資料目録へ玄関へ

気まま紀行 1.

海苔の店に出会う道

行徳街道 南行徳〜浦安 海苔の店はいくつある?


■行徳海苔

このホームページを始めてから、地元のものもいろいろと気になるようになって、昨2000年には南行徳に移り住んで10年余りで初めて、行徳海苔を口にしました。行徳海苔は、行徳や船橋の前の海、すなわち三番瀬でとれる海苔で、まさに江戸前の海苔です。名前を耳にしたことはあっても、目にしたことも、口にしたことも全然なかったのでした。(有名らしいけれど、でもあまり積極的に宣伝しているようにも思えないですが。)
そして、2001年の正月は、大阪の親の家に帰省するとき、行徳海苔をおみやげにと思い、南行徳駅前にある海苔店で買っていきました。

そうしたら、なかなか評判はよかったです。この冬にとれたばかりの新海苔ということもあったでしょうけど、香りも十分。海苔だけを軽く噛んでちょっと引っ張るだけでかみ切れたのですが、僕の母親によるとそういうのはかなりいい海苔でないと出来ないとか。それから、海苔だけを口に含んで噛んでいると、味付け海苔でないのに、しだいに味がしみ出して来るんですね。これが結構おいしくて、海苔だけで酒のつまみにできそうでした。

そういえば、そのちょっと前に、飲み屋でたまたま出会った地元育ちの人と話をしたら、本当に美味しい海苔は、それだけでご飯のおかずに出来ると言われました。今回、僕が買った海苔が、地元育ちの人が口にして、そこまで感じるほどのものかはちょっと分からないですが、でも自分で食べて、海苔だけでも酒のつまみにできそうだと思ったから、かなりいいものだと思います。

ちなみに、今回、買ったのは、A4くらいのサイズ(海苔の大きさもちゃんとした言い方はあるんでしょうけど^^;;;)、10枚で1帖(アルミのパックに)で600円のを10帖でした。スーパーで普通に売っている海苔よりは、高い値段です。でも、僕の母親が食べてみて、この値段としては美味しい海苔だと言っていました。つまり、大阪あたりで同じ美味しさの海苔を買おうとするともっとかかるというわけで、やはり産地に近いというのは強みですね。


それで、結局は南行徳駅前にある店で買ったんですが、その前に、旧道(行徳街道)のほうに海苔店がいくつかあると聞き、どの店あたりがいいのだろうかと、浦安のほうまで旧道を走ってみました。するとずいぶんいくつもあるように思えたので、今回、もう一回、旧道を欠真間から浦安まで歩いてみて、その途中で出会う海苔の店を一覧にしてみました。

それから、すべての店に実際に入って、買ってみたとか、そういうレポートではありませんので悪しからず。
どの店でも千葉産の海苔は扱っているようですが、必ずしも行徳・船橋沖産のものとは限らないようです。ご確認はそれぞれの店へ。また、明光企画のコミュニティ誌(「Basket」だったと思うのですが)でのある海苔店での記事では、その年の千葉各地の一番出来のいい海苔を見立てて仕入れているという話が載っていました。そうなら、あまり産地にこだわることはないかも知れません。

欠真間から、行徳橋のほうにはこれまで何回か歩いたこともあるけれど、海苔の店を見たことはなかったです。また明光企画の「行徳カタログ」で調べてみても、旧道のそちらの側の住所に該当する海苔店はありませんでした。

行徳街道 南行徳〜浦安の海苔の店マップ

なお、ここに載せた情報は2001年12月現在のものです。
また、海苔店の住所は、明光企画の「行徳カタログ200-2001」、「浦安カタログ2001」によります。

■やまに屋海苔商店 (→店の公式サイト

欠真間のやまに屋海苔店 市川市欠真間1-17-8

欠真間の、もう相之川との境界近いところにあります。
ちょうど、今は、街道がゆるいS字カーブになっていますが、昔のカギ型に曲がっている「曲の手」のほうへまっすぐ続いている側に面しています。

看板が電照式でないためか、その雰囲気はいかにも”老舗”という感じです。

■茶処 大御所
[この店は2004年頃に閉店しました。]

相之川の茶処 大御所 市川市相之川1-14-11

相之川のバス停に近いあたりにあります。”茶処”と言っていますが、看板には”海苔”の文字が見えるし、12月から1月にかけての時期に前を通ると、「新のり」のポスターが貼ってありました。

”大御所”という名前といい、店構えといい、華やかな雰囲気があります。

■かとう海苔店 のり工房 (→店の公式サイト

相之川のかとう海苔店 のり工房 浦安へ向かう丁字路を曲がってすぐ、相之川バス停(本八幡方面の側)のそばにありました。「工房」という名の工場です。

新井三丁目のかとう海苔店 のり工房 (2008/6/7追記)
この海苔工房は2006年か2007年ごろに新井三丁目の東西線に近いあたりに移転しました。(新井3-28-7)

相之川一丁目の工場跡は数件の分譲住宅となりました。

南行徳駅前かとう海苔店 なお、店は南行徳駅前(市川市南行徳1-16-27)にあります。(左写真 2001年12月8日撮影)



浦安へ向かって、旧道を進み、今井橋の大通りを越えて新井の町を抜けると浦安市との境界に達します。

行徳街道の市川・浦安境界 左の写真がその境界のところ。「行徳街道」の名を示す標識が立っています。

市川・浦安境界の行徳街道標識 でも、これは市川市側だけで、浦安市側には何もありません。(新浜通りと大三角線の境界と対照的ですね。)
正式な名称は、市川でも浦安でもおそらく、記号や数字の組み合わせで、”市道○○××号線”といった名前なのでしょう。でも、浦安のほうは、この道のもう一方の終点の浦安駅そばまで距離も短いし、それでおそらく特に「愛称」とつけていないのでしょう。でも、名無しの道というのもなんですから、ここまでの延長で、「行徳街道」の名前をそのまま使いましょう。

浦安の当代島に並ぶ海苔店の看板 さて、その行徳街道を浦安市に入って、ほんの少し先に、右の写真のように海苔の店の看板が相次いで現れます。右側の牛山海苔店の看板と、左の方に小さく写っていますが、相馬海苔店の看板です。

この光景がインパクトがあってそれで、この道沿いに海苔の店が多いという印象を受けたのでした。

今、行徳街道の浦安市側にある海苔店はこの2軒だけですが、浦安は昔、漁業が中心の町だったといいますから、もしかしたら、かつては他にも海苔の店があったかもしれません。

■牛山海苔店 (→浦安ショッピングガイド内の紹介ページ

浦安当代島の牛山海苔店 浦安市当代島3-7-17

浦安駅に向かって右側にあります。新しめのマンションの1Fにありますが、雰囲気は老舗という感じです。写真は1月中旬の光景ですが、店の前に”千葉産新のり”と書かれた段ボールが積んでありました。

■相馬のり店 (→店の公式サイト

浦安当代島の相馬のり店 浦安市当代島3-2-10

牛山海苔店の斜め向かい、浦安駅に向かって左側にあります。
新しいビルですが、外から中のようすを見ると、昔からの店といった雰囲気がします。この店にも、”千葉産新のり”の段ボールが積み上げてありました。

(ここまでの写真は特に明記したもの以外は2001年1月13日の撮影です。)

ここまでは2001年1月14日にアップした分です。
ここから先は2001年12月16日に追加した分です。

相馬のり店から先、浦安駅のところまでの旧道沿いには海苔の店は見あたらなかったのですが、バイパスに出るとあるのです。ちょうど、旧道を走って本八幡と浦安を結ぶバスの浦安行きは、浦安駅での折り返しルートの関係で相馬のり店の角を曲がってバイパスへ出ます。このルートを進んでみましょう。(実を言うとこのバスの本八幡方面は何度も乗ったことがあるのですが、浦安方面へは乗ったことがなかったのでためしに一度と乗ってみたところバイパス側に海苔の店があることを発見したのでした。)

まずは浦安魚市場北口商店街に2軒の海苔店があります。

■宇田川徳雄商店

浦安宇田川徳雄商店 浦安市北栄2-5-20

市川浦安バイパスに面してある海苔店です。写真を写した側の看板は「宇田川海苔店」となっていますが、左のバイパスに面した側には「宇田川徳雄商店」と書かれています。

■内田海苔店

浦安内田海苔店 浦安市北栄2-5
(この店はなぜか「浦安カタログ2001」(明光企画)には載っていなかったのですが、宇田川徳雄商店のとなりなので、北栄2-5までは間違いないです。)

宇田川徳雄商店の2軒隣にある海苔店です。バイパスから浦安魚市場と北口商店街の間を入る道に面しています。この店のそばはその商店街のアーケードに入る入口のひとつ。

この浦安魚市場北口商店街の雰囲気は昔、大阪に多くあった「マーケット」を思わせます。「マーケット」はひとつの大きな平屋の建物の中の通路に面して商店を並べた商店街で、大阪の日常的な言葉では「市場」(”しじょう”ではなく”いちば”と読みます。)と呼ばれていました。最近はそうしたところもスーパーマーケットの形に改装してしまったところが多いようです。

■浦安魚市場内の海苔店

浦安魚市場 北口商店街の次が浦安魚市場(→公式サイト)です(右写真)。さすがに海産物を扱う市場だけあって、海苔店も3店入っています。

ただ今回、ここを訪れたのが日曜日の午後で(下左写真)、ほとんどの店はもう商いを終わっていたし、海苔店も開いていたのは1店だけでした。

さてどうしたものかと思いましたが、奥の方の休憩所(下右写真)に魚市場内の店の写真による案内がありました。
なので浦安魚市場内の店についてはその写真の写真(^^;;;で紹介することにします。

浦安魚市場内 浦安魚市場内休憩所
■丸茂のり店魚市場店

浦安魚市場内丸茂のり店支店(写真) 浦安市北栄1-10-20

本店が浦安駅前から見て西友の後ろ側にある海苔店の支店です。

■市船商店

浦安魚市場内市船商店(写真) 浦安市北栄1-10-20

魚市場内のバイパスに並行する向きの通路には、バイパス側から「一番通り」、「二番通り」と名前がついています。
これは二番通りにある市船商店。

■下長海苔お茶店

浦安魚市場内下長海苔お茶店(写真) 浦安市北栄1-10-20

そして四番通りにあるのが下長海苔お茶店です。

魚市場を出てバイパスへ戻り、浦安駅方1ブロック先の道を左へ入ります。東西線の高架をくぐったところにあるのが次の店。

■丸茂のり店 (→浦安ショッピングガイド内の紹介ページ

浦安丸茂海苔店 浦安市北栄1-12-40

店の建物はかなり立派なものです。そこに掛けられた看板はいかにも老舗という感じのもの。
ここが本店ですが、上の魚市場店や猫実にも支店があるという浦安でもおそらくは一番大きな海苔店です。

(写真で右側の高架が東西線です。)

市川浦安バイパスは東西線浦安駅のホーム直下をくぐりやなぎ通りとの交差点で終わりです。そこから先は車線も減って浦安市の市道の宮前通りとなります。
行徳からの旧道も東西線をくぐって、この交差点のすぐ脇でやなぎ通りに丁字路でぶつかって終わっています。ところが、バイパスの方からやなぎ通りを渡って宮前通りに入ったとたん、左前方に分かれる道がある三叉路になっているのです。

この左に分かれていく道は実はかつて、まだバイパスも宮前通りもやなぎ通りもなかった時代、行徳からの旧道がそのまま通じていた道なのです。今もやなぎ通りの交差点に立って道の向きや歩道の形を観察するとそのことが分かります。

さてその三叉路にあるのが次の店。

■高津海苔店

浦安高津海苔店 浦安市猫実4-19-20

右の写真、三叉路の間のビルの1階に海苔の店があります。浦安のほうへ行ったときにこの前を通ると、”行徳・船橋沖産の海苔”と書かれた貼り紙があり、海苔が売られているのが見えて海苔店だと分かったのですが、看板がないので何という名前の店か不明だったのです。

今回、中へ入って聞いてみると高津海苔店だと分かりました。店内に店名を書いた提灯も飾ってありました。


浦安:行徳からの旧道終点 さて上の三叉路を左に入り、かつて行徳から続いていた旧道を進みましょう。すると約200メートル進んだところで五叉路の交差点にぶつかってそこが終点です。猫実の昔からの集落でもう境川に近いところです。

浦安庚申通り入口の庚申さま この五叉路のところには左の写真のような庚申さまがあります。そしてそこから先がこの庚申さまにちなんだ名前でしょう、猫実の旧市街の庚申通り商店街です。この商店街にあるのが次の海苔店。

■田中屋海苔店 (→浦安ショッピングガイド内の紹介ページ

浦安田中屋海苔店 浦安市猫実4-13-1

商店街の一角で店は小さいですが、場所からみてここも浦安では老舗の海苔店でしょう。浦安のほうの海苔店を訪ねた日は12月上旬、新海苔が売り出される頃でしたが、歳暮用なのでしょう、地方発送を依頼しにきたらしき年輩のご夫婦がいらっしゃいました。

■市船商店

浦安 市船商店 浦安市猫実4で12番地あたり

田中屋からもう少し南へ行くとあります。浦安魚市場内の市船商店の本店と思われます。(「浦安カタログ」にはこの店は載っていなかったのですが、店があった場所の番地は地図で確認すると猫実4丁目の12番地でした。)

■今回の収穫(^^;;;

浦安で買った海苔 さて、2001年12月追加分をつくるために浦安の海苔店を見つけるべく歩いたのですが、そのうち2軒の店に入って海苔を買ってきました。(右の写真)

写真内で向かって右の”本場乾海苔”のほうが、ずっと名前が分からなかった(笑)高津海苔店で買ったもので、行徳・船橋沖産のものです。(ただし、これは2001年の新海苔ではなく、2000年のものだということです。でも1年たっていても十分にいけます。)

左側が田中屋海苔店で買ったほうで2001年の新海苔です。

(ここまでの写真は2001年12月9日の撮影です。)


[参考サイト]

(Newly added:2001年1月14日)
(Last updated:2014年12月7日)

資料目録へ玄関へ