資料目録へ玄関へ
Part.0Part.1Part.2Part.3Part.4Part.5Part.6

僕のダイエット実践記Part 4

欲が出てきてエクササイズをグレードアップ


■ウエストサイズだけでなくいろんな変化が

ウエストサイズが減少し始める少し前から、それ以外にも身体にいろんな変化が現れ始めました。

朝、起きるときが楽になってきました。20代の頃は、目覚まし時計1個で、それが鳴ったらすぐ目を覚まして起きあがれたのですが、年齢とともに、目覚ましの数が増え、ダンベル・ダイエットを始める直前には3個の目覚ましを使うようになっていました。最初の1個が鳴ってから、10分後に2個目を鳴らし、そのまた15分後に3個目を鳴らしてやっと布団からでるのです。つまり、最初の目覚ましから25分もかかって起きていたのでした。
それが、2個の目覚ましで、起きられるようになりました。1個目で目を覚まして布団のなかで伸びをして身体をほぐし、5分後の2個目で布団から出ることができるようになりました。そのおかげで睡眠時間を20分余分にとることができるようになりました。

そして、起きて服を着るとき、片足で立ったまま、もう片方の足の靴下をはくことができるようになりました。ダンベル運動を始める前には、よろけて出来なくなっていたことでした。ダンベル運動の中のスクワットが効いて、脚に筋肉がついてきたためでしょう。


■ウエイトトレーニングの本を研究

このようにして、身体に筋肉がついて、いろいろと状態が改善されて気分が明るくなってくると、人間、欲が出てくるものです。どうせ、やるなら、もっとかっこいい体型になりたいと思う世になってきました。僕は人生のそれまでほとんどの時期が、痩せてガリガリの体型だったし、正しいトレーニング法をしたこともなかったので、ダンベル運動で肩や腕に、一度落ちてしまった以上に筋肉が付いてきたのを見ているうちに、かなりナルシスな(笑)欲を感じるようになったのでした。
まあ、30代から始めて、ボディビルダーのようになるのは無理にしても、「Tarzan」の表紙のモデルくらいにはなれたらいいなと。

また、「ダンベルダイエット」のダンベル運動のメニューにも疑問が出てきました。学校の体育でやったような、腹筋運動と背筋運動は対にしてやると聞いたのに、背筋運動がなかったり、胸の筋肉の運動がなかったり、逆に上腕三頭筋(’力こぶ’の裏側の筋肉)の運動が2種類あったり等々です。
この本のメニューは、中高年の人がやっても、特に腰を痛めたりすることがないような運動を選んだとのことで、それはそれで納得はいくのですが、30代の自分には、今ひとつ物足りなくなって来たのです。

そう思って、ウエイトトレーニングの本を買って読んでみたり、「Tarzan」などの雑誌の記事を参考にしたりしたのですが、なかなか、自分の生活の中で、必要以上に時間をかけずにできるようなメニューを組むことができません。
そうするうち、1996年7月、出会ったのが名城大学鈴木正之助教授の「ダンベル体操 正しいやり方」でした。
こちらの本を読んで、これなら自分の生活の中で実行可能なメニューを組めると思い、ダンベル運動のレベルアップをすることにしたのでした。


■ダンベル重量アップ,1年1ヶ月で10kgに

単なるダイエットのための運動ではなく、もっと身体を改造するためのエクササイズをするためダンベルの種類も増やすことにしました。最初はきつかった5.6kgも半年以上たつと、運動によってはかなり楽になっていました。
そこで、5kg6kgを買い、プレートを半分付けて5.6kgで使っていたダンベルはさらに2枚のプレートを付けて、7.8kgにしました。これでほぼ8kgです。
そして、身体の各場所の筋肉の強さに応じて、ダンベルを使い分けることにしました。

この時期、仕事もそれほど忙しくはなかったので、エクササイズもほぼ1日おきに2セットずつ、やるようにしました。夏の間はさすがに疲れた時期もありましたが、秋になって涼しくなってくるとどんどん調子が上がって来ました。
そして、1996年も12月が近づいた頃、最高7.8kgのダンベルを使ってのエクササイズもどんどん楽になってきました。そこで、いよいよ、そのダンベルのプレートを全部付けて10kgにする時期だと思い、代わりの8kgのダンベルを購入しました。左から5kg、6kg、8kg、10kgのダンベル

また、最大7.8kgでやっている間にエクササイズに関する他の本(たとえば「ダンベル・エクササイズ」)も読んで、メニューの組み方も研究しました。
そして、できるだけ全身の筋肉をくまなく鍛え、しかも1日の生活の中で、できるだけ短い時間でできるというのを両立するために、「上半身中心メニュー」「下半身中心メニュー」の2種類を作り、それを交互にやるようにしたのでした。

12月の中旬、注文した8kgのダンベルが届きました(8kgくらいになると、トレーニング用品専門の店にしかないし、在庫がなくて取り寄せになることも多いようです。それにこの時期、ダンベルダイエットブームも一段落して、スーパーなどではダンベル用のスペースもかなり小さくなっていました。)。
そしてついに、プレート取り外し式のダンベルのプレートを全部付けて10kgにしました。5kg、6kg、8kg、10kgの4種類を使って、上半身メニュー、下半身メニュー1日ずつ、2日続けてやって1日休み、エクササイズは1日あたり2セットというトレーニングを行うようにしたのでした。
最初に、ダンベル・ダイエットを始めてから、1年と1ヶ月半でした。


■体脂肪計を買いました

本格的なエクササイズに入っていった時期に、体脂肪付き体重計を買いました。体脂肪計付き体重計
ちょうど、スーパーの店頭などでも、盛んにデモンストレーションをしていましたし、値段も実売1万円台で買えるようになってきていました。やはり、肥満の程度を示すものが体脂肪率なら、それを測る機械はあったほうがいいと重い購入したのでした。(写真のは、現在使っている2代目です。最初に買ったのは、脱衣場の湿気の多いところに置いたのがいけなかったのか、2年弱で、正しい数字が出なくなってしまい、買い替えたのでした。)

測ってみると、体脂肪率は22%でした。値としては、正常値の目安とされる範囲に入っています。(タニタ社で採用している、東京慈恵会医科大の研究による値。30歳以上の男性で17%〜23%が適正範囲)
適正範囲と言われても、やはり人間の心理として、20%という大台を割るくらいにはいきたいと思うものです。でも、焦ってやってもしょうがないし、これまで1年かけてこつこつやってこれたのだから、また同じようにやればいいと思って、エクササイズを続けることにしたのでした。
そして、翌1997年にかけて、一時は20%を割るくらいまで徐々に体脂肪率は低下していったのでした。



こうして見ると、いかにも順調にいっているように思えますが、やはり素人が本を参考にしながらのトレーニングです。この時点までも問題は起こっていました。そして、翌1997年には、いろいろと大きな問題に苦しめられることになるのでした。


(Newly added:1999年7月22日)
(Last updated:2009年11月8日)

Part.0Part.1Part.2Part.3Part.4Part.5Part.6
資料目録へ玄関へ