資料目録へ| 玄関へ 飲んで食べる店
旨い物を食べながらくつろいで飲むのが好きなので、どうしても食べ物がおいしく、雰囲気・居心地のよい店が好み・・・と1999年の7月に当サイトを作ったときはこう書きました。
そのときは30代の終わり近い頃で、好みは今でも同じですが、年齢とともに、同じ量を食べていたらトレーニングで筋肉を刺激していても脂肪が付きやすくなり、酒も弱くなり、そしてついに2013年秋には痛風をやってしまいました。
お気に入りの店には行きたいですが、巡回周期はどんどん長くなりつつあります。
そして、2016年夏に南行徳駅最寄り圏から行徳駅最寄り圏へ住み替えしたので、エリア別に並べ替えを行いました。
行徳駅最寄り圏の店■鳥長 焼鳥と釜めし(行徳駅前二丁目)
行徳駅近くの東西線高架沿いの道に面してある焼鳥屋(写真)です。2012年でオープン30周年ということなので、1982年頃からある店です。店内もカウンターと座敷(写真)というオーソドックスな造り。2階にもお座敷席があります。
焼鳥屋だから串焼類がいろいろあるのは当然ですが、鳥わさ(写真)や鳥刺し(写真)という、今は置いていない店が多いメニューも、鳥長にはちゃんとレギュラーメニューとしてあります。また、郊外の住宅地域にある店ですから、鳥関係だけでなく刺身類(写真)をはじめ、一品料理も数多くあります。そして全般に価格は低め。ベテランの板さんが調理してくれます。
店主は昔、銀座に本店がある鳥ぎんで働いていたそうで、独立して行徳に鳥長を開いたとのこと。なので、焼鳥と釜めし(写真:鳥釜めし)が中心というのも鳥ぎんの流れを引くものです。
・初めて行った日のブログの日記(2012年2月25日)
(2012年9月30日Newly added)
■とり一 焼鳥と一品料理(行徳駅前二丁目行徳駅前公園そば)
行徳駅前公園の東側にあるビル1階、前にはB2ドゥブルベやみなとやがあった区画に2015年3月にオープンした焼き鳥屋です。(写真)。店内はみなとやからの居抜きで雰囲気はほとんど変わっていません(写真)。
串焼は1本150円からと格安店よりはやや高めですがいい肉を使っています(写真)。また、季節ものも含めた一品料理もいろいろと揃えています(写真)。
鳥の刺身は数種類ありますが、他であまり見かけないものとして、つくね刺(写真)があります(2015年10月現在で550円)。鶏肉なのに食べてみるとマグロを細かく刻んだような味で酒のつまみにはなかなかいけるものです。
地酒や焼酎も数種類ずつ揃えていて、料理もそんなに高くないし、おいしいものを味わいつつ飲むにはいいところです。
・初めて行った日のブログの日記(2015年3月11日)
(2015年10月12日Newly added)
■小川家 居酒屋(行徳駅近くバイパス寄り)
かつては行徳駅すぐ前にあるビルで割烹の小川家として営業していました。1990年代の後半になると、店の一部を仕切ってうどんの店として営業を始めました。このうどんが好きでよく通っていたのですが、2002年に割烹とも店を閉め、押切の行徳駅前通り沿いに移転して居酒屋ムーンライトという名前の店になりました。うどんは定食だけが残りました。
そして2008年の夏に行徳駅前二丁目に再度移転。小川家というかつての名前の居酒屋としてオープンしました。(こんな感じの店です。)
メニューとしては、特に創作料理などはないですが、刺身や天ぷらなどかつての割烹を思わせる料理が多い店です。残念ながらかつてのような手打ちのうどんはメニューからはなくなりましたが、あさりの柳川などの割烹時代からのメニューは健在です。
南行徳駅最寄り圏の店■IZAKAYAあびぃろぅど 音楽居酒屋(相之川三丁目)
相之川三丁目、住宅地の中にある居酒屋です(写真)。
店名の「あびぃろぅど」は、ロンドンの有名な音楽スタジオがある通りの名前であり、ビートルズのアルバムのタイトルにもなった「アビイ・ロード」から付けたということです。なので、店内奥の壁にはビートルズのそのアルバムのジャケット写真を引き伸ばしたパネルが掲げられています(写真)。また、アナログレコードのジャケット(写真)や映画女優の写真パネル(写真)が飾られていたりもします。
音楽・映画関係だけでなく、レトロだったりマニアックだったりのフィギュアもおかれています(写真)。ちなみに、マスターはゴジラが一番好きだそうです(写真)。
そのマスターはかつてはプロのドラマーで、歌謡曲や、時には演歌の歌手の後ろでドラムを叩いていたそうです。店内にもドラムセットが置かれていて、お客さんが数人入ったときなどには、マスターはちょっと手が空くと昭和の歌謡曲のCDをかけてそれをバックにドラムを演奏します。またときたま、弾き語りもやります。(→演奏風景) そのドラムセットの脇の棚の上にもゴジラのフィギュア(写真)。
(また、2013年まで、月1回は元プロとアマチュアのバンドによるライブ(→ライブ風景)が行われていました。残念ながら、周囲が住宅地である関係で、ライブは2014年からは行われないことになりました。)
アルコール類はビールに焼酎、洋酒が中心。日本酒も一応、一種類置いています。料理はも居酒屋としては標準的。レギュラーのメニューとその日のおすすめのメニュー。ここは仕事帰りに家の最寄駅を降りてからふらりと寄って、カウンター越しにマスターやママ(写真)と話をしたり、店内の写真パネルやフィギュア類を眺めたりして、まったりと飲むのが楽しい店です。
・初めて行った日のブログの日記(2010年10月25日)
●マスター演奏風景(2011年7月)/月1回のライブ(2013年4月/2013年9月)・・なお、ライブは2014年からは中止。
店のWebサイト→http://abby.chibay.net/
■グラン・マ 家庭料理の居酒屋(新井三丁目)
新井三丁目の東西線の車窓から見えるところにある居酒屋です(写真)。自分が1999年に初めて行ったときは、東西線高架の南側にありましたが、2002年9月に高架の北側、元は呉服屋だった建物に移りました。
グラン・マとはグランドマザー(おばあちゃん)を縮めた言い方ですが、その店名に違わず、家庭料理ふうのメニューが中心です。レギュラーメニューはなく、その日のメニューがホワイトボードに書かれています。(ある日のメニューの写真(2012年1月))
値段は書いていませんが、一般的な個人経営の居酒屋の価格です。なので、チェーン系の店のように低価格ではありませんが、高級店のような高額でもありません。
1999年に初めて行ったときにも思ったのですが、家庭料理ふうのメニューの中では煮魚がおいしいです。(銀ダラ煮付の写真)
[1999年に初めて行ったときのレポート]
■goo バー(南行徳駅南約100m)
南行徳駅から南へ約100m来たところのビル(写真)の2階に1993年か1994年頃に開店した店で、最初はカウンターの上に大皿に盛った料理をずらっと並べたのをウリにした、「OZARAYAぐぅ」という名前の店でした。2001年4月頃にそのスタイルをやめ、店名も「居酒屋BAR goo」へと変わり、さらに景気など世の中の変化に合わせて、純然たるバー(写真、写真)となりました。
とはいえ、フードメニューにはスナック類だけでなく、居酒屋時代からのものがけっこう残っていたりします(写真)。
また、居酒屋BAR gooのころは、2003年〜2004年の焼酎ブームに先がけて、いろいろな焼酎を置くようになっていました。バーgooになっても、焼酎はけっこう多くの種類を置いているので、洋酒以外も楽しむことができます。
・約7年ぶり行った日のブログの日記(2011年8月9日)
店のブログ→http://ameblo.jp/goobar/
(2011年8月14日UPDATE)
■Sausalito(サウサリート) バー(南行徳4丁目南行徳駅前通り沿い)
2000年にオープンした本格的なバーです(写真)。しかも、南行徳駅から歩いて10分程度あるので(大通り一本だから道は分かりやすいけど)、「えっ!こんなところに?」と思ってしまうほど駅から遠いところにあります。
そして、店内は、落ち着いた感じの、いかにも大人の店という雰囲気(写真)。
ここは、飲んで食べる店ではなく、洋酒を楽しむための店です。
ウイスキー類もいいものを置いているけど、一杯700円からと都心のこの種の店で飲むよりはリーズナブルです。でも、居酒屋でサワーを飲むような感じでがぶがぶのむと、あっという間にお勘定がはね上がってしまうので要注意。
付き出しのスナックだけか、軽い食べ物だけ頼んで、あとはほどほどのお酒を、バーテンダーさんと話しでもしながら飲むくらいがちょうどよいところでしょう。
あくまでも雰囲気とお酒を楽しむ店というところです。[関連レポート:2000年7月2日]
・約10年ぶり行った日のブログの日記(2011年9月1日)・・その年の秋に休業し、内容を充実させて再開したということで、翌年の夏に行ったときのブログの日記(2012年8月3日)
(2011年9月4日UPDATE)
■Seven Continents チョコレートカフェ/バー(相之川四丁目南行徳公園南西側角向かい)
南行徳公園の西南側角向かい、前はラーメンの十・十やえじそんが入っていた建物に、2015年の9月にオープンしたチョコレートカフェ/バーです。
ラーメン店が入っていた頃とは大きく雰囲気が変わり、白を基調とした店になりました。(写真・・店の外観、カウンター席、カウンター内の棚、テーブル席)
ランチタイムとカフェタイム、そして夜のバータイムの営業です。チョコレートカフェと謳っているように様々なチョコレートがウリです(写真・・チョコやケーキを並べたショーケース)
また、バータイムのお酒には洋酒やワインだけでなく日本酒もラインアップされています。オーナーのこだわりで純米大吟醸をいろいろと用意しています。(写真・・日本酒瓶と注いだグラス)
チョコレートはランチやカフェの時間だけでなく、バータイムにも注文できます。カロリーの高いものはなかなかいい酒のつまみになります。(写真・・日本酒飲み比べセットとチョコレート)
・初めて行った日のブログの日記(2015年9月25日)
店の公式サイト→http://www.s-continents.com/
(2016年8月26日Newly added)
■南行酒家GARDEN ダイニングバー(新井三丁目南行徳駅前通りすぐ近く)
マルエツ南行徳店のそばで南行徳駅前通りを渡ったところに2016年の3月初めにオープンした店です。(写真・・店の外観、テーブル席)
マスターは2015年の夏までLaniのマスターを務めていた人(写真)。南行徳地元出身の人で、独立して自分の店を開きました。
ダイニングバーなのでいろいろなお酒、いろいろな料理を用意しています。(写真・・料理の一例でイタリアプロシュート)
地元出身のマスターの店だけに、カウンター席の上の棚の下(写真)を見ると、地元愛が伝わってくるようなステッカー(写真)が貼ってありました(2016年7月30日時点)。
・初めて行った日のブログの日記(2016年3月11日)(2016年8月26日Newly added)
◆閉店した店■しみず 旬彩料理(南行徳駅北側) 2003年1月31日で閉店
■HATA亭 洋風居酒屋(南行徳公園北西側そば)
東京會舘のシェフだったマスターが定年後に開いた店で、さまざまなおいしい料理を割安で食べることができる店だったですが、2005年8月10日で閉店しました。■たん屋 へそまがり 牛タン料理の居酒屋
ウェスタンで牛タンを調理していたマスターが、2000年の1月に南行徳に開いた店。牛タンの焼きものだけでなく、刺し身、たたき、つくね、塩漬け、角煮、カレー、シチューなどユニークなメニューを出す店でした。2006年の8月には一旦閉店し、南行徳駅近くの中華料理つかさと合流、つかさ内で中華料理とともに牛タン料理を出す形となりました。しかし、高齢のマスターの体力的な理由ということで残念ながら2006年11月26日をもって店じまいしました。■南蛮館 FOOD&BAR(行徳駅前公園北側)
1996年に、後にへそまがりに移ったマスターが調理する牛タン料理がメインの「ウェスタン」という名前の店としてオープン。マスターがスピンアウトしてからはFOOD&BARとなり2001年12月に「南蛮館」と名前が変わりました。残念ながら、2007年6月15日をもって閉店しました。
■源さん 居酒屋(南行徳公園北西側そば)
2000年にオープンした店で、マスターの源さんの故郷岩手の産物や、奥さんの故郷会津喜多方の産物や地酒を置いていました。料理も安めで、まったりとできる店でしたが、マスターの源さんが年齢的にきつくなってきたということで2008年8月23日を持って店じまいとなりました。
■酒食倶楽部わいわい 居酒屋(行徳駅近くバイパス寄り)
元大皿料理ぐぅのマスターがスピンアウトして、2000年に「酒食倶楽部WAI!!WAI!!」として開店した店。その後、2007年夏に店内改装し、店名も「酒食倶楽部わいわい」としてリニューアルオープン。九繪(クエ)をメインとする居酒屋に変わりました。が、2008年末に閉店。
■厨子 季節料理(行徳駅前二丁目)
行徳駅前二丁目で、東西線と市川浦安バイパスの間にあった店。最初は西友行徳店近くにあったらしいですが、2000年代の初め頃に移転してきたとのこと。元気のいいママさんがやっていた店で、僕が初めて行ったのは2008年になってからでした。数回行って少し馴染みになった2008年の末に残念ながら閉店しました。
■耕 焼き鳥(湊新田-バイパス沿い)
市川浦安バイパス沿い、湊新田にあった焼き鳥屋。2008年の春頃からときどき通うようになりました。小さい個人経営の店で、安上がりだけどマスターの腕がよくておいしいものが出てくるので気に入っていたのですが、2009年夏ごろ閉店しました。
→マスターは浦安当代島の番屋へ店長として移りました。■オンドリ 居酒屋(南行徳公園東南角)
南行徳公園の東南角に面した欠真間二丁目側に1983年から2011年まで存在した居酒屋です。最初は脱サラしたマスターが焼き鳥屋として開業したとのことですが、研究熱心なマスターにより、和食も洋食も中華も創作料理もなんでもやる洋風居酒屋となりました。実際、何を食べてもおいしく、自分も1989年に南行徳へ引っ越してきて以来、閉店まで22年あまり通いました。バブル崩壊以降の不景気もがんばって乗り切ってきましたが、時代の趨勢には勝てず、残念ながら2011年7月6日をもって閉店しました。
→店の写真(1998年9月)
→閉店に際してのトップページレポート(2011年7月9日) 時代の節目・・・居酒屋オンドリの閉店
→調理風景(2011年6月) オリジナルメニューの特レバ。また、閉店前最後に行った日も特レバを食べました。(ブログの日記2011年7月1日)
→初めて行ってから丸20年のとき(ブログの日記2009年3月7日)■おいしん坊 だん 居酒屋(妙典駅北側)
2000年1月に開業した妙典駅前に2000年3月にオープンした居酒屋。店の造りも料理も凝ったものを出す店でしたが、2011年7月31日をもって閉店しました。
■きふね 房州料理(香取-行徳郵便局裏)
1991年頃開店した店で、パワフルなママさんの故郷である外房から直送の魚貝類をウリにした店でした。駅と駅の中間という立地と、景気の低迷で周囲の飲食店が閉店したあとに取り残された状態になってきたため、2011年8月末をもって閉店しました。
■B2ドゥブルベ 昼はカレーとシチューの店・夜は洋風居酒屋(行徳駅前公園脇)
行徳駅前公園の東側にあったランチタイムはカレーとシチューの店、夜は洋風居酒屋という店でした。マスターはかつて、フランスの日本料理店で働いていたということで、個性的な料理をいろいろ出す店でしたが、2012年7月22日をもって閉店しました。
■養老乃瀧南行徳店 居酒屋
欠真間二丁目は南行徳公園のすぐ近く、2011年に閉店した居酒屋オンドリのとなりにあった、居酒屋チェーン養老乃瀧の加盟店でした。チェーンと言ってもこの店のマスターは料理の腕が抜群で、安くておいしいつまみが楽しめました。自分が引っ越してきた1989年(平成元年)から最初の3年弱はとなりのオンドリと同じぐらいの頻度で通いましたが、バブル景気が終って安上がりの店が混雑するようになって入りにくくなり、長い間、付合いが途絶えていました。2011年の秋に付合いが復活し、ちょくちょく行きましたが、建物が取り壊されることになって2014年末で閉店しました。
■みなとや 居酒屋(行徳駅前二丁目行徳駅前公園そば)
行徳駅前公園東側のB2ドゥブルベが閉店したあとに、2012年の11月に開店した店です。
マスターは地元・湊の人で、それで店名が「みなとや」でした。店内には地元の祭りのときの湊での神輿渡御の写真、湊の半被などが飾られ、地元の人であるマスターが、東西線側の街に店を開き、地域の歴史や伝統を新しい住民に紹介したいということでした。
当サイト作者も、自分が撮影した地元の祭りの写真や動画をもっと大勢の人に見てもらいたいこともあるので、アルバムやDVD-Rで持っていって置いてもらっていました。
残念ながら、2014年末で閉店しました。■酔い処 紗らさら 居酒屋(行徳駅前二丁目)
行徳駅前二丁目の、2008年末で季節料理 厨子があった場所に2009年に開店した居酒屋です。
店としては、平均より一つ上志向のおいしい料理とお酒を出すタイプの店です。夏場には地元の他の店ではあまり出さない鱧を出すなど、そういうところが気に入っていました。
繁盛していたようですが、マスターに思うところがあったらしく、2015年12月22日をもって閉店しました。■かぶ家 居酒屋(湊新田二丁目行徳駅前公園そば)
行徳駅前公園の西側、いくつか店が並ぶところに2007年〜2008年頃に開店した店でした。メニューはバラエティが広く、マスターの腕もよく、駅から少し遠かったですが、店内はゆったり目なので、のんびりと飲むのによい店でした。残念ながら2015年末頃に閉店しました。■だんらん 居酒屋(南行徳メトロセンター)
南行徳駅高架下のメトロセンターの浦安側に寄った区画にあった洋風食堂壱番亭という定食屋が2011年の秋に閉店・改装し、新しく「台所酒家だんらん」という居酒屋としてオープンした店でした。壱番亭からの流れで、和食、イタリアンなどの洋風創作料理が中止でしたが、2012年に入ってからは串かつを始め、2013年の6月には洋食メニューを縮小、和風メニュー中心の店にリニューアルして店名から「台所酒家」が消えて「だんらん」となりました。
その後、2016年1月下旬に大正南行徳店という店に変わるため、だんらんという店としては閉店となりました。■Lani バー(南行徳駅北口側マルエツ並び)
■喜多朗 串揚げの店(湊新田一丁目)
南行徳駅の北口側、マルエツ並びのビル奥に2012年にオープンしたバーでした。オープン当初は、元タイ料理バイトンのシェフだったオンテップさんがシェフを務め、タイ料理を中心とするエスニック料理+バーという店でした。その後、オンテップさんがやめ、人が替わるなどしてリニューアルしましたが、2017年〜2018年前半の時期に閉店した模様。
湊新田一丁目の東西線高架からほど近いところに1996年にオープンした串揚げの店でした。当サイト作者が初めて行ったのは2001年です。串揚げ(関西でいう串カツ)の店もいろいろなタイプありますが、喜多朗は揚げる前の下ごしらえが凝っていて(例えば海老だとシソで巻いて食感をよくする)、他ではなかなか食べることができない美味しい串揚げでした。
マスターは70歳になったら店をやめるつもりだったとのことで、2020年7月18日をもって閉店しました。
(2020年7月19日 Last updated)
資料目録へ| 玄関へ