資料目録へ玄関へ

ラーメン

行徳地区はラーメン屋が多いです。
もっとも、自分はというとあまりマニアックにあちこち食べ歩くような趣味はありません。主として住んでいるところの近辺で、気に入った店に行くことが多いです。


■がんこラーメン 「骨」のラーメン屋(行徳駅近くバイパス沿い)

がんこラーメンマップ がんこラーメンはかなり有名な店らしくて、ラーメン食べ歩きのサイトなどでも、必ず名前を見かけます。西早稲田に総本家があるということで、そこで修行した人が、分家(というかのれん分け)をしてあちこちに店を出しているようです。行徳店はその中の「11代目」だということです。

店の外には骨の絵の看板があるだけで、店名は一切なし。営業しているときは、動物の骨を鎖でぶら下げているという店で、これはがんこラーメンどこでも共通らしいです。知ってる人だけくればいいということで。(だけど、その割に結構混んでいる^^)
味にこだわるので、スープの出来が悪い日には休んでしまうということです。

メニューは店によって、少しずつ違うらしいですが、行徳店は、「こってり」、「あっさり」、「中間」の3種類です。(トッピングにチャーシュー増量、味付け卵、海苔なんかがあります)
「こってり」は脂を多く入れた物ですが、さすがに僕の年齢ではちょっときつかったです^^)。
どちらかとういと、脂なしの「あっさり」か、脂を少なめに入れた「中間」のほうが好みです。

麺は、黄色いちぢれ麺。スープはしょう油ベースです。行徳店のスープは、ほかのがんこラーメンよりちょっと薄味らしいです。
僕は、がんこラーメンは行徳店がはじめて食べたところなので、ここの店の味についての印象を言うと、しょう油ベースの味でこういう感じのは、生まれてはじめてでした。
最初は、奇妙な味だなと思いました。1回試しに食べれば十分かなと思いつつ、家に帰ってから、今食べた味を思い出すうち、結構旨かったという舌の感覚がよみがえってきて、また食べに行きたくなって来ました。そうして、ちょくちょく行くようになりました。

どうしてそういうふうに感じたのかと考えてみると、僕が高校生くらいのころ、ラーメン屋へ入って食べるようになった時代は、札幌ラーメンの店があちこちにできていて(ブームだったらしい)、味噌ラーメンをよく食べました。若い頃は、味噌味のような濃い味のほうがいいので、ラーメンと言えば、その後もずっと味噌味を一番多く食べています。後になって、これに豚骨味が加わります。
だから、しょう油味でおいしいと思う物に、これまでほとんど出会っていなかったのが、最初に妙な味と思った原因かも知れません。

(2007年現在)しょう油味以外に塩ラーメン、味噌ラーメンも登場しています。


■どさん子娘 札幌ラーメン(行徳駅近くバイパス沿い)

どさん子娘マップ ここは、行徳でも1,2位を争う人気店のようで、いつでも混んでいます。夜の11時過ぎでも、席待ちの人が並んでいたりします。
ここの味噌ラーメンはスープに、黒ゴマが浮かんでいるのが目に付きます。そのせいでしょうか、冬の寒いときでも、このスープをすすると汗が噴き出してきます。
それから、チャーシュー麺のチャーシューと肉ラーメン(肉味噌など)の肉。
チャーシューは自家製らしく、以前、鍋から引き上げるのを見ました。チャーシュー麺にはこのチャーシューの分厚いのが数切れ入っています。
肉ラーメンの肉も、焼き肉定食などに使われている感じの肉ですが、ふつうの店の焼き肉定食などの肉よりも分厚いのが、やはり数切れ入っています。
こういうところが、どうやらこの店の人気の秘密のようです。

あまり混むので、店の中は、客席にできるところは、ほとんど客席にしている感じです。でも、あまり隅のほうだと注文がしにくいという困ったところがあります。
それから、厨房の中はほとんど戦場状態。ピリピリした感じが伝わってきます。だから、水なんか、もちろんセルフサービスです。
こういう店では、注文するのも大変です。はじめて行ったときは、周りのお客さんの様子を見つつタイミングを伺った方がいいです。
注文していいか分からないときは、「オーダー、いいですか?」と聞いてみると、「ちょっと待ってください!」と返事が返ってきます。
数食か、十数食かをまとめて作るので、出来上がった分を出すタイミングで、厨房の中から、「はい!どうぞ!」の声がかかります。ここで、待ってる人は、はじめて注文できます。だから、このときまでに、何を注文するかはちゃんと決めておきましょう。

お会計は、ほぼその場でやってくれます。(考えてみれば、当たり前か^^)

営業時間はどこにも書いてないので、いつやっているのかがよく分からないのですが、これまで分かった範囲で言うと、夕方あたりから深夜(少なくとも12時ごろまではやっていそう)までのようです。
それから、日曜日は休みのようです。祝日はやっているようです。(僕がはじめていったのも、連休のときの祝日の夜でした。)


■にゃがにゃが亭 豚骨ラーメン(バイパス沿い行徳郵便局近く)

にゃがにゃが亭マップ 1999年の8月頃開店した店です。
このラーメン屋はあっさり味のとんこつスープを売りにしています。確かに食べてみると、あっさりしていてわりとしょっちゅうでも食べられそうな味です。
この店ではラーメンはひらがなで「らうめん」と呼んでいて、単に「らうめん」と言った場合は、とんこつしょうゆ味、それにとんこつ味噌味の「みそらうめん」があります。
この店は、2階建ての倉庫の建物の1階にあるので天井が高くて気分がいいです。

(2007年現在)つけ麺や辛みを効かせたじゃん辛らうめんなどもメニューに加わっています。


■くるまやラーメン チェーン店の味噌ラーメンは1970年代のなつかしい味(バイパス妙典)

くるまやマップ 妙典駅から行徳小学校よりも東側の道をバイパス方向へ歩き、バイパスに出たところにあるラーメン店です。(→こんな感じの店)
ラーメンチェーンのくるまやラーメン(→オフィシャルサイト)の妙典店になります。

チェーンの創業は昭和43年(1968年)ということですから、その頃から1970年代にかけて味噌ラーメンブームが起こった頃の店。店にあるメニューにもオフィシャルサイトにも「原点は味噌ラーメン」と書かれています。

自分の一押しもやはり味噌ラーメン(→味噌バターチャーシューメンの画像)。1970年代、自分が中学生から高校生の頃、そして1980年代の前半、自分が大学生の頃に食べた味噌ラーメンの味です。それぐらいの年に舌になじんだ味は忘れられないものです。





◆閉店した店

■波里

1999年12月にバイパス欠真間にオープンしたラーメン屋で、化学調味料を一切使わないことを売りにしていた店でしたが、2004年夏に閉店しました。

■十・十(てん・てん)

1999年11月に南行徳公園の一番南行徳駅に近い側の交差点のところにオープンしたラーメン屋で、オーソドックスな飽きの来ないラーメンを出す店でしたが、2004年10月中旬に閉店しました。

■寶龍

バイパスの行徳郵便局近くにあった札幌ラーメンのチェーンの店で、味噌ラーメンはうまくて気に入っていたのですが、2005年の4月か5月頃に閉店しました。

■じゃん・とん

2000年2月にバイパス欠真間にオープンしたラーメン屋でしょうゆ豚骨がウリでした。店内は屋台ふう、初期には相田みつをの書が壁や柱に何枚も貼られていました。
2007年11月に閉店。

■松信

南行徳駅から南へ3,4分のところに2007年春にオープンしたラーメン屋で、内房竹岡発祥の竹岡式ラーメンを食べることが出来ました。流行ってはいましたがわずか1年後の2008年3月に佐倉へ移転のため閉店しました。

■めん組

バイパスの相之川にあった店で、ずっと以前は「地獄ラーメン」という激辛ラーメンを売りにしていた店。その後、別の名前の店になり、2004年に「めん組」となりました。鰹節から取った鰹だしのスープを売りにする店で、あっさりスープは自分には合ったのですが、多くのお客さんを集めることはできなかったようで、2011年7月31日に閉店しました。

■友蔵

バイパスの欠真間に2006年の秋にオープンしたラーメン屋で、魚介系と動物系をミックスしたダブルスープのつけそばをウリにした店でした。2011年8月20日で閉店しました。

■らあめん創房えじそん

2005年の10月末に、相之川四丁目、南行徳公園の一番南行徳駅に近い側の四つ角のところにオープンしたラーメン屋でした。個性的なラーメンが数多くありましたが、2014年5月上旬に閉店。
熱した鉄球を味噌らーめんのスープに入れて湯気が噴き出す鉄焼きこがし味噌らあめんというのがあって、冬の寒いときには自分の好物でした。

■すてぃーぼ

バイパス相之川のめん組だったところに、2011年の12月にオープンした店でした。当初は、鶏ガラと豚骨のダブルスープ、2014年の1月に、スープが鶏ガラと香味野菜のベジポタスープに変わりました。こってり味や濃い味が年齢とともに苦手になってきた自分のお気に入りになりましたが、あまり広く受け入れられなかったのか、2016年の4月から5月にかけての時期に閉店しました。

■一心亭

南行徳メトロセンターの一番浦安寄りの区画に1990年代にオープンした味噌ラーメンをウリにしたラーメン屋でした。北海道から取り寄せた赤味噌と白味噌のラーメンは、かつて1970年代に札幌の味噌ラーメンがブームになった頃の大きな丼と太麺というスタイルを守っていました。
自分も10代の頃から馴染んだ味噌ラーメンのスタイルと味でお気に入りの店でしたが、店主が年齢のためか腰が悪くなってきて続けられないとのことで、2017年6月下旬に閉店しました。


(2017年6月25日Last update)

資料目録へ玄関へ