玄関へ

What's NEW, Report and etc.
2018年7月〜9月


[2018.9.24]

●もうすぐ10月、祭りの季節

10月に入ると神社の祭礼が始まります。今年、例大祭が予定されているのは次の3つの神社です。(9月24日時点で街頭の自治会掲示板などに祭礼のお知らせが掲示されているもの)
押切と関ヶ島が10月6日(土)、7日(日)、下妙典(妙典三丁目)が10月13日(土)、14日(日)の予定です。

●押切稲荷神社
例大祭は4年に1度ですが、2010年の次の2014年には行われませんでした。なので、今年2018年は8年ぶりの例大祭となります。

押切稲荷神社
祭礼と宵宮のポスター
10月6日(土)宵宮
  • 18時・・・奉納演芸大会(神社内にて)
  • 20時・・・坂本冬休み(ものまねタレント)特別公演
10月7日(日)本祭
  • 10時・・・神輿渡御(小雨決行)

●関ヶ島胡録神社
例大祭は3年に1度で昨年がその年にあたりましたが、諸事情により陰祭りとなっています。そして今年、1年遅れで2014年以来の例大祭となりました。かなり力が入っているようで、自治会掲示板だけでなく町内の電柱という電柱にも祭りのポスターが貼り付けられています。

関ヶ島胡録神社
掲示板と電柱の祭りポスター
10月6日(土)宵宮
  • 16時・・・模擬店・喫茶店
  • 17時30分・・・御霊入れ
10月7日(日)本祭
  • 7時・・・奉納囃子
  • 9時・・・宮出し、獅子の渡御
  • 10時・・・神輿渡御
  • 17時30分・・・宮入り

●下妙典(妙典三丁目)春日神社
例大祭は3年に1度。前回2015年に続いて予定通り今年行われます。

10月13日(土)宵宮
  • 16時・・・お囃子演奏・模擬店
10月14日(日)本祭(小雨決行)
  • 11時45分・・・御祓い式
  • 13時15分・・・獅子出御


今年の7月21日に、旧浅子神輿店を改装・整備した市川市行徳ふれあい伝承館がオープンしました。その伝承館でも今年予定の例大祭の紹介が行われています。

行徳ふれあい伝承館
玄関引き戸のガラスに下妙典と関ヶ島の祭りポスター
9月24日時点で、下妙典と関ヶ島の祭りポスターが玄関引き戸のガラスに貼ってありました。また館内奥の行徳の祭礼を紹介する部屋ではこの2つの祭りを紹介するパネルが設置してありました。


[2018.9.15]

●秋雨シーズン

行徳駅前通り入船 9月に入って天気変化は周期的になり、そして9月10日(月)の週には関東も秋雨のシーズンに入った模様です。
日が差すこともありますが、おおむね曇りか雨の天気が続いています。9月15日(土)も昼過ぎまで本降りの雨でした。
(写真:9月15日(土)午前11時過ぎ、行徳駅前通り入船で)


[2018.9.2]

●9月は雨のスタート

妙典イオン脇の街路 8月の中旬に一度、秋の空気がやってきて猛暑が一服したものの、そのあとすぐに暑さがぶり返してしまいました。
そして8月が終わり、9月1日(土)、2日(日)の週末、関東は前線の通過で曇りがち。気温も下がり、1日の夕方から2日の午前にかけては雨となりました。
このあとも日本には台風が近づいてきており、予報を見ても曇りや雨のマークが目立ち、すっきりしない天気が続くようです。
(写真:9月2日(日)午後12時半頃、妙典イオン脇の街路で)


[2018.8.19]

●猛暑一服

行徳駅前二丁目から一丁目方向 今年は梅雨明けから「命に危険な猛暑」と言われるぐらいの暑さが続いてきました。関東も前の日曜日は曇り空だったものの、湿度が高く蒸し暑さは続いていました。
その蒸し暑さも、8月17日(金)に急に秋の乾いた空気がやっていて一服しました。これも一時的で、数日後には再び蒸し暑さが戻ってくるようです。とはいえ、18日(土)、19日(日)は久しぶりに気持ちのよい天気の週末となりました。
(写真:8月19日(日)午後1時頃、行徳駅前二丁目から一丁目方向)


[2018.8.12]

●曇天の休日

お盆は8月13日(月)から16日(木)ですが、今年は多くのところで11日(土)からお盆休みとなっています。
その土日、関東の天気は不安定。行徳のあたりは土曜日は晴れましたが、12日の日曜はほぼ曇りの1日でした。(写真は午後1時過ぎに撮影)

今井橋から旧江戸川下流
今井橋の上から見た旧江戸川の下流方向。
広尾防災公園
広尾防災公園。お盆で帰省した人が多いためか、曇天のためか、人影はまばらでした。


[2018.7.29]

●新浜盆踊り大会

7月中旬から毎週どこかで夏まつりや盆踊り大会のイベントが行われていますが、7月28日(土)は台風12号の関東接近にため、この日に予定されていたイベントの多くが中止となりました。でも、翌29日(日)は天気が回復したため、29日に予定されていたイベントは行われました。
新浜一丁目の西浜公園で行われた新浜盆踊り大会は7月28日(土)、29日(日)の2日間の予定でしたが、29日(日)のみ行われました。写真は29日の午後7時頃から7時半頃にかけての光景です。

・当イベントの前回レポート・・2011年
・前回の時のブログ日記・・2011年7月30日
・参考→当日のブログ日記

盆踊りの櫓
盆踊りの櫓。
よさこいソーラン
新浜小学校の生徒によるよさこいソーラン。
自治会テント
新浜自治会の模擬店や本部・来賓席のテント。
業者の屋台
こちらは業者による屋台の並び。


[2018.7.22]

●市川市行徳ふれあい伝承館(旧浅子神輿店)のオープン

本行徳四丁目にあった浅子神輿店は2007年(平成19年)に後継者がいないため廃業しました。その後、市川市が土地・建物を取得し、神輿に関する展示を行う施設として整備を進めていましたが、このたび完成し、7月21日(土)にオープニングイベントが行われました。
ご参考→この日のブログ日記

旧浅子神輿店店舗兼主屋
資料の展示を行う旧浅子神輿店の店舗兼主屋。手前の行徳街道からは曳家工法で以前より少し奥の方へ移動しています。
神輿と部品などの展示
建物に入るとまずは神輿と部品などの展示。
座敷での神輿製作に関する資料展示
奥の座敷へ進むと神輿製作に関する資料の展示。
行徳の祭礼に関する展示
一番奥の座敷には行徳の祭礼に関する装束なども含む展示。
休憩所
行徳街道を挟んだ側には浅子神輿店の作業場がありましたが、そこは取り壊され、代わりに旧家風の休憩所が作られています。
休憩所内部
休憩所の内部。軽食、飲み物の販売も行われていました。
行徳神輿
施設のオープンを記念して、行徳神輿が登場し、行徳揉みの実演が行われました。ただし、今年の記録的な猛暑のためか揉みは1回だけとなりました。
地すり
揉みは休憩所の駐車場の前の道・・行徳五ヶ町祭礼のときに本行徳四丁目から本塩へ神輿を渡すときの「神輿みち」へ出て行われました。
これは地すり。
差し
高々と掲げる差し。
放り受け
そして放り受け。

本行徳四丁目神明神社 施設のオープンを記念して、近辺の神社、お寺でもイベントが行われました。猛暑の中、すべて回ることはできませんでしたので一部となりますが、写真は本行徳四丁目の神明神社で行われていた小さい縁日。

笹屋うどん跡
イベントのチラシには載っていませんでしたが、伝承館のすぐ近くにある笹屋うどん跡でも玄関の土間部分のみ公開されていました。この建物が公開されるのは、当サイト作者が知る限りでは18年前の2000年11月に行われた行徳・街回遊展のとき以来です。
笹屋うどん跡の玄関
玄関内にはいずれも写真ですが、かつての笹屋の看板と、源頼朝が笹屋のうどんを食べたという伝説を描いた屏風絵が展示されていました。(実物はいずれも市川市の歴史博物館にあります)2000年の行徳・街回遊展のときも同じような土間での展示でした。


●サニーハウス南行徳(幸二丁目)の夏まつり

7月14日(土)、15日(日)の週末から地域の各自治会による夏まつりや盆踊り大会が始まっています。
この週末はそうした夏まつりのひとつを訪ねてきました。7月21日(土)の夕方に行われた、幸二丁目にある大規模マンション サニーハウス南行徳の自治会による夏まつりです。(訪ねた時間は午後5時50分頃から午後6時半ごろ)
ご参考→この日のブログ日記

マンション中庭広場
会場となったマンションの中庭広場は大賑わいでした。マンションの住民だけでなく、周辺の地域から訪れた人も多かったようです。
模擬店
広場を囲む形で設けられた模擬店。
フラダンス
会場ではステージイベントも行われていました。これはフラダンス。
ギターとコーラス
次いで、ギターサークルによる演奏とコーラスグループによる合唱。

行徳と妙典のほぼ中間を海側へかなり行ったところにある幸二丁目に、南行徳の名前が付いたマンションがあるのは不思議に思えます。
ネット上で探してもネーミングの理由についての情報はありませんでした。でも、築年が1978年(昭和53年)というのは分かりました。それでネーミングについて推測してみます。
鉄道が発達している大都市圏では、鉄道駅の最寄り圏を駅名で呼ぶのが多くの人の習慣になっています。南行徳駅が開業して南行徳駅の最寄り圏が誕生したのは1981年(昭和56年)。なので、このマンションが建った頃は行徳地域には行徳駅しかない時代、つまり行徳地区全体が行徳駅の最寄り圏だったわけです。
今の住居表示の南行徳一丁目〜四丁目は1973年(昭和43年)に付けられましたが、やはり駅ができるまでは南行徳という名前はメジャーではなかったでしょう。実際、妙典も町名では存在しましたが、妙典駅が2000年(平成12年)に開業するまではメジャーな名前ではありませんでした。
なので、行徳駅しかない時代に、その最寄り圏で海側(南側)に建てたマンションの名前に行徳の南のほうということで「南行徳」と入れたのではないかと考えられます。


[2018.7.15]

●湊新田・胡録神社の祭礼

毎年7月14日恒例の湊新田・胡録神社の祭礼が今年も行われました。
数年ぶりに7月14日が土曜日と重なりましたが、この週末は全国の広い範囲で猛暑となり、テレビのトップニュースでも暑さと熱中症厳重警戒が伝えられるほどでした。祭礼は午後5時から始まりますが、日が落ちた午後6時半頃に出かけました。

行徳駅前公園脇
行徳駅前公園脇で。そこから市川浦安バイパス手前まで約500メートルに渡って屋台が並びます。すでに大賑わいでした。
屋台
道に並ぶ屋台から。
沿道の店の店頭販売
沿道にある店もこの日はほとんどが店頭販売を行います。
警備本部
胡録神社向かいのマンション1階駐車場に毎年設けられる警備本部。
胡録神社正面
胡録神社の正面。
行徳太鼓連の演奏
境内ではお参り待ちの列の横で、行徳太鼓連の演奏が披露されていました。
胡録神社拝殿でお参り
胡録神社の拝殿でのお参り。
胡録公園
神社脇の胡録公園広場にも屋台が並びます。


[2018.7.8]

●街の変化・・2018年7月

今回は街の変化のレポートです。

マルエツ行徳店前のマンション 行徳駅前二丁目、マルエツ行徳店向かいにあった木造の店舗建物が取り壊され、1階が店舗となるマンションの建設が昨年から行われていました。(→2017年8月13日の街の変化レポート
そのマンションはもう完成し、2階以上にはすでに入居が始まっています。1階の店舗区画には、本日時点で開店している店はまだありません。

行徳駅前の京成不動産 今、行徳で「中台」というと神輿の中台製作所が最も知名度が高いですが、他にも「中台」を冠する会社には中台不動産がありました。行徳、南行徳、妙典のそれぞれ駅前に店を持ち、行徳地域での不動産業を営んでいた会社ですが、時代の流れか2018年4月に京成グループに入り、そして2018年7月1日を持って京成不動産と合併となりました。写真は行徳駅前の店ですが、7月1日から京成不動産に変わっています。

旧中台不動産の挨拶ポスター 店舗の外にも中台不動産から京成不動産に変わる挨拶のポスターが貼ってありました。
このポスターと同じ内容のチラシも新聞折り込みで入っていました。


[2018.7.1]

●湊・水神宮の祭礼

2018年は6月29日(金)に観測史上最早という関東・甲信越の梅雨明けが発表されました。
そして夏の暑さとなった6月最終土曜日の30日、恒例の湊・水神宮の祭礼が行われました。

行徳街道の参道入口
行徳街道に設けられる参道入口。
旧江戸川沿い
午後5時半頃ですが、旧江戸川堤防の上も下もすでに大賑わいでした。
堤防へのスロープと階段
これまで水神宮祭礼のときは堤防への上り下りに架設の階段が設けられていましたが、今年からはコンクリート製の常設のものが2ヶ所作られました。ひとつは湊新田寄りの堤防と下の道路の高低差が少ない場所で、片方が階段、もう片方がスロープのもの。
堤防への階段
もう一ヶ所は水神宮側の堤防と下の道路との高低差が大きくなる箇所で、向かって左右とも階段になっているものです。
堤防上の屋台
堤防上には湊の範囲ほぼ一杯に屋台が並びます。
お参りの列
水神宮が近づくと堤防下の道にはお参りの列が始まります。
水神宮でのお参りとお祓い
水神宮でのお参りとお祓い。
水神宮脇のお守り・おみくじ売り場
水神宮のすぐ脇に設けられるお守りとおみくじの売り場。

湊囃子連の演奏披露 お守り・おみくじ売り場のすぐ近くには舞台が設けられ、お囃子の演奏が行われました。演奏しているのは湊囃子連。

湊囃子連は明治6年の設立で市川市内で最も古いとされる囃子保存会でしたが、昭和31年を最後に活動が途絶えたとのこと。その後、約60年経って前回(2016年)の四ヶ村祭礼のあと再結成され、浦安丸音会の指導を受けて練習を重ね、今回の水神宮祭礼でのお披露目になったということです。(「行徳新聞」平成30年6月22日号による)

湊囃子連演奏の動画 1分7秒(YouTubeへUP)


2018年4月〜6月分へ

玄関へ