食の部屋の「あびぃろぅど」のところへ玄関へ

IZAKAYAあびぃろぅど 演奏風景

マスターのドラムと歌

2011年7月



2011年7月2日
(IZAKAYAあびぃろぅどのマスターの許可を得て、撮影・公開しているものです。)

IZAKAYAあびぃろぅどのマスターはかつてはプロのドラマーで、昭和の時代の歌謡曲の歌手や、時には演歌の歌手のバックバンドでドラム演奏をしていたそうです。「あびぃろぅど」という店名もビートルズのアルバムに由来して着けた名前で、店の肩書きも"音楽居酒屋"。現在(2011年時点)、月に1回の割合で、元プロとアマチュアのバンドによる演奏が行なわれています。そして、マスターも店が賑わった日には、手が空いたときに歌謡曲のCDをかけて、ドラム演奏をしています。(演奏するのはマスター含めて元プロかアマチュアなので、ミュージックチャージはかかりません。)

「君といつまでも」のレコードジャケット 店内にはアナログ時代のレコードジャケットがいろいろと飾られていますが、マスターは加山雄三のファンなので、その中には「君といつまでも」がちゃんとあります。ドラム演奏は曲にあわせて叩くのがほとんどの中で、ときどきは「君といつまでも」の弾き語りが披露されます。動画撮影して公開するのも、その弾き語りをお願いしてやってもらいました。(マスターも映されたことがないので、「緊張するね」とか「歌詞まちがえるかも」だとか言ってました。)


「君といつまでも」は加山雄三が主演していた、東宝製作の映画「若大将」シリーズの劇中で歌われた歌。その「若大将」シリーズですが、マスターの年代と自分の年代では、持っているイメージがけっこう違っていたようです。

「若大将」シリーズは1961年(昭和36年)から1971年(昭和46年)まで17本が作られていますが、自分が0歳〜10歳のときですから、当然、リアルタイムには知りません。加山雄三のテレビメディアへの露出が多くなったのは1970年代後半(昭和50年代前半)でした。(テレビメディアといっても、当時、自分が見ていたような番組にということになりますが。) じゃあ、1970年代前半(昭和40年代後半)に加山雄三は何をしていたのかというと、ずっと後になってから聞いた話ですが、父親で俳優の上原謙がホテル事業に失敗してその借金を背負い込み、返済のために大変な苦労をしていた時期だったということです。

1970年代後半になって、テレビへの露出が増えてきましたが、その頃の加山雄三は「理想の夫」や「理想の父」のイメージが前面に出ていました。そして、もうひとつ露出が多かったのが「君といつまでも」。加山雄三の歌はいろいろとあっても、その頃は加山雄三イコール「君といつまでも」のようになっていました。この歌の歌詞、そして、途中に出てくるセリフの、「僕は君といるときが一番幸せなんだ。」などを聞いて、
「なに?このキザなおっさん!?」
と思っていました。ちょうど自分が高校生ぐらいの頃です。

なので、加山雄三が昔は(昔はといっても「若大将シリーズ」の最終作からまだ10年も経っていない頃だったですが)"若大将"と呼ばれていて、映画「若大将」シリーズが大人気だったと聞いても、女性にだけ大人気のキザ男の映画で、男には総スカンだったのだろうというイメージが頭の中に生まれてしまいました。今(これを書いている時点)にいたるまで、若大将の映画は断片を目にしたことはあっても、一本のオープニングからエンディングまでをちゃんと見たことが、まだないのです。でも、断片的に見ても、決してキザ男映画でないことは分かります。

時間が流れて、去年(2010年)か一昨年(2009年)のこと、土曜日の夕方にテレビのチャンネルをいろいろ変えていると、フジテレビの「ミュージック・フェア」が映りました。その回は、加山雄三特集で、加山雄三よりも下の年代で、加山雄三を尊敬するミュージシャンが数人出ていました。加山雄三よりも下の年代と言っても、自分よりは5歳〜15歳程度は上の年代になります。ちなみに、あびぃろぅどのマスターもそのミュージシャンたちと同じ年代の人です。

しばらく見ていると、加山雄三とミュージシャンたちの会話で、小学生のとき若大将を見てファンになったという話が出て、そして、
「小学生のときに映画館で見てたの?」
「怪獣映画と二本立てだったから!」
といった感じの会話が出てきたので、それを聞いて
「へえ、そうだったのか!」
と意外に思い、若大将シリーズのイメージが一気に変わってしまいました。それまでは、高校生ぐらいの頃からのキザ男の映画というイメージが残っていて、一本立ての上映で、映画館は若い女性で賑わっていたのだと思っていましたから。「若大将」シリーズをやっていたのは東宝。そして、東宝というとゴジラを初めとする数多くの特撮怪獣映画を作った会社です。若大将と特撮怪獣の二本立てがあっても、おかしくはありません。

あびぃろぅどのマスターとゴジラ・ウルトラマンのフィギュア IZAKAYAあびぃろぅどへ行くようになったのは2010年の秋からですが、マスターは特撮もの・・・特にゴジラが大好きで、店には音楽に関するものだけでなく特撮関係のフィギュア類を飾っていたりします。そういうところが気に入って通うようになりました。

そして、話をいろいろと聞くと、マスターも小学校高学年か中学の頃に特撮怪獣映画を見たくて、東宝の映画館へ行っているうちに、二本立て上映されていた「若大将」シリーズを見て加山雄三のファンになったということでした。

「若大将」シリーズと特撮怪獣映画に深い関わりがあったと知ると、どれぐらい二本立てでやっていたのか詳しく知りたくなりました。それで、Wikipediaで調べてまとめてみました。すると...

No. 「若大将」シリーズ作品名
(公開年)
同時上映作品
(太字、背景色付きが特撮作品)
1 大学の若大将
(1961年)
香港の夜
2 銀座の若大将
(1962年)
明日ある限り
3 日本一の若大将
(1962年)
香港の星
4 ハワイの若大将
(1963年)
マタンゴ
5 海の若大将
(1965年)
フランケンシュタイン対地底怪獣
6 エレキの若大将
(1965年)
怪獣大戦争
7 アルプスの若大将
(1965年)
クレージーだよ奇想天外
8 歌う若大将
(1966年)
パンチ野郎
9 レッツゴー!若大将
(1967年)
社長千一夜
10 南太平洋の若大将
(1967年)
その人は昔
11 ゴー!ゴー!若大将
(1967年)
日本一の男の中の男
12 リオの若大将
(1968年)
年ごろ
13 フレッシュマン若大将
(1969年)
クレージーのぶちゃむくれ大発見
14 ニュージーランドの若大将
(1969年)
ザ・タイガース ハーイ!ロンドン
15 ブラボー!若大将
(1970年)
新撰組
16 俺の空だぜ!若大将
(1970年)
バツグン女子高生 16才は感じちゃう
17 若大将対青大将
(1971年)
初めての旅

「えっ!たったの3つ?」
意外にも、特撮作品と二本立てだったのは17作品中わずかに3作品(No.4〜6)でした。

たった3作品で若大将が印象に残るのかと思えます。でも、もうちょっと考えてみると、子供のときなら映画やテレビで見たものは強く記憶に残ります。怪獣が見たくて映画館に行った多感な時期の少年たちが、わずか1本か2本の「若大将」作品を一緒に見ても、強く記憶に残り、そして加山雄三のファンになってしまったのかも知れません。また、特に「怪獣大戦争」は、キングギドラは出ているし、それに水野久美のX星人の女性、ゴジラの「シェー」といった、今でも多くの人の記憶に残っている要素が多い作品ですから、これと若大将がセットで強く印象に残ったのではないかと思えます。

ちなみに、自分が初めて東宝の特撮怪獣映画を映画館で見たのは、「若大将」最終作の半年後に公開された「ゴジラ対ヘドラ」でした。(同じ頃に大映の「ガメラ対深海怪獣ジグラ」も見ています。どちらも親に連れて行ってもらったのですが。)
なので、もし、「若大将」がずっと特撮怪獣映画と二本立てでやっていたとしても、間に合わなかったことになります。

そして、自分が加山雄三を最初に記憶しているのも東宝の特撮映画で1974年(昭和49年)の12月に(1975年のお正月映画として)公開の「エスパイ」。エスパー(超能力者)とスパイを組み合わせた造語で、超能力者が世界秩序の維持に働くヒーロー側と悪の組織の側に分かれて戦う物語でした。加山雄三はヒーロー側のリーダーの役で、ウルトラシリーズでいうなら隊長です。出番は最終決戦まではあまりなかったと覚えています。話の中心となったていたのは、藤岡弘、由美かおる、草刈正雄の当時の若手3人でした。あまり面白かったという覚えもないし、それに同時上映作品が山口百恵主演の「伊豆の踊子」で、そちらのほうが話題になっていました。自分も「伊豆の踊子」のほうに関心が向いていました。

加山雄三の父親の上原謙はけっこう特撮映画に出ています。自分が見た範囲だと、「海底軍艦」、「妖星ゴラス」、「世界大戦争」といったあたり。だけど、加山雄三は「エスパイ」以外に特撮作品はないですね。いや、加山雄三と特撮というと、もうひとつ有名なものがありました。

1986年(昭和61年)大晦日の「NHK紅白歌合戦」で白組キャプテンをやっていた加山雄三が、「少年隊の『仮面舞踏会』」と紹介するところを、間違って「少年隊の『仮面ライダー』」と言ってしまったというエピソード。リアルタイムでは見ていませんでしたが、年が明けて以降、いろんなところで取り上げられるようになって、そのドジ話を知りました。別に特撮モノに出たとかいうものではないですが、加山雄三と特撮というと、やっぱりこの話が頭に浮かびます。またこれが、1970年代後半から1980年代前半にかけて自分の頭の中にあった、「キザなおっさん」という加山雄三のイメージを変えたものでもありました。

2011年7月3日

食の部屋の「あびぃろぅど」のところへ玄関へ