資料目録へ| 玄関へ 行徳まつり 第1回
2004年11月14日
例年11月に行われる市川市主催の市川市民まつりは、2001年までは市川市北部の会場と行徳会場の2箇所で行われていましたが、2002年からは市内1地区に集中して行われるようになりました。
2002年は行徳地区が会場でしたが、2003年、2004年はいずれも市川市北部が会場。それで行徳のほうでは地元主体で当たらしい行事を行おうということで今年2004年、第1回の行徳まつりが開催されました。
会場は行徳支所となりの第七中学校校庭と隣接する行徳文化ホールI&I。右の写真が会場(第七中学校)入口のゲートです。
■神輿の展示
今回のイベントで注目すべきものは、やはり行徳地区の神輿の展示でしょう(下の写真)。このように神輿が一同に集まるというのは実は初めてということだそうなのです。写真で前列左から、新井二丁目の神輿、香取の神輿、子供神輿。後列左から投輿会の神輿、伊勢宿豊受神社の神輿、下妙典(妙典三丁目)春日神社の獅子頭(雌、雄)、上妙典(妙典一、二丁目)八幡神社の神輿、相祭会の神輿。
子供神輿を見ていて気がついたんですが、小さい子供が自然に興味を持つのはこれなんですね。立て札に「子供神輿」とは書いてありましたが、まだ字が読めないような小さい子でも寄ってくるのです。まあ、親がそこへ連れてくるからということもあるでしょうけど、子供はやはり見上げなければならない大きい物よりも、自分の身の丈にあったもののほうを好むようです。
■会場のようす
続いて会場のようすをいろいろと見ていきましょう。
■神輿渡行
出店のテント。食べ物関係が多かったです。僕も寒かったので豚汁を一杯、買って食べました。 グラウンドの周りが出店のテントで、真ん中寄りがフリーマーケットのエリア。 ステージ関係では、まずは太極拳の演技。 これはフラダンス。 太鼓の演奏。 夢幻流の踊り。 イベントでは定番のよさこいソーラン。 よさこいソーランのお母さんチーム。
昼過ぎから神輿の渡行が開始されます。
今回は、二基の神輿が参加。一つは白装束の揉み手による行徳揉みで香取の神輿が渡行(右写真)。これは神輿愛好会の投輿会が中心になって行います。もう一つは、はっぴ姿の揉み手による江戸前の揉み方で新井二丁目の神輿が渡行です。こちらは相之川の相祭会が中心となります。
渡行のルートは第七中学校を出て東西線の高架沿いを行徳駅方向に向かって左側の道を進み、行徳駅の周りを回るようにして高架の反対側の道に入り、そして戻ってくるというもの。
では、渡行のときの写真をいくつか。白装束の揉み手による行徳揉みの香取の神輿が、「わっしょい、わっしょい」のかけ声で、まず進みます。
そのあとを、はっぴ姿の揉み手による江戸前の揉み方による新井二丁目の神輿が、笛の「ピピー、ピピー」のリズムに合わせて進んでいきます。
神輿を揉むのは道の角や交差点ですが、交通量の多い行徳駅前通りとの交差点も例外とせず、車を止めて揉んだのには見ていてちょっとびっくりしました。
そして、写真が行徳駅の周りを回ってきた後の、駅前通り交差点での揉み。この写真のが、今回、”ほうり受け”を写した中で神輿が一番高く、きれいに水平に上がっているものでした。
西友行徳店前の角で、香取の神輿の揉みの間に新井二丁目の神輿が追いついてきました。そして、揉みの競演となりました。
新井二丁目神輿の”ほうり受け”。
二基の神輿は高架沿いの道を第七中学校へと戻っていきます。後方が行徳駅のホーム。
第七中学校の校庭に戻って渡行終了となったのが、午後3時45分頃。しかし、揉み手達はまだ揉み足りなかったか(それとも最初からの予定か)、展示の投輿会の大神輿、そして相祭会の神輿を出してきて、再度揉みが始まりました。
写真左から、投輿会の大神輿、さっき渡行してきた香取の神輿、相祭会の神輿。
投輿会大神輿の”ほうり受け”が決まりました。ちなみにこの大神輿、ぱっと見には五ヶ町の大神輿に見えるのですが、ようく見ると細かい作りが違っています。
でも巨大さは同じぐらいな感じですから、揉むのもかなりハードなのでしょう。
一方、相祭会の神輿は渡行のときと同様に、江戸前の揉みで校庭を回ります。
そして、神輿の揉みがすべて終わったのは、薄暗くなりかけてきた午後4時20分ごろでした。
市民まつりで行徳会場があったころは、弁天公園脇から東西線をくぐって南へ向かう道でパレードがあり、そこに神輿も参加していましたが、イベントへの参加だからしょうがないんでしょうけど、実際の祭りの雰囲気とはかなり遠いものでした。
ところが、今回の神輿の渡行、旧道沿いの実際の祭りのときの雰囲気をそのままで、行徳の駅前に持ってきた感じで、地域の伝統をアピールするという意味では大成功だったと思います。こうしたことは来年以降も続けていってほしいものです。
(Newly added:2004年11月14日)
資料目録へ| 玄関へ