玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2001年4月〜6月


[2001.6.24]

●上野の日本料理店「行徳」

上野の日本料理店「行徳」の玄関 今回は、上野にある「行徳」という名の日本料理店に行って来ました。

この店の存在を知ったのはもう2年かそれ以上前になるでしょうか。行徳の地元情報を探そうと”行徳”をキーワードにして検索していたら、いきなりこの店を紹介しているページに出くわしたのです。
http://www.rakugo.or.jp/gyotoku1.htm
一体誰が作っているページかと思って、そのトップページにアクセスすると、上野広小路で寄席をやっている「鈴本演芸場」のホームページ
http://www.rakugo.or.jp/
の中で、近所の食処・呑処の一つとして紹介されていたのでした。

それでその紹介を読むと、店の名前は今の市川市の行徳地区の”行徳”から付けたようだし、そのうち上野に行く機会があったら一度、寄ってみようと思っていたのですが、今回、昨6月23日(土)ですが、上野で買い物をする用事が入ったのでその帰りに寄ってみました。

上野の日本料理店「行徳」の看板 店に入ったのはちょうど夕方の6時くらい。上野のこのあたりにしても銀座にしても、やはり平日の夜の会社帰りの人が中心なのか、土曜日のこの時間だとほかにお客さんはなし。僕以外のお客さんが入ってきたのは1時間ちょっとたってからでした。
土曜日のそんな時間に、買い物帰りらしいけれど、酒を飲む店へ入ってくる見慣れぬ客は、正体がどうも不明なのでしょう。しばらくは、ご主人と奥さんの二人と、僕も含めてなにか妙な緊張感(笑)がありました。

それで、お酒をおかわりしたときに、「土曜日ってお客さん少ないんですか?」と話しかけ、この店を知って来てみたいきさつを話したりしてようやく、会話が成立しました(笑)。
店は、鈴本演芸場のホームページで紹介されているように、明治時代に浦安から魚の行商に来ていた人が上野に最初は魚屋を開き、そのうち食事処となったといい、今のご主人で6代目ということです。
店の名前の「行徳」は当時は浦安よりも知られていたのでそう付けたとのこと。”浦安”という名前は、明治22年に町村制度が実施されたときに初めて出来た名前で、それまでは旧徳川幕府の天領「行徳領」だったところの一地域(堀江、猫実、当代島)なわけですから、明治の頃なら確かに”行徳”のほうが通りがよかったのでしょう。

料理のほうは、もともと魚屋さんが始めた店ということで、ほとんど魚貝類中心、それ以外のものは、エシャレットやもろきゅうなど2,3品だけでした。都心の繁華街やビジネス街には、たとえば焼鳥屋でも鳥関係のメニューだけでやっているところがありますが、郊外の住宅地域とはパイの大きさからして違いますから、そうした特化したメニューでも商売が成り立つのでしょう。

土曜日だからかちょっと品数は少な目でしたけど、魚関係に絞っているだけあってネタのよいもので、「たまにはこうした店もいいな」と思いつつ味わってきました。
アルコール類はそんなに種類は多くなくて、日本酒も”白雪”の樽酒と、別の銘柄の小さい瓶の大吟醸だけ。”白雪”を冷やで頼むと、升に入れてくれるのですが、升にコップを入れるのではなく、受け皿の上に升を置いて酒を注ぎ、粗塩を升の角に置いて飲む飲み方。こういう飲み方の店に入ったのも久しぶりでした。
料理もアルコール類も、バラエティを持たせるより、どちらかというと、馴染みのお客さん中心に魚のおいしいのを出して楽しませるというタイプの店のようです

そして値段のほうは、さすがに居酒屋ではないし、都内の繁華街という場所柄もあるのでしょう。アジ刺しと白子ポン酢、エシャレットにあら椀、それとビール大瓶1本と升酒2杯で6,800円ほどになりました。
だから頻繁にというわけにも行かないですが、魚関係だとやはりおいしくなるのは秋から冬ですから、またそうした時期に上野のほうに行く機会があれば寄ってみたいですね。

上野の「行徳」マップ 店の場所は銀座線と都営大江戸線の上野広小路駅からほど近いところで、中央通りから”広小路横丁”のアーチ型の看板がある横丁に入っていくとあります。

営業時間や定休日は鈴本演芸場の紹介ページにもありますが、午後5時から午後11時までで、日祝祭日が休みです。


[2001.6.17]

●紫陽花を探して

紫陽花-妙典三丁目で ちょうど今の時期の季節の風物と言えば紫陽花。そこで紫陽花の写真を撮ろうと街へ出ました。去年は南行徳のあるマンションのそばに紫陽花の植え込みがあってその写真を撮ったのですが、ほかのネタがあったので載せるのは見送っていました。
それで今年はぜひと思ったし、写真などで自分の住んでいる南行徳のほうが多くなってしまうのもなんなので、行徳駅から妙典側に紫陽花の咲いているところを探しに出かけました。

ところが、案外無いんですね、紫陽花の咲いているところって。ところどころにはありましたけど、もうピークを過ぎたのかどうもしおれた感じだったりするんですね。そこで、来週またにしようかと思っていたところ、妙典三丁目の市川浦安バイパスに並行した暗きょの道のそばに写真のような紫陽花を見つけました。
赤紫の花がほとんどでしたが、青紫の花もちょっとは咲いていました。

●更新情報−行徳のアルバム

昔から続く街の風景の写真をアップしました。今回は、
です。

[2001.6.10]

●梅雨に入って

先週、そろそろ梅雨に入るかなと書いたら昨年より3日早く、6月6日に梅雨入りとなりました。

この季節はなかなか外には出づらいですが、休日でも家の中にいる時間が多くなるなら、買ったままなかなか読む時間がなくて置いたままになっている本を片付けるとか、撮ったままハードディスクに置いたままの街の風景写真をずらっと眺めて、アルバムを充実させることを考えることにしましょうか。

数週間前にサイクリングがてら堀之内の市川の歴史博物館と考古博物館へ行き、帰りに中央図書館へ回ってきました。そのとき歴史博物館では市川市の歴史に関する資料も売っていて、その中で行徳に関するものを買ってきました。これも買っただけでまだじっくりとは見ていないのです。

それからこの前、映画館のことを書いたけど、このところ週末は妙典で映画ということが増えつつあって、この間は「ホタル」を見て、この週末は「みんなのいえ」を見てきました。そうなると、さて来週は何を見に行こうかなんて考えていたりして(笑)。もうすぐ公開のスピルバーグ監督の「A.I.」、こういうハリウッド作品こそTHXサウンドシステム装備のコルトンプラザのヴァージンシネマズへ行って見ようかななどと思っているけど、あまりいろいろ欲張ると家にいる時間がかえって短くなって、結局、読めない本がたまったままになってしまうかも知れないですね(笑)。

(A.I.ってArtificial Intelligence(人工知能)の略だけど、十数年前のコンピュータ関係の業界には”AIブーム”なるものがありました。それまでのコンピュータシステムになかったような”知的”なシステムができて、世の中が大きく変わるなんて話が言われていたけど、結局、世の中を大きく変える力になってきたのはインターネットのようなネットワークでした。あの”AIブーム”は単なるバブルの時代のあだ花か幻だったのでしょうか。当時、夢を見ていた人間の1人としては、「A.I.」というタイトルは妙に引っかかるものを感じます。「2001年宇宙の旅」の”HAL”もまだいないしね(笑)。)

●更新情報

今回はリンク関係の更新です。

近隣ご案内(リンク集)食の部屋でリンクを追加しています。

まず、浦安のページ

が加わりました。浦安・猫実を拠点にして活動するアジアの子供たちを支援するボランティアグループと、そグループが経営するアジア雑貨・食材の店のホームページです。

そしてこのボランティアグループの皆さんは南行徳のタイレストラン「ルアン・タイ」の常連だそうで、この皆さんによるルアン・タイのホームページへのリンクを店の紹介のところに追加しました。

そして葛西&江戸川区のページに、

が加わりました。個人の方による船堀の地域情報ページです。

そしてうどんとそばの店で紹介している「なか卯」ですが、店で配っている「なかなかWOO」という小冊子にその株式会社なか卯のホームページのURLが載っていたので、これも店の紹介のところに加えました。


[2001.6.3]

●梅雨は近いか

今年は5月の中旬から梅雨の走りのような天気が繰り返し続き、早くも梅雨本番に入ってしまったのではないかと思えるくらいです。でも天気予報など見ていると、梅雨入りは今週くらいの見込みとのこと。去年はと思うと、6月9日でした。

6月と言えば、そろそろ鮎の季節です。この週末は南行徳公園北西角の「源さん」で、去年の秋以来久しぶりに鮎串の炭焼きを味わいました。この店の焼き魚は炭のオーブンで蒸し焼きにするので注文してから出てくるまで時間はかかるのですが、水分が蒸発してカチカチになったりせず身の旨みをそのまま味わえるのです。

●更新情報−行徳のアルバム

旧道沿いの昔からの街の写真−第二弾をアップしました。今回は、 です。

[2001.5.27]

●串揚げの「喜多朗」

地元系ホームページの掲示板で、以前から評判を聞いていた湊新田の串揚げの店「喜多朗」に行って来ました。

この店の場所(下の地図参照)、5,6年前は若い夫婦がやっている居酒屋で創作料理など出す店で一回だけ試しに行ったことがありました。そこが程なく無くなって、そのあと出来たのがこの串揚げの店でした。

でも、串揚げというと僕自身、会社の食堂などでフライの盛り合わせの定食に付いてくる串揚げ、というか串カツくらいしかイメージ出来なかったんですね。そういうものは作り置きしてころもが固くなっていたり、やたら油濃かったりするし、それを串で口の中を突き刺さないように気を付けながら食べるのですから、あまりいい印象は持てなかったのです。だからとんかつ屋で串カツを注文することさえありませんでした。

串揚げ処「喜多朗」 ところがこの「喜多朗」、地元系ホームページの掲示板など見てると結構、評判がいいのです。それで一度どんなものか試してみようと思っていたのですが、ようやく行ってみました。

店は右の写真のような感じです。外見はパッとしませんが(^^;;;、見た目で判断してはいけません。内装はきちんと整えられ、掃除の行き届いた清潔な店でした。

そして、肝心の串揚げ、これが実に美味いのです。”ころも付き”の料理とは、”ころも”で食材を包んで、油の中で熱を通してもその風味を損なわないようにし、しかも”ころも”を一緒に食べることで食感を高めるというのが、この調理法の本来の姿だったのかとあらためて認識したのでした。
たとえば、今の時期が旬のホタルイカ。これもころもで包んで揚げたものが出てきたのですが、ホタルイカの風味はしっかり味わえました。「揚げる」という調理を極めるとこういうふうになるのかと思いました。

それに、12本セット(\1,650)と単品4本の計16本を食べたのですが、全然、胸焼けがしないのです。ころもは薄く付けられていて絶妙なバランスでしたし、聞いてみると小麦粉を選び、そして油を吸い込まないように工夫をしているとのことでした。
また、串揚げに付ける塩、おろしポン酢、ソースの3つを手元に出してくれますが、どれを使うかあるいは何も付けないで食べるのがいいかは、そのたびごとに教えてくれます。

そういえば、ご主人は調理着の下にネクタイをしてらっしゃいました。こういう格好の人はテレビや雑誌で高級な割烹や料亭が紹介されたときに見かけます。ということは、ここのご主人はそうしたところで修行してきた人だと思われます。

本当にもっと早く行けばよかったと思う店でした。

「喜多朗」マップ 場所は右の地図にあるように、行徳駅から線路沿いに南行徳方面に歩いていけば3,4分で着く分かりやすいところにあります。

それから、アルコール類は一通り揃っていますが、地酒は力を入れています。と言っても何十種類もあるわけではないですが、選りすぐったものを10銘柄ほど置いています。その中から2種類を選んで2杯の酒グラスで出してくれる「飲み比べセット」(\980)があって、グラスに8割方注いでくれるので(さすがにサービスセットだからか受け皿を置いてこぼすというのはしないですが^^;;)、2杯で一合あまりのものです。
今回、食べたのは12本セット(\1,650−他に8本セット\1,150もあり)と単品4本でこれだけなら2千円台前半だったでしょうけど、地酒がおいしくてついつい進んでしまったので、5千円を超えてしまいました^^;;;。飲むのをもうちょっとセーブすれば、そこまでにはならないでしょう。

営業時間:PM6:00〜12:00、定休日:月曜日

[あとから追加:2001年8月26日]
5月に行ったときは調理着の下にネクタイ姿だったご主人も、さすがに夏のさなかはそうだとつらいようで、こちらの写真が夏バーションの格好です。(写真右からご主人、奥さん、(この写真を写したときの)アルバイトの女性)

●「竹笛」行徳店の跡に餃子屋がオープンする模様

上の「喜多朗」の地図に、線路沿いに食品スーパーの「セレクション」がありますが、そのちょうど前の高架下には昨2000年12月まで炉端焼きの「竹笛」がありました。「竹笛」がやめてしまってから空きになっていたのですが、昨日、前を通ったらまだシャッターは降りたままでしたが、「独一処餃子(どくいっしょぎょうざ)」の真新しい看板が付いていました。この餃子屋は葛西のほうでは結構、知られた餃子屋ですが行徳店が近々、オープンするようです。
●更新情報

生活の部屋

妙典駅前マップに「フジマート」を追加しました。SATY1番街の向かい側です。ここは妙典Walkerの掲示板でも、妙典住民の方々から多大な期待が寄せられていた店で、5月25日にオープンしました。

それから、妙典の駅のそばのドラッグストアの「マツモトキヨシ」は店を拡張して、ドラッグストア&食品スーパーになっています。妙典駅周辺もにわかに店どうしの競争が激しくなってきたようです。


近隣ご案内(リンク集)

地元の地元の会社、商店、商店会、カルチャー教室などのページに、

が加わりました。

[2001.5.20]

●暗きょの歩道−「内匠堀の道」で

「内匠堀の道」相之川一丁目の暗きょ上の歩道 ここ1ヶ月か2ヶ月くらいの間に、相之川一丁目に写真のような歩道が出来ました。ここはかつての灌漑用水路だった「内匠堀」のあとで、もとの水路は暗きょになっているのですが、その上の歩道が改修されたものです。(これと交差する道の一部の区間も同様に改修されています。)

最近、市川市内や浦安市内で道路の歩道部分が改修されると、赤(レンガ色)の舗装がされたり、レンガ敷きふうのパターンをつけたコンクリートの渡し板が掛けられたりして”赤い歩道”が増えつつあります。でもここは、敷き石ふうにしたこれまで見かけなかったタイプです。実際に歩いてみると、赤い色よりこちらのほうが品のいい感じに思えます。

この「内匠堀の道」(僕が個人的にそう呼んでいるのですが)はもとが水路だっただけあって、旧道(行徳街道)とバイパスのちょうどあいだを、浦安市との境から江戸川放水路手前まで続いていて、短い距離を歩くにも、長めの距離を移動するのに自転車で走るにも利用しやすい道として結構、重宝しています。
なので、このホームページのオープン当初から「健康の部屋」ウォーキングコースの一つとして紹介もしています。

東西線側の新しい街を自転車で移動するときは、たとえば東西線の高架沿いの道の歩道には自転車用区画が設けられているのですが、バイパスや旧道側というとどうでしょうか。
バイパスは交通量が多い上に歩道は狭くて自転車が乗り入れるのは難しいし、旧道は昔からの旧街道を路線バスなどが走れるようにぎりぎりまで車道を広げた道なので、まともに歩道と言える余裕もなく、自転車では(歩きでも)車に神経を使って、実際、通るのはしんどいのです。しかし、「内匠堀の道」は交通量も少ないので自転車での移動に都合のよい道です。

「内匠堀の道」は、旧道とバイパスのどちらへもアクセスがよく、また行徳の古くからの街と新しい街との接点にもなっている道です。暗きょの部分は、昔かぶせられたコンクリート板が古くなってでこぼこになっている部分も多いのですが、今回、相之川一丁目に作られたような歩道が下新宿、河原のほうまで伸びていけば、健康ウォーキングのコースとしてはもちろん、街を散策するルートとしてもよい道になるでしょう。
予算は必要でしょうけど、時間がかかってもそうした整備をしてほしいと思えます。

●更新情報

生活の部屋行徳全体の地図−更新

福栄の下水終末処理場の公園入口 福栄四丁目の下水終末処理場(江戸川第二終末処理場)に作られた公園とスポーツ広場を追加しました。

これまで今井橋の通り側から見た奥(野鳥の楽園側)の建物の屋上に「福栄スポーツ広場」がありましたが、このゴールデンウィーク前に手前の建物の上と敷地内の”地上”の部分に公園として作られた池や広場が公開されました。これまで前を通るたび、下水の処理場なのに一体何を作っているのだろうと思っていたのですが、公園だったのでした。この公園の部分は「いこいの広場」と名前が付けられています(5月19日現在、”地上”のほうの区画は一部未公開になっています。)。
左の写真は今井橋の通りからの入口です。奥に見える階段が処理場の大きく平べったい建物の上への階段です(別にスロープも設けられています。)。

福栄の下水終末処理場公園-池と広場 階段を上がるとそこが右の写真のような公園です。まず池があって、その向こうに広場があるのですが、これだけ見るととても建物の上だとは思えないですね。奥には、やはり同じ規模の建物の上にこれまでも公開していた「福栄スポーツ広場」があるので、その両方と”地上”の部分を合わせると相当の広さです。(市川市の広報によると東京ドームとほぼ同じ広さということです。)

なお、公開時間はAM9:00〜PM5:00
休みは、毎月最終月曜日と年末年始(12/28〜1/4)
ということでした。


近隣ご案内(リンク集)

行徳に在住の個人の方のページに、

が加わりました。妙典にお住まいのフリー・イラストレーター オオノ・マユミさんのホームページです。

[2001.5.13]

●映画館

この週末は映画「2001年宇宙の旅・新世紀特別版」を見ようと思い、天気も良かったので南行徳から自転車でちょっとがんばって(約7キロ)浦安・舞浜駅前のイクスピアリ内にあるAMCイクスピアリ16へ行って来ました。(この映画って、実は”今年”の話のはずなんですよね(笑))

ゴールデンウィークにはやはりイクスピアリで「ギャラクシー・クエスト」を見てきたし、3月末には妙典のワーナー・マイカル・シネマズで「サトラレ」を見たし、ここのところ映画をよく見に行ってます。その前はしばらくブランクがあって、1999年の5月にまだオープンしたばかりの妙典のワーナー・マイカルで「スタートレック・叛乱」でした。その後は仕事が猛烈に忙しい時期は全然見てないし、時間が取れるようになってしばらくは、このページのコンテンツ追加に力を入れていて、ときどきビデオのレンタルで見るくらいでした。
最近になって多少余裕も出てきて、また映画館で見たいと思うようになってきました。

映画が見たくなったときに気候がよければ自転車でも行ける距離に、最新設備の映画館があるというのはいいですね。妙典、舞浜、それに市川浦安バイパスで江戸川放水路を渡ってしばらく行った先、総武線手前のニッケコルトンプラザにあるヴァージン・シネマズ。どれもいわゆるシネマコンプレックス−略してシネコンで、座席と音響設備の良さが売りのところです。

これまで映画というと、だいたい銀座・有楽町だったのですが、僕の見る作品というとさっき書いたようなマニアックなのが多くて、比較的新しい方の有楽町マリオン(1984年オープン)にかかればいいのですが、そうでなければ周りのかなりくたびれた映画館になってしまうのです。だけど、近くに最新型映画館ができたので、もう単に映画を見る目的だけならわざわざ銀座・有楽町まで行くこともなくなりました。

AMCイクスピアリ16はその名前にあるように16スクリーンもあるので、他で公開が終わった作品や単館上映の作品も上映してくれます。「ギャラクシー・クエスト」もほかで終わっていたのをまだやっていたし(でも、僕が見た回では僕も入れて6人だけでした^^;;;)、「2001年〜」はロードショウではなく単館上映でしたがこれもやってくれました。この「2001年〜」は銀座一丁目の映画館ではもうちょっと前からやっていたようです。そこはマリオンよりも新しいところらしいので設備もいい方でしょうけど、どうせなら近場で最新型のイクスピアリで見ようとこの週末まで待ったのでした(でも、土曜日の昼間でも10人ちょっとでしたけど^^;;;)。

コルトンプラザのヴァージン・シネマズは、中央図書館へ行った帰りにロビーのところをのぞいただけですが、機会があればここでも見てみたいですね。ジョージ・ルーカスの研究所で開発されたという「THXサウンドシステム」を装備しているのは3つの中でここだけですから。(イクスピアリはSDDS(Sony Dynamic Digital Sound)でこちらも最新型。妙典のワーナー・マイカルはSRD(ドルビー・デジタル)とDTS(Digital Theater System)。ヴァージンはTHX以外にSDDS、SRD、DTSも装備しています。ちなみに”THX”は以前にオーディオ・ビデオの雑誌で読んだことがあるけど、特に何かの頭文字ではないそうです。)

ワーナー・マイカルはホームページから各劇場のページに入って、さらにそこの”NOW SHOWING”(上映中作品リスト)に入ると割引券の画像が貼ってあります。そのページをプリントアウトして持っていくと200円だけど割引をしてくれます(本当は400円とか500円くらい引いてくれた方がありがたいんだけれど^^;;;)。
他の映画館でもサービスは色々あるようですが、ワーナー・マイカルのこの割引が一番利用しやすいです。でも映画の鑑賞料−大人で1,800円−もっと気軽に見られるように下けてくれないものでしょうか。

●更新情報

生活の部屋

南行徳駅前、今井橋の通りに面してあったディスカウントのスマイルがいつの間にか閉店していました。それで、南行徳の駅前マップから削除しています。(その後には4月末にNTT Docomoショップがオープンしているのですが、名前が「浦安店」! どういう店名の付け方してるんでしょ。)

近隣ご案内(リンク集)

行徳の街の情報サイトの”市川妙典口コミ情報”が”Myoden.net(妙典.net)”にリニューアルしURLも変わりました。


[2001.5.6]

●鯉のぼり

江戸川放水路河川敷の鯉のぼり2001年5月5日 江戸川放水路行徳橋そばの河川敷は、市川市の消防署の訓練場なのですが、ここに鯉のぼりがずらっと揚げられ、風に泳いでいました。

前にも、今の季節に見たことがあるので、毎年行なわれているようです。

(写真は5月5日撮影)

●日本橋 行徳河岸跡を尋ねて

日本橋行徳河岸跡を尋ねて 館長私室気まま紀行に、 を追加しました。

かつての行徳は、本行徳の常夜燈のところの船着き場と江戸日本橋を結ぶ航路によって栄えたといいますが、では、その航路のもう一方の終点であった日本橋の船着き場−行徳河岸とはどんなところだったのでしょう。

●そのほかの更新情報

謎と不思議の部屋

伊勢宿〜関ヶ島・謎の並行道路で、前回の更新で追記したところに地元の方にいただいた古地図画像を掲載しました。そこに名前が出てくる、今は存在しない「法性寺」についても情報をいただきましたので、それについて追記しました。

食の部屋

タイ料理のバイトン、前のDEEという店から今のバイトンに変わって一年数ヶ月たち、店もメニューもどんどん充実してきたので、コメントを変更しました。

それから、店のホームページが出来たとのことなのでリンクを追加しています。

近隣ご案内(リンク集)

行徳の街の情報ページに、新しいホームページが加わりました。

個人の方のページで、行徳の観音札所巡り、街並み、江戸川放水路などを豊富な写真で紹介しています。

[2001.4.30]

●ツツジ満開

ツツジ−香取旧江戸川堤防遊歩道-2001年4月28日 桜の花が開いてからほぼ一ヶ月経つと、今度はツツジの季節です。街のあちこちでツツジが満開になっています。

写真は旧江戸川堤防上の遊歩道(香取付近)、植え込みのツツジの赤、ピンク、白の花が色鮮やかでした。(4月28日撮影)

●海苔は炙った方が美味い

2ヶ月くらい前、市川のケーブルテレビの番組で湊新田の行徳海苔の直売をしている漁師さんの家が紹介されたとき、焼き海苔は軽く火で炙って、醤油をちょっとだけ付けて食べた方がおいしいという話をやっていました。
そういえば、今年の正月は帰省のときに南行徳駅前の海苔店で行徳海苔を買って行ったのですが、そのとき親の家ではみんなで手巻き寿司をしようということになり、数がいるので特に炙ったりせずそのまま食べたのでした。

行徳海苔とつまみと酒 そこで海苔を炙ったらどんなふうか、また同じ店で行徳海苔を買って晩酌のときにガスコンロの上で炙ってみました。すると、炙っている最中から、最初は一瞬、こげた臭いのように感じるけれど、実は海苔の香りが鼻にツーンとくるんですね。そして炙ったあとは確かに香りが強くなったと感じました。海辺へ行ったときに感じる(埋め立て地ではなかなか感じられないけれど)、磯の香りというものです。

海苔は炙った方が美味いなどと言うと、年輩の方から「そんなことは当たり前」と言われそうな気がしますが、僕の年代だともう子供の頃から海苔と言えばご飯と一緒に食べる、小さいのが数枚ずつ袋に入った”味付け海苔”のことだと思っていましたし、焼き海苔は食べにくいので正直、好きでは無かったです。(まあ、味付け海苔より焼き海苔のほうが好きだという子供はあまりいないでしょうけど^^;;;)

それが最近になってようやく、海苔という食べ物の本来の美味さが分かってきたようです。行徳海苔を初めて食べたのはちょうど去年の今頃、チーズに添えられて出てきたものでした。チーズというと、盛り合わせにしたのが薄く切ったフランスパンと一緒に出てくるイメージがありますが、海苔とも案外合って、海苔で手巻きふうにして食べてもいけるのです。
それから蒲鉾などの練製品とも合います。だからご飯と一緒に食べたり、手巻き寿司にするのもいいけど、ほかにもいろいろと合いそうなもので酒のつまみにするにもよいものです(^^)。

●更新情報

謎と不思議の部屋

伊勢宿〜関ヶ島・謎の並行道路で、並行道路ができた過程について新たな資料を、地元の方からいただきました。それで、当初、推測したのは実は半分ははずれであることが分かったのですが、では、本当はどうだったのか、それについて追記しました。

生活の部屋

連休を利用して、このサイト全般に渡って細かい字句の訂正を含めていろいろと手直しをしています。
生活の部屋では、南行徳駅前マップに駅南にある食品スーパーの「Big−A」を追加しました。前は衣料品のフクスケがあったところですが、この1年半くらいの間にスーパーに変わったもので、前の地図の範囲ではわずかの差で外れてしまうのでちょっと地図を広げて追加しました。


[2001.4.22]

●浦安の保存旧家を訪ねて

浦安の保存旧家を訪ねて−旧宇田川家 館長私室気まま紀行に新しいコンテンツを追加しました。

です。

浦安駅からほど近い堀江のフラワー通りには、2軒の旧家が保存され公開されています。一つは、行徳の街道沿いにいくつも残る旧家と同じタイプの、商家の造りである「旧宇田川家住宅」。そしてもう一つは、もう行徳では見られない、かつての漁家である「旧大塚家住宅」です。この2軒の家を訪ねてきました。


[2001.4.15]

●更新情報

近隣ご案内(リンク集)行徳地区の街の情報ページに、

が加わりました。行徳地区の個人の方による街の情報ページはひさびさの登場です。


謎と不思議の部屋

先週、新しく追加した「欠真間三角」の謎ですが、図を加えて少し加筆しています。


[2001.4.8]

●更新情報

「欠真間三角」謎と不思議の部屋に、
を追加しました。

新浜通りのほうから野鳥観察舎へ行く途中、鴨場との間の水路が三角形に広がっています(右の写真)。ここは実は「欠真間三角」という名前です。

でも、この場所の住所は福栄なのです。一体どうしてでしょうか?
そして、この水路が広がっているのはなぜなのかについても調べてみました。

近隣ご案内(リンク集)の行徳地区の地元の会社、商店、商店会、カルチャー教室などのページに、絵の教室

が加わりました。

[2001.4.1]

●桜の季節

行徳駅前公園の桜2001年3月31日 今年の春はまったく気候の変化が極端です。暖かくなるときは急激なのに寒の戻りのときは真冬に戻ると行った具合で、3月末に桜が咲き始めて東京では満開になりテレビの天気予報で観測史上2番目に早いと言っていると思ったら、昨日3月31日は南岸低気圧のおかげで雪やみぞれの混じる雨になってしまいました。やはり天気予報を見ていたら桜が満開になってから雪が降るのは23年ぶりとか25年ぶりとかいうことです。
右の写真は昨日3月31日の行徳駅前公園。ちょうどみぞれ混じりの雨が降っていたときです。
南行徳四丁目丸浜川土手の桜2001年4月1日 そして、その極端な寒の戻りもあっという間に去って今日4月1日は快晴となりました。左の写真は南行徳四丁目と、ハイタウン塩浜のある塩浜四丁目の境界の丸浜川の土手です。この土手は今井橋の通りから浦安市との境近くまで桜の並木になっています。やはり先週末の寒さのせいでしょうか、まだ満開にはなっていないようです。このままいい天気が続けばあと2,3日というところでしょうか。この写真を撮ったあと野鳥観察舎の前を通って中江川のほうへの行ってみたのですが、鴨場の向かいの道の桜はほとんどの木がまだつぼみの状態、中江川も五分咲きと言ったところでした。
●更新情報

謎と不思議の部屋で、川のそばの謎の建物Part.1同Part.2を更新しました。

しばらく前から、見落としていた行徳・浦安地区の排水機場や排水ポンプをいくつか発見したのでそれを載せました。

行徳では今井橋下の排水ポンプを追加しています。

浦安では旧江戸川沿いの当代島に排水ポンプを発見しました。
それから浦安橋の下にも浦安橋排水機場がありました。

そして、江戸川や旧海岸線だけでなく浦安市内を流れる境川にも、この川に排水を行う小さめの排水機場がいくつかあるのを発見しました。下流(境川東水門から)上流の西水門(東西線のそば)へ向かって、

の5つです。(でも川のそばの謎の建物Part.2は画像が増えてまた重くなってしまいましたm(_ _)m)

生活の部屋駅前マップ(南行徳駅行徳駅妙典駅を更新しました。
4月1日に住友銀行とさくら銀行が合併して三井住友銀行になるので、名前のところを変えました。


2001年1月〜3月分へ

玄関へ