資料目録へ玄関へ

気まま紀行 12.

あらためて内匠堀の道を歩く

Part.1 新井〜欠真間

Part.1|Part.2|Part.3|Part.4

このコンテンツの内容は2004年3月14日に、このホームページ作者が歩いて見てきたものです。写真はいずれもそのときの撮影です。

下の地図に赤いルートで示したように、行徳街道と市川浦安バイパスとの間を、浦安市との境から江戸川放水路近くまでずっとつながっている道があります。これは江戸時代、行徳・浦安地区に灌漑用の水を引くため、現在の鎌ヶ谷市のほうから作られた用水路が内匠堀の名残なのです。この水路は大正時代に江戸川放水路が造られたために分断され、そして現在の行徳地区では道路脇の暗渠となっています。

内匠堀の道マップ
交通量が多いバイパス、バイパスに比べれば多少交通量は少ないものの幅に余裕があまりない行徳街道に比べて、この内匠堀の道は車の量も少なく、歩くにも自転車で走るにも使いやすい道と言えます。個人的にも行徳橋方面へ自転車で向かうときにはよく利用する道です。
この道は、健康の部屋行徳ウォーキングコースでも内匠堀コースとして紹介しています。しかし、ウォーキングコースはこのホームページを最初に作ったとき、一定の量のコンテンツを揃えるためにかなり突貫工事で作ったものでした。そのため、実際この道がどんな感じか詳しい紹介はできなかったのです。そこで今回、内匠堀の道を端から端までのんびり歩いてみて、そこで目に付いたものを片っ端から撮影してきました。
それを写真紀行風に並べてみたので、順に見ていきましょう。
浦安市境から新井へ
行徳地区は北東〜南西方向に道路や鉄道が通っています。なので南西側からスタートしたほうが順光で写真を撮るのに都合がいいです。まずは市川・浦安市境にある市民病院のそばからスタート。
内匠堀の道入口
内匠堀の道は行徳街道からY字路で分かれる形で始まります。
新井の暗渠
新井では行徳街道沿いの集落から距離があるので、旧内匠堀は区画整理された街の中を直線的に進みます。蓋がけは赤いタイル模様のもの。
中華料理福正
スタートしてすぐのところには中華料理の福正。
南行徳将棋道場と萩原塗装
南行徳将棋道場は右側の駐車場を入った奥。隣の看板は萩原塗装。
新井熊野神社
行徳街道方向をのぞいて見ると向こうに新井の熊野神社。
今関商店と松尾板金
酒の今関商店と隣は松尾板金。
今井橋の大通りとの交差点
中古車のサンキョウ
四つ角の一つ、まず新井側は中古車のサンキョウ。
中古車のファミリーオート
今井橋の大通りを挟んで反対側は、やはり中古車のファミリーオート。
釣具のヤスコ
ファミリーオートの隣は釣具のヤスコ。
ampm
新井側のもう一つの角はコンビニのampm。
ペットのジャングル
その向かい側はペットのジャングル。
相之川の暗渠
今井橋の大通りを越えて相之川に入ると、暗渠の蓋がけはふつうのコンクリート地肌のもの。
相之川〜欠真間
クリーニング店
暗渠は区画整理された街路をかぎ型に通って一本、行徳街道側の道に移ります。その途中のクリーニングの村井。
敷石タイプの蓋がけ
このあたりから、旧内匠堀が行徳街道沿いの昔からの街と、東西線側の新しい街との境界となります。また、暗渠の蓋がけはしばらくの区間、敷石タイプのデザインのものになります。
富士そろばん教室
富士そろばん教室。
東西線側からの道
東西線側へ向かう直線的な道。東西線を越え、さらに先で大きく弧を描いて南行徳ダイエー脇に達します。
丁字路
東西線側からの道は内匠堀の道で丁字路となって終わり。これも内匠堀が昔からの街と新しく区画整理された街との境界であることを示しています。
南行徳公民館
その丁字路のすぐそばは南行徳公民館。
内匠堀プロムナード
南行徳小学校のところで暗渠は道の反対側に移ります。小学校の脇に設けられているのは内匠堀プロムナード。
南行徳小学校
南行徳小学校には「祝 南行徳小創立130周年」の看板が。
行徳ふれあい周回路区間
さらに先へ進むと、行徳ふれあい周回路の一部として整備された区間に入ります。
たくみぼり名前入りの蓋がけ
その区間のところどころには、「たくみぼり」と名前を入れた蓋がけと..
周回路名前入りの蓋がけ
こちらは「周回路」と記された蓋がけ。
焼き鳥の鳥せん
香取との境界が近づいたあたりで焼き鳥の鳥せん。

(Newly added:2004年5月16日)
(Last updated:2014年12月7日)


Part.1|Part.2|Part.3|Part.4

資料目録へ玄関へ