資料目録へ玄関へ

行徳の紙メディア

新規公開日:1999年8月8日
最終更新日:2025年3月6日

市町村が発行する広報誌はほとんどどこでもありますが、行徳地区には、民間企業が発行する、この地区に特化したタウン誌などの紙メディアがあります。
インターネットから多くの情報を得ることができる時代でも、紙メディアはやはり便利なものです。実際の生活の上でもけっこう重宝しています。


■行徳カタログ(明光企画)
行徳カタログ2024-2025の表紙
(右の画像は2024-2025版)

年に一回(6月頃)発行されるA5サイズのタウンガイドです。行徳地区のお店、会社、公共施設等々の名称、住所、電話番号が生活上のニーズによる分類で掲載されています。(それに加えて、広告を出している店もあります。)
行徳地区の番地まで載った地図のページもあるので、それを頼りに場所を見つけることができます。

この本は、企業がその地域を調査して発行しているものなので、情報の網羅性や正確性が非常に高いです。
そして、(発行元の会社がこの事業を続けていく限りは)確実に情報が更新され続けるという利点があります。ただし、1年に1回の発行なので、新規開業や閉店が反映されるまでタイムラグがあります。しかしそれは全体の情報のごく限られた部分ですから、実際上、ほとんど問題なく使えます。
また、行徳地区に特化している分、電話帳のように分厚くないので、扱いやすいです。

行徳地区の書店やコンビニなどで販売しています。
価格は2024-2025版で税込880円でした。


以下は当サイト作者の体験談になりますが、急に困ったことが起きたとき、行徳カタログにたいへんお世話になったことがありました。
急なことというのは本当に不意に起こります。もうかなり前の1999年の正月頃ですが、インフルエンザが大流行し、大人でかかった人が多かったようです。自分も年末まで仕事が相当に忙しかったことと、正月休みで緊張がゆるんだこともあったためか、やられてしまいました。しかも、1月4日というまだ街の医院の大部分が休みというときに、39.5度もの熱が出てしまいました。それで、「行徳カタログ」の病院のところを見ながら、自宅近くから当時、住んでいた南行徳駅周辺にかけての住所の医院に電話をかけまくり、ようやく駅前にひとつだけ開いているところを見つけ、なんとか診てもらうことができました。


■行徳新聞(明光企画)
行徳新聞
(右の画像は2025.2.28号)

週1回、無料で配布されているコミュニティ・ペーパーです。郵便受けに配布されます。発行は金曜日です(だいたい木曜日の夕方に郵便受けを見ると入っています)。
創刊は1976年(昭和51年)だということです。
地元の店や企業の宣伝広告、求人広告の収入で無料にしているようです。実際、紙面には広告スペースが多いです。
それ以外には、地元のトピックや、イベントの情報が主なものです。


行徳カタログ、行徳新聞の関連リンク


■広報いちかわ(市川市)
広報いちかわ
(右の画像は2025年(令和7年)3月1日号)

市川市の広報誌で、月2回(第1土曜日、第3土曜日)に発行されます(2025年3月現在)。新聞折り込みでの配布、または、公共施設での配布、駅の配布スタンドでの配布が行われています。


当サイト作者は、自分の住んでいるところに関係すること等々が出ていないか、一応、ざっとですが目を通しています。

広報いちかわの関連リンク


資料目録へ玄関へ