資料目録へ| 玄関へ 飲んで食べる店
(行徳地区周辺、その他の地域)
■つり舟 日本料理(浦安メトロセンター)
浦安のメトロセンター内にある店(写真)です。
元は1985年頃に開店した店ですが、マスターもママも年とともにきつくなってきたので、2013年暮れに一旦、閉店しました(2008年頃の店の写真)。
そして、初代マスターの知り合いだったという若い料理人の人が、「つり舟」の屋号を引き継いで2代目マスター(写真)となり、2014年の1月にリニューアルオープンしました。
店内はそれまでと同様に、カウンター数席(写真)と、テーブル数卓からなる小上がり(写真)で、気楽に入ることができる大衆酒場の雰囲気です。
メニューは本日のおすすめ+レギュラーメニュー。その日の魚介類や一品ものがいろいろとあります。また、リニューアルにともなって定食メニューも登場しました。
アルコール類ですが、2014年1月現在、地酒は成田の鍋店が作っている不動(写真)をメインにしています。居酒屋ですから、いろいろと増えていくかもしれません。
・初めて行った日のブログの日記(2007年10月31日・・リニューアル前のつり舟のとき)
・リニューアルしてから最初に行った日のブログの日記(2014年1月31日)
(2014/2/2 updated)
■番屋 炭火焼鳥(浦安駅近く当代島旧道沿い)
浦安駅近く、行徳方面への旧道沿いにある炭火の鳥、豚の串焼きを中心とした居酒屋です。2009年夏のオープン(こんな感じの店です)。住所でいうと浦安市当代島1-11-28になります。
串焼き類に加え、居酒屋のオーソドックなメニューと、その日のおすすめとして旬のものなどが出てきます。チェーンでない個人経営の店ですが、値段は全般に安めのほうで、仕事帰りにちょっと寄るのにいい店です。店内はカウンターは8席程度ですが、テーブル、お座敷が多めでグループで入りやすい店です。また、カウンター席はオープン当初は前の店からの居抜きで、3人掛けベンチが3つ並ぶ形だったのが、2012年4月頃から1人掛けの椅子が並ぶ形に変わり、1人でも入りやすくなりました。
オープン当初から2012年初めまで店長を務めたのは、行徳の湊新田バイパス沿いで耕という焼き鳥屋のマスターだった耕ちゃんという人。番屋のオーナーが高校の先輩で、耕が入っていた長屋型の建物の取り壊しが決まったので、耕を閉めてそのまま番屋へ移ったとのことでした。この腕のいい料理人である店長が立ち上げ時にいたため、食べ物がおいしい店となっています。
・初めて行った日のブログの日記(2009年11月9日)・・このときのマスターは耕ちゃん
(2012/5/6 updated)
■行徳 日本料理・魚料理(上野広小路)
上野にある日本料理・魚料理の店です。地下鉄の上野広小路駅を降り、上野の松坂屋と交差点の角向かいにある広小路横丁という小路(写真)を入って行くとあります(店の写真)。住所でいうと台東区上野2-1-6になります。
この店の存在を知ったのは1998年頃。インターネットが普及し、自分が住んでいる行徳地区のことを調べようと「行徳」をキーワードにして検索をしていたら、上野にある鈴本演芸場のページ内に近隣のお食事処として紹介されているのを見つけました(現在は掲載なし)。そして、ようやく訪ねる機会を得たのが2001年の6月下旬でした。それ以来、年に2回から4回程度のペースで通っています。
店は明治時代に浦安から魚の行商に来ていた人が最初は魚屋を開き、後に料理店となって今は6代目のご主人とのこと。店名の「行徳」ですが、明治時代は浦安よりも行徳のほうが名前が知られていたからとのことです。(以上は鈴本演芸場のサイトで紹介されていた当時の紹介内容から)
確かに行徳は徳川の天領の行徳領だった土地だし、浦安は行徳領のうちの堀江、猫実、当代島が明治22年に独立する形で新しく出来た名前ですから、明治時代なら行徳のほうが通りがよかったのでしょう。
魚介類が専門なので、そのほかのものはエシャレットなどのつまみ類だけです。魚介類はいいものを仕入れていて、カウンターの上のケースの中に並んでいます。お品書きは仕入れによって毎日変わります(写真)。表に刺身にするもの、裏には焼き物と煮付にするものが書かれていますが、値段はすべて時価なので書かれていません。2,3品食べてお酒を飲むとけっこうかかります。なので、財布の中は余裕を持って行くべき店です。
ネット上の情報を調べて見ると、1980年代後半のバブル景気の時代には中居さんが何人もいる高級店だったというようなことが書かれていましたが、それはもう(2010年の今から)20年以上前のこと。今はご主人と修行中の息子さんの2人で店を切り盛りしています。店は2階建てで1階にはカウンターが6席と4人分の小上がりが一つ。2階が広い座敷となっています。
アルコール類はビールのほか焼酎も一升瓶でいろいろと置いているようです。日本酒は1階にドンと樽が置かれた(写真)白雪の樽酒がウリ。これを升(写真)で飲むのが自分の好みでもあります。
[この店に関するトップページのレポート]
(2008年12月21日 Newly added)(2014年2月2日 Last update)
資料目録へ| 玄関へ