資料目録へ玄関へ

川のそばの謎の建物 Part.2

行徳・浦安 排水機場めぐり


それでは、旧江戸川沿いの市川・浦安両市の境界から、時計回りに、旧江戸川〜江戸川放水路〜旧海岸線〜浦安の境川〜旧江戸川と排水機場をめぐってみましょう。建物などにもけっこう、バリエーションがあったりします。

地図中、赤文字のものは、施設自体に名称の表示があったもの、または、市販の地図で名称が記載されていたものです。
黒文字のものは、名称が確認できなかったので、「所在地」を書いておきました。

行徳・浦安 排水機場マップ

旧江戸川沿い「船圦川第二配水機場」 ■「船圦川第二配水機場」
(浦安市当代島三丁目)

2000年末頃に完成した排水機場です。(右写真撮影日:2001年3月3日)

工事中のときの仮称は当代島第一幹線排水機場でした。
完成後は正式名称のネームプレートが付くものと思っていたのですが、3,4年経ってもなかなか付かず、そのうち忘れていました。

船圦川第二配水機場ネームプレート そうして2007年になってこの配水機場の前を通ると、ネームプレートが付いているのを見つけました。
正式名称は「船圦川第二配水機場」ということです。敷地がとなりの船圦川排水機場とつながっているので、この名前になったのでしょう。

この場所は、江戸川べりまで船圦緑道という道になっています。排水機場の向こうに見えるアーチが、当代島水門です。この緑道は、かつては船圦川という川で、それと江戸川とを隔てているのが当代島水門です。


旧江戸川沿い「船圦川排水機場」 ■「船圦川排水機場」
(市川市島尻)

船圦川第二排水機場のすぐとなりにある排水機場です。建物を見るとけっこう古い感じです。どうもそれで、新しい第二のほうの排水機場が作られたのだと思われます。


旧江戸川沿い「新井排水機場」 ■「新井排水機場」
(市川市島尻)

新井から旧江戸川へ達する水路−その一部は今はふたをかぶせられて、上は新井緑道という遊歩道になっています−の江戸川そばに、この排水機場はあります。かなり大きな排水機場で、建物の前には排水機場の説明板もあります(まわりは工場街で、そんなに読む人がいるとも思えないのですが(^^;;)。


旧江戸川沿い−広尾二丁目の排水機場 ■広尾二丁目の排水機場
(市川市広尾二丁目)

今井橋のすぐ下流側、工場街の隅にひっそりとある排水機場です。最初見たときは、それが排水機場だということもなかなか分かりませんでした。正式な名称も不明です。
建物は小さいし、それほど能力が高いとは思えないし、主に工場地帯の狭い範囲を受け持っているのでしょう。


旧江戸川沿い−相之川今井橋下の排水ポンプ ■相之川一丁目の排水ポンプ
(市川市相之川一丁目)

今井橋のすぐ下にある排水ポンプです。後ろの白い建物ではなく、そこと歩行者用階段の間のコンクリート製の四角い建物です。道路側から見るとなんの設備か分からなかったのですが、橋の上から見ると排水しているのが分かります。後ろ側の柵のところには「千葉県江戸川下水道事務所」のネームプレートがかかっていました。

このポンプの写真は2001年2月10日撮影


旧江戸川沿い−相之川一丁目の排水機場 ■相之川一丁目の排水機場
(市川市相之川一丁目)

これも正式な名称は不要です。今井橋のちょっと上流、川沿いの団地の中にあります。堤防から10〜20メートル程度は、離れているのでなかなか見つけにくいです。

旧江戸川沿い−相之川一丁目の排水機場の排水管 この排水機場からと思われる管が左の写真のように、江戸川に出ています。これによって水を江戸川に排出しているようです。
これが堤防上になければ、この排水機場には気が付かなかったでしょう。


旧江戸川沿い「欠真間排水機場」 ■「欠真間排水機場」
(市川市相之川一丁目)

名前は欠真間排水機場ですが、所在地は欠真間−相之川境界のすぐそばの相之川側です。ここも新井などと同じくらいの、けっこう大きな排水機場です。
この排水機場のすぐそばの堤防にあるのが、欠真間三号水門です。この排水機場の町の側は、遊歩道になっていますが、新井緑道や船圦緑道の例に見るようにおそらくは、かつては水路だった(今は暗きょ)のでしょう。


旧江戸川沿い−香取一丁目の排水機場 ■香取一丁目の排水機場
(市川市香取一丁目)

場所からすると「香取排水機場」が正式名称であるのではないかと思えますが、今のところ未確認です。
写真手前の小屋風の建物がそれで、その後ろの水路に沿った小さなコンクリート製の建物も、設備を見ると排水機場のようです。後ろの二階建ての建物は旧道沿いの香取交番です。その向こうに建っている木は香取神社の樹木です。


旧江戸川沿い「押切排水機場」 ■「押切排水機場」
(市川市押切)

行徳駅前通りが旧道(行徳街道)に達したところから、旧江戸川堤防へでたあたり、押切の押切水門そばにある排水機場です。この後ろ側には、見た目、堀のような水路が顔を出しています。
また、この排水機場のとなり(写真で右側)には写ってはいませんが、「水神宮」があります。


旧江戸川沿い「本行徳排水機場」 ■「本行徳排水機場」
(市川市本行徳)

旧江戸川にそった本行徳の範囲の、ちょうど中間付近にある排水機場です。そばに本行徳水門があります。ここから行徳街道に出ると、ちょうど行徳三丁目のバス停のところに出ます。
さすがにかつての行徳の中心部だけあって、排水機場も新井、欠真間と同規模の大きなものです。また、名称を堂々と建物に掲げているのもここぐらいです。


旧江戸川沿い「河原排水機場」 ■「河原排水機場」
(市川市下新宿)

名称は河原排水機場ですが、境界ぎりぎりのところで所在地は下新宿です。
この写真の向こう側が旧江戸川です。排水機場の右奥に見えるのが河原水門で、この排水機場の写真向かって左側には、河原水門から入る船だまりがあります。
旧江戸川の堤防上の道は、この排水機場のところで行き止まりになっていて、河原水門の向こうは建設省管理地で、入ることができないようになっています。


江戸川放水路沿い「河原水中ポンプ」 ■「河原水中ポンプ」
(市川市河原)

江戸川放水路の旧道−行徳橋とバイパス−新行徳橋の間にある排水ポンプです。写真左奥の堤防の上にも設備があって、そこにこのポンプの名称や、それがこの付近の浸水防止のために、平成9年(1997年)〜平成19年(2007年)までの 暫定設置として設けられたことなどが書いてありました。(ということは、いずれこのあたりにも排水機場ができる?)


江戸川放水路沿い「妙典排水機場」 ■「妙典排水機場」
(市川市妙典五丁目)

妙典のこのあたりの区画整理は1990年代後半に主に進められたので、この排水機場もまだあたらしく、建物もドーム状の屋根にしたりとちょっと凝った造りになっています。
この施設は実は、江戸川放水路の河川敷から百数十メートル離れています。この向こうに地下鉄車庫があるので、排水用の管が地下鉄車庫の下をくぐっているのかと思ったのですが、排水機場と河川敷を結ぶ直線の手前で地下鉄車庫の範囲は終わっているので、そのようにはなっていないようです。
江戸川放水路「妙典排水機場の」排水樋管−堤防側
この排水機場から放水路の堤防に出たところに、右の写真のようなちょっと洒落た感じの建物があります。
建物の入口にかかった標示板を見ると、妙典排水機場の「排水樋管」ということ。「樋管(ひかん)」って何か辞書で調べても載っていなかったのですが、「樋」だけで調べると、

(1)水を導き送る長い管。とい。
(2)せきとめた水の出口の戸。これを開閉して水を出したり留めたりする。水門。
(広辞苑 第三版 岩波書店 による)

でした。つまり、そのような施設ということです。
江戸川放水路「妙典排水機場の」排水樋管−川の側 この樋管を川のほうから見ると、右の写真のような感じです。樋管の建物の下、排水口のすぐ上に広場が作られています。この場所は、江戸川放水路の自然観察イベントのときなどにも利用されているようです。


旧海岸線沿い市川水路への「中江川排水機場」 ■「中江川排水機場」
(市川市加藤新田)

中江川が市川水路に出る中江川水門のそばにあります。これまで見てきた、旧江戸川側の排水機場は要塞っぽい感じの建物でしたが、これはガラス窓が大きく、1960年代のビルのような雰囲気です。

中江川排水機場前の看板 この排水機場の柵には、左の写真のような看板がありました。なるほど「洪水から守る重要な施設」ということです。ここまで見てきた排水機場には、こういう書き方をした看板は見あたりませんでした。しかも、市川市ではなく、「千葉県葛南土木事務所」が管理しているということらしいです。
建物の雰囲気の違いもこういうところから来ているのかも知れません。


旧海岸線沿い市川水路への「湊排水機場」 ■「湊排水機場」
(市川市新浜二丁目)

東京湾から入ってきた市川水路は、行徳駅前通りの千鳥橋をくぐったところで行き止まりになり、水門で、野鳥の楽園の干潟や、鴨場と仕切られています。
この湊排水機場は、行徳駅前通りが行徳駅方向から海のほうへ向かって、千鳥橋にかかる手前、右側にあります。
ここも旧海岸線ですが、中江川排水機場と違って、旧江戸川のほうにある建物と似たような雰囲気です。


旧海岸線沿い猫実川の「猫実排水機場」 ■「猫実排水機場」
(浦安市北栄四丁目)

野鳥の楽園のほうから、旧海岸線沿いに進む「丸浜川」が、浦安のほうからの猫実川にここで合流して、東京湾に向かいます。この排水機場は、ほぼ市川・浦安両市の境界線上にたっています。ここから海へは、猫実川が両市の境界になります。
この排水機場は、ガラス窓が目立つ建物なので、中江川排水機場と同じ時期の建物かも知れません。ただし、入口の立入禁止の看板には浦安市と書かれてあったので、管理は浦安市によるもののようです。


旧海岸線沿い境川の「境川排水機場」 ■「境川排水機場」
(浦安市東野一丁目)

浦安市内を縦断する境川の、旧海岸線地点にある排水機場です。写真は、少し下流側から写したものですが、ここは水辺に下りられるようになっていて、左奥の建物が境川排水機場です。右奥のほうには境川東水門が見えます(ちなみに、西水門は東西線旧江戸川鉄橋の下流側すぐそばにあるものです)。
この排水機場の、境川を挟んだ対岸が、浦安市の市役所や文化会館、図書館などがある一帯です。


浦安境川の「東寅排水機場」 ■「東寅排水機場」
(浦安市堀江一丁目)

さてここからは境川沿いに東西線鉄橋近くの西水門方向へ向かって進みましょう。海や旧江戸川でなく、境川に排水を行う小さな排水機場がいくつかあります。

境川排水機場から200mくらい来たところ、「しおかぜ緑道」という昔は水路だったらしきところを埋めて公園にした緑道が境川にぶつかるところにこの排水機場はあります。
正面から見ると写真のような感じですが、緑道の公園側は木の塀で囲われています。

この排水機場の写真は2001年3月3日撮影
この写真を撮影した時点でこのそばの境川に歩道橋の架橋工事が行われていました。


浦安境川の「江川橋排水機場」 ■「江川橋排水機場」
(浦安市猫実三丁目)

大三角線が境川を渡る江川橋(えがわばし)のそばにあります。
(ちなみに大三角線を進んで行徳の新浜通りに入ってずっと行くと、中江川のところで中江川橋にたどり着きますが、こちらは橋の欄干に「なかえかわばし」と出ています。「かわ」を濁って読むか読まないかも微妙な違いがあるものです。)
この江川橋排水機場、境川沿いの排水機場の中では、建物はちょっと大きめです。

この排水機場の写真は2001年3月3日撮影


浦安境川の「猫実四丁目排水機場」 ■「猫実四丁目排水機場」
(浦安市猫実四丁目)

大三角線を越えて境川西水門方向へ進むと旧市街の細い道が多いあたりに入ります。そして宮前通りに近づいたところにこの排水機場があります。
建物は手前のものとその向こうのもの2つあるのが分かるでしょうか。(後ろの青いカバーで覆われたのは建設中だったマンション)
建物は2つですが、敷地は同じでネームプレートも「猫実四丁目排水機場」が架かっているだけです。

この排水機場の写真は2001年3月3日撮影


浦安境川の「新橋横排水機場」 ■「新橋横排水機場」
(浦安市堀江三丁目)

行徳方面からの市川浦安バイパスは浦安駅のそばで「やなぎ通り」にぶつかって終わりですが、そこから先は上下各1車線になった道が先へ延びていて、それが「宮前通り」です。その宮前通りが境川を渡るのが新橋です。この排水機場は名前の通り、その新橋のすぐそばにあります。
猫実四丁目排水機場とは川を挟んだ斜め向かいになります。

この排水機場の写真は2001年3月3日撮影


浦安境川の「本沢前排水機場」 ■「本沢前排水機場」
(浦安市猫実五丁目)

境川沿いの小さな排水機場もここが最後です。ここは西水門にかなりちかいところの境橋のそばで道路からはみ出した形であります。

でもこの名前の「本沢前」の「本沢」っていったいなんの名前でしょうね。(昔の字名なのか、それともこの前に「本沢」という名字の家があったのか?)

この排水機場の写真は2001年3月3日撮影


旧江戸川沿い「堀江排水機場」 ■「堀江排水機場」
(浦安市堀江五丁目)

再び旧江戸川沿いに戻り、境川西水門から下流方向へ戻りましょう。最下流にあるのがこの堀江排水機場です。この排水機場の裏側までは、堀江川という、行徳の中江川に似た感じの細い川が来ています(ただし、桜並木はありませんが)。
ここは建物も大きいですが、それにしても目立つのは、手前のコンクリートの固まり。この中には何があるのかは分かりませんが、水があふれてきたときも重要な設備を守るためではないかと思われます。

このすぐ上流にあるのが、旧江戸川から「コ」の字型に食い込んだ形の「堀江ドック」です。


旧江戸川沿い「堀江第二排水機場」 ■「堀江第二排水機場」
(浦安市堀江四丁目)

堀江排水機場と堀江ドックを挟んですぐ北側にあります。
建物はそれほど立派には見えないのですが、看板には、昭和59年(1984年)5月の完成と出ていましたから、わりと新しい方です。
「第二」という名前があることから見ると、堀江排水機場の補助用なのではないかと思われます。


旧江戸川沿い「五丁歩排水機場」 ■「五丁歩排水機場」
(浦安市堀江四丁目)

堀江ドックと東西線鉄橋との中間くらいにあります。
建物はちょっと古い感じです。小さい建物のせいか、最初にここを通ったときは気が付きませんでした。
この「五丁歩」という名前、気になりますね。昔の字(あざ)なのでしょうか。

この排水機場の写真は2000年11月19日撮影


旧江戸川沿い「浦安橋排水機場」 ■「浦安橋排水機場」
(浦安市猫実五丁目)

浦安橋のすぐ下にある排水機場です。ネームプレートに昭和60年4月と出ていたので、割に新しめの排水機場です。このそばに「蒸気河岸」の説明板があります。明治時代末期から大正にかけて、東京との間を結ぶ蒸気船がこの場所に発着していたそうです。

この排水機場の写真は2001年3月3日撮影


旧江戸川沿い浦安当代島の排水ポンプ ■当代島の排水ポンプ
(浦安市当代島一丁目)

浦安橋から当代島方向へ進むと途中でこの排水ポンプがあります。この先、当代島二丁目には2つ排水機場があるのですが、この一丁目のポンプはその補助用ではないかと思われます。

このポンプの写真は2001年3月3日撮影


旧江戸川沿い「当代島排水機場」 ■「当代島排水機場」
(浦安市当代島二丁目)

東西線鉄橋、浦安橋をくぐって旧江戸川を上流方向へ向かうと出現します。この建物も堀江第二排水機場と同じく、昭和59年(1984年)5月の完成と表示が出ていました。しかし、建物はずいぶんと立派です(^^;;。
実はこのとなりに、次の小川丸排水機場があって、こちらは小さいしかなり古い感じです。それで、排水能力増強でこの当代島排水機場が作られたのではないかと思われます。


旧江戸川沿い「小川丸排水機場」 ■「小川丸排水機場」
(浦安市当代島二丁目)

当代島排水機場のとなりにある、小さな排水機場です。看板が出ていなければ、当代島排水機場の施設の一部にしか見えないので、気が付かないところでした。

でも気になるのはその名前、「小川丸」って一体どういう由来なのでしょう?
昔の字(あざ)名か何かなのでしょうか?


Part.1、Part.2で使用した写真は特に明記した物(あとから追加したもの)以外は2000年6月から9月にかけて撮影したものです。



●関連コンテンツ

(Newly added:2000年10月9日)
(Last upadte 2007年4月28日)

資料目録へ玄関へ