。


[2008.10.26]

●行徳まつり2008

七中-行徳まつり会場入口 市川市立第七中学校で今年の行徳まつりが行われました。2、3日前には晴れそうな予報が出ていたのが、直前にはどんどん悪い方向へ予報が変わり、ステージイベントやパレードは雨で中止かかも知れないと心配でした。しかし、26日の日曜は朝8時台に地面が濡れるぐらい降っただけで雨は上がり、あとは多少パラパラッと来ただけで、どんよりと曇ってはいましたが屋外イベントも含めて問題なく行われました。
始まってすぐの午前10時ごろに着きましたが、すでにそこそこの人出でした。

神輿の展示
神輿の展示。手前の子供神輿の向こう、今年、新井熊野神社に新たに登場した宮神輿と、これも熊野神社の獅子頭が展示されていました。その向かって右側が今回、行徳神輿の渡行に使われた湊新田の神輿です。
ステージでフラダンス
神輿展示のとなりはステージです。プログラムを見るとフラダンスが3組もありました。一昨年公開された映画「フラガール」の影響か、それともその前からフラダンスに人気が出ていたのかもしれませんが。
太鼓演奏
ステージではフラダンス以外のダンスもあれば、フォークソングなどの歌やその他さまざまな出し物がありました。これは鼓由というサークルによる太鼓の演奏。
健康都市国際連合大会ブース
今年は健康都市連合国際大会が市川で開催される関係で、行徳まつりも10月末に行われることになったということです。会場にはその国際大会関係のブースもありました。
よさこいパレード
午後1時から行徳駅までを一周するパレードが始まりました。最初によさこいのパレードが進みます。
婦人会の踊りパレード
そのあとを婦人会による踊りパレードが続きます。
祭囃子と神輿
踊りのあとを纏が進み、そして次がいよいよ神輿。祭囃子が先導する形で、行徳神輿、江戸神輿、そして(写真では見えませんが)子供神輿が続きます。
行徳駅で行徳神輿の揉み(放り受け)
今回は行徳駅前通りとの交差点で、車を止めての行徳揉みはありませんでした(やはり、長時間の交通遮断は好ましくないということになったのか)。その代わりかどうかは分かりませんが、行徳駅の構内に立ち寄るコースが設定されていました。まずは先頭を進む行徳神輿による揉み。
行徳駅で江戸神輿の揉み(放り受け)
そのあと江戸神輿も続いて構内に入り、こちらも行徳揉みを行いました。
行徳駅で子供神輿
そして子供神輿も行徳駅構内へ。ただし、こちらは行徳揉みはなし。


[2008.10.19]

●更新情報

居酒屋小川家 食の部屋うどんとそばに載せていた居酒屋ムーンライトが行徳駅前二丁目に移転し、名前も

となりました。ムーンライトの前身の旧・小川家のころからあったうどんメニューも姿を消したので、飲んで食べる店のほうへ移し、コメントも変更しました。


[2008.10.13]

秋の祭礼の季節となりました。今年、神輿渡御がある大祭は、4年に一度の新井、3年に一度の関ヶ島、そして神社の社殿が焼失し再建のため一年延びた行徳五ヶ町で行われました。

では、南の新井からその様子をレポートしていきます。

●新井熊野神社の例大祭

新井では今年、新しい宮神輿が登場しました。そのため、通常は新井一、二丁目と広尾の渡御ですが、今回は新しい神輿のお披露目ということで、1日目(11日(土))に島尻と新井三丁目への渡御が行われました。1日目は午後に行われた新井三丁目の渡御を見に行ってみました。

北浜公園前
11日の土曜日、午前中、降ったり止んだりだった雨も昼前にようやく上がりました。午前に島尻への渡御が行われ、新井三丁目の北浜公園での昼休みのあと、午後の渡御再開。濃い青紫の半被をまとった新井三丁目の担ぎ手が中心になって出発します。
新井三丁目
新井三丁目を東西線高架へ向かって進みます。東西線まで来たら向きを変えて、線路沿いに今井橋の通りのほうへと向かいました。
今井橋の通りを渡る
今井橋の通りに沿った道を戻るのかと思いきや、通りを渡って南行徳駅のほうへと進んでいきます。
南行徳駅前
そして、南行徳駅前を通っていきます。新神輿のお披露目ならではのルートです。このあと、再び今井橋の通りを渡って新井三丁目に戻っていきました。

2日目(12日(日)は朝、五ヶ町と関ヶ島を見に行き、新井は昼休みの終わる頃にあわせて、一丁目と二丁目の渡御を見に行きました。

熊野神社の子供神輿
熊野神社には子供神輿が待機中。宮神輿のほうは内匠堀の通りに近い空き地が待機場所でした。
風陣太鼓
内匠堀の通りでは風陣太鼓が演奏中でした。相之川の祭りなどでも見たことがある太鼓です。
渡御再開
昼休みが終わって渡御再開です。内匠掘の通りを進み、やがて向きを変えて行徳街道へと向かいます。
蟹田公園脇
行徳まつりでもありましたが、担ぎ棒に子供が乗って踊る姿が見られました。蟹田公園脇で。
子供神輿
前回は大人の神輿について回っていた子供神輿ですが、今回は別の渡御ルートで回っていました。
揉み(差し)
宮神輿は行徳街道へ出て、やがて休憩場所へと到着。休憩に入る前に行徳揉みが行われました。写真は差しをやっているところ。

●関ヶ島胡録神社の例大祭

前々回(2002年)は見事な晴天、ところが前回(2005年)は雨でした。子供神輿は前回は中止だったので、6年ぶりの登場となりました。

胡録神社の宵宮
11日(土)の夜。胡録神社の宵宮です。暗いのではっきりとは分かりませんでしたが、拝殿の両脇には雌雄2基の獅子頭が飾られています。(→ご参考:2006年陰祭り
獅子の巡行
12日(日)は午前9時半頃から、2基の獅子が旧江戸川の側、街の側に分かれてぐるっと巡行。獅子の胴である模様の入った緑の布を子供たちがあおります。
神輿渡御(行徳街道)
獅子の巡行が終わって神輿渡御が始まりました。まずは行徳街道に出ます。
地すり
揉みを行いつつ進みます。地すりで一回転。
差し
差して一回転します。
放り受け
そして放り受け。きれいに決まりました。
子供神輿と大人の神輿
大小各一基の子供神輿が続きます。写真は大きい子供が担ぐ神輿。子供の神輿も揉みを行います。ただし、地すりと差しだけ。放り受けは子供には危険だということなのでしょう。
小さい子供の神輿
こちらが小さい子供の神輿。地すりは腰の高さで担ぎ棒を持って回ります。
バイパス方面から戻ってくる神輿
新井へ行ったあと、午後3時過ぎに再び関ヶ島を訪れました。神輿がバイパス方面を回って戻ってくるところと出会いました。
行徳街道で揉み
五ヶ町の神輿が本行徳四丁目から本塩へ渡るときの、いわゆる神輿みちを逆に進んで行徳街道へと戻ってきました。そして、街道の曲の手のところで揉みを行います。午前中は晴れていた空も、しだいに雲が出てきました。

●行徳五ヶ町豊受神社の例大祭

昨年(2007年)に放火により社殿が焼失した豊受神社神明宮(神明社豊受太神宮)は、今年の6月に再建が成りました。そして、一年遅れで例大祭が行われました。

四丁目神明神社でのお神楽
前回(2004年)は台風通過のために宵宮は中止だったので、7年ぶりの宵宮となりました。本行徳四丁目の神明神社では前々回(2001年)と同様にお神楽が行われていました。出し物も同じ「狐の種まき」。
本塩豊受神社
本塩の豊受神社へ来ました。演芸大会用のステージはありましたが、遅かったのでもう終わったようでした。豊受神社のそばには10数個の屋台。五ヶ町の祭りで屋台が出るのは唯一この神社のところです。

五ヶ町の祭礼は午前3時の触れ太鼓から始まります。御霊遷式や下新宿渡御のあと午前6時に本行徳一丁目の渡御が始まります。今回は、一丁目渡御の開始にあわせて出かけました。

豊受神社神明宮脇
一丁目の渡御が始まりました。豊受神社神明宮脇で最初の揉みを行なったあと、行徳街道を進みます。
寺町通り
寺町通りに入り、朝日を浴びつつ進みます。徳願寺の前を通り、妙典との境界のところまで行って一旦、休憩。そのあと、内匠掘の通りに入ったりして再び行徳街道へと戻ります。
一丁目行徳街道
行徳街道へ戻った頃は空もすっかり明るくなっていました。揉みを繰り返しつつ二丁目方向へと向かいます。
二丁目への渡御
一丁目から二丁目に神輿を渡します。様式に則り提灯、太鼓、榊などが先導して町の境界を越えます。
二丁目での渡御開始の儀式
次の町へ渡ったら、神輿について歩いている神主さんが神様を迎え入れる儀式を執り行ない、その後、渡御開始となります。
二丁目(放り受け)
二丁目での渡御が始まりました。最初はまず差し。そして写真の放り受け。重量級の神輿ですから、なかなか高くは上がりません。(このあとさらに、地すり−差し−放り受けをやってから担いで先へと進みます。)
四丁目(地すり)
関ヶ島、新井を回って再び本行徳へ来たとき、神輿はもう四丁目にいました。写真は地すりをしているところ。写真右手の旧家が笹やうどん跡。空には雲が多くなってきました。
四丁目神輿みち入口
四丁目の揉み手は、神輿みちの入り口のところで揉んでは逃げを繰り返しますが、ついに本塩の世話人たちに捕まりました。四丁目の渡御は終了です。神輿は少し長いルートを通って本塩に渡ります。
本塩中台神輿前
住宅地の中(おそらく昔は田んぼの中)の道を通って、神輿が本塩に渡りました。儀式を終えて神輿を揉み始めたときはもう午後5時近い時間でした。昔の集落の端−中台神輿の前まで一旦行って一揉みしてから集落の中へと進みます。写真は中台神輿前で差しているところ。
本塩豊受神社前
本塩の集落の主要な道は2本。そのうち1本を揉みを繰り返しつつ進み、豊受神社の前を通ってもう1本の道へ入ります。写真はもう1本の道に入ったところ。午後6時をしばらく過ぎた頃です。そして、戻ってきたら宮入となりますが、さらに1時間半か2時間、あるいはそれ以上は要するでしょう。朝6時から祭りを追いかけてきて、さすがに体力的に限界となりましたので、今回はここまでとすることにしました。


[2008.10.5]

●妙典まつり2008

正午から妙典駅前広場で3回目の妙典まつりが行われました。
過去10年間で晴れが3回しかなかったという10月5日ですが、ポスターに描かれたてるてる坊主の絵で効き目があったのか、午後から徐々に雲が厚くなってきたものの終了まで天気はもちました。

模擬店
駅前広場の一方はテントを設営して、やきそばやおでん、ウィンナーなどの模擬店が行われていました。
駄菓子の屋台
もう一方の側では、縁日っぽく駄菓子の露店に射的、わなげ、ゴムボール釣りなどが出ていました。
ダンス・パフォーマンス
午後1時からステージイベントが始まりました。これは、コナミスポーツクラブの小学生ダンスチームによるダンス・パフォーマンス。
太鼓演奏
そして、郷童会による太鼓演奏です。
子供神輿と太鼓の山車
子供神輿と太鼓の山車が妙典公園までの巡行に出発します。6月に行われた浦安の三社祭でも元気のいい女性たちが目立ちましたが、出発のときにぱっと集まって担いだのは半数以上が女の子でした。
アコーステッィク弾語り
そしてステージでは原伸一さんをはじめ、月1回、SATYの連絡通路でアコースティックライブをやっているメンバーによる弾語りが始まりました。


2008年7月〜9月分へ

玄関へ