1999年、地域の私設応援団サイトとしての行徳雑学館を作ることを考えはじめたとき、最初のアイディアは自分のお気に入りの食べ物屋(特に飲み屋)がバブル崩壊後の不景気で苦しいのを応援しようというものでした。そこからアイディアが膨らんでいき、地域全体を応援するサイトになって行きました。なので、この「食の部屋」は行徳雑学館の原点というべきページです。
[2018年11月25日 食の部屋 リニューアルについて]
当サイト作者は2016年夏に南行徳駅最寄り圏から行徳駅最寄り圏へ引っ越しています。行徳雑学館を作ってからずっと「食の部屋」は、南行徳エリアを中心に作者のお気に入りの店を紹介するページでした。ところが、南行徳から行徳へ引っ越すと、さすがに行徳地域で最初に開業した駅の周辺だけに多くの店があります。いろんな店へ行きますが、引っ越して2年余り経ってもまだ行っていない店は多く、また、お気に入りの店をなかなか絞り込むことができません。
さらに、行徳雑学館を作った1999年当時にはなかったものとして、この10年余り、行った店、飲み食いしたものをブログ(行徳生活日記)に書くようになっています。
そこで「食の部屋」をリニューアルでし、それぞれの店のインデックスとして、行った日の日記へのリンクを中心に構成することとしました。
- 2016年以降行った店(この年に行徳駅最寄り圏へ引っ越しているので、ここを区切りとしました)
- 「食の部屋」のそれまでの各カテゴリはそのままとし、カテゴリ別に初めてその店に行った日順に掲載します。
- 特に気に入ったかそうでないかには関わらず、行った店について掲載します。
- 引っ越す前に行ったことがある店で、「食の部屋」に掲載していなかった店も対象とします。また、2016年以降ということで、2016年1月までは遡って掲載します。
- 南行徳にいたころから「食の部屋」に掲載されていた店
- 各店の紹介ページはそのまま残します。店名がハイパーリンクになっているのがそうです。
- 各店ごとに行った日の日記へのリンクを、行った日順に載せます。
- 過去分についてはすべて遡ると全体で膨大な量になるため、2016年1月以降を対象とします。
- いずれも日常の食事のために頻繁に利用する店(主にチェーン系の店)は対象外とします。
- ブログは日記として書いているので、出来事が多かった日の日記だと店の情報が出てくるまでかなりスクロールする必要があります。あしからず。
- リニューアル時点で閉店が分かっている店は掲載対象外としました。掲載した店も今後、閉店することはあると思いますので、あらかじめご了承ください。
[2020年5月17日 追記]・・・2015年以前分、閉店した店の分を掲載する”食の部屋(過去分)”を追加しました。