自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ
折りたたみ自転車で行ったところ(106)
南房総左回り:富浦〜洲崎〜野島崎〜千倉〜鴨川
2007年1月13日 自宅→行徳駅−[東西線]→西船橋−[総武線・内房線]→富浦駅→大房岬→館山→洲崎→布良→野島崎→道の駅千倉潮風王国→千倉→道の駅ローズマリー公園丸山町→和田町→太海→鴨川市街→安房鴨川駅−[外房線・総武線]→西船橋−[東西線]→行徳駅→自宅
(青文字:走行、赤文字:輪行)
走行距離:約84km
南房総を海沿いに走るツーリングはこれまで3回行っています。最初は千倉→野島崎→館山。次が大原→鴨川→千倉→館山(このときは野島崎へは回らず)。そして、鴨川→千倉→野島崎→館山。(他には館山→君津も走りました。)
いずれも半島を右回りに走るルートですが、これは車両が左側通行の日本では、半島や島は右回りのほうが景色の良い海側を走ることができるからというルート選びの定石に従ったから。(ちなみに湖の周りだと左回りがよいということになります。)
でも、右回りルートはもう3回も走ったので、今回は趣向を変えて左回りで行くことにしました。道も、海沿いだけでなく少し内陸側の道を走ってみるつもりです。さて、どんな景色を見ることができるか。
ということで、行徳駅朝6時過ぎの電車で輪行し、乗り継いで館山の2つ手前、富浦に8時45分頃到着しました。
大房岬
まずは富浦の海に突き出した大房岬へと向かいます。
国道を越え、集落の中を進んで海岸に出ると、緑に覆われた大房岬が見えました。大房岬は標高70〜80m程度の高さですが、回りは切り立った崖。上っていく道は谷になっているところを進みますが、写真のような急坂です。
18速のBD-1Wの、軽い方から2段目のギアで上り始めますが、途中で足が重くなってきて最軽ギアに切り替え。走り始めでウォーミングアップも不十分な状態だったから、最後は息を切らしてようやく上り切ります。北側が開けたところに来ると、先ほどの海岸のほうが見渡せました。
岬の突端には地形の関係で2箇所に展望台があります。これは南側の第二展望台から見た風景。
海には漁船が点々と浮かんでいました。
岬の南側を回って行きます。ちょうど館山湾のほうになります。写真に写った島は地図によると雀島と思われます。
船形漁港
岬を下り、海沿いの道を館山方向へ。途中にあるのが船形の町です。
漁港のほうへ行ってみると、漁師さんが2人網を巻き上げているのが見えました。朝から漁に出て帰ってきたところだったのでしょうか。
館山駅
館山駅の西口が見えました。
1ヶ月ぐらい前に見た「赤い鯨と白い蛇」という映画がこの館山駅の西口から洲崎にかけての地域を舞台にしていました。実は今回、約2年ぶりに南房総に来たくなったのもその映画を見たからなのでした。館山市見物
館山市域を走っていくと、道路脇に町名の標識が現れます。その中でも特に目を引くのがこれ。
「見物」なんて書いてあると、なにかすごいものを見ることができそうな気がしてきます。特に、そうしたものがあるわけでもないのですが。
他には「香」と書いて「こうやつ」と読む地名の標識もありましたし、地図を見ると「早物」(はやぶつ)もありました。こうした珍しい地名の由来はなんだろうと興味が湧いてきますが、ネットで検索しても残念ながら見つからず。海越しの大房岬
館山湾越しに先ほどの大房岬が見えました。南側から見た方が、周りが急な崖なのがよく分かります。
真ん中あたりに見える白い建物は富浦ロイヤルホテル。菜の花
南房総は菜の花が植わっている場所が多いですが、1月の中旬では花はまだ咲いていないところのほうが多かったです。そんな中で見つけた、菜の花が咲いている場所。
洲崎
洲崎では県道を外れ、灯台近くまで行ってみます。ちょうど、灯台への階段上り口のところに休憩所があったので、そこで一休み。
旧道
洲崎を回り、東へ向かう道となります。しばらく走って平砂浦にさしかかるところで、少し内陸部を通る旧道に入ります。海からの風で砂が飛んでくる海沿いは暮らすには不向きだったのでしょう。昔からの集落はこの旧道沿いにありました。
丘陵
進行方向左手には館山半島の丘陵が続きます。なだらかな丘というよりは低い山が連なるという感じ。
ビニールハウス
花の栽培が盛んな南房総ですからビニールハウスは数多く見かけました。写真は海側の県道沿いにある館山ファミリーパーク脇へ出る道の途中。いくつものビニールハウスが連なる風景は壮観でした。
布良
平砂浦が終わって国道と合流すると小さな岬が突き出した布良。
国道をちょっと離れ豊崎漁港へ。ちょうど船が一艘、港に帰ってきたところでした。丘が海に迫っている土地では、集落は急斜面に位置することになります。海のそばから国道へ戻る道は急坂で集落を抜けていきます。
根本海岸
白浜フラワーパークのそばを過ぎて少し行くと根本海岸のそばを通ります。砂浜のそばは、やはり海から砂が吹き付けてくるのか建物もなく殺風景。
野島崎遠景
砂浜が終わって岩場の海岸になったあたりで、遠くに野島崎と灯台、そばのホテル郡が見えました。
だけど、写真を写した場所からはまだ約4キロ先。おまけに洲崎を回ってからは向かい風。前日夕方の天気予報では西風で、洲崎から先は楽勝と思っていたのに当てが外れました。野島崎
海のそばはやはり風も強く、いい加減、脚も疲れて速度も低下してきたころ、ようやく野島崎に到着しました。
時間もちょうど昼飯時。2年前に来たときにさざえカレーを食べた「いそや」に今回も入ります。
前回来たときに、次に来たときはこれを食べようと思っていたあわびカレーを注文。それとさざえのつぼ焼きを一つ。菜の花のおひたしはサービス。あわびカレーはさざえカレーより200円高いです。
ひものセンター
海産物が多い地域のおみやげといえば干物でしょう。これは白浜ひものセンター。
まあ、自転車ツーリングでは荷物に制約があるので、なかなか買うことが出来ませんが。内陸の国道へ
これまで、このあたりへは3回来ていますが、いずれも海沿いの町道を走っています。だけど今回は趣向を変えて、少し内陸部の国道を走ってみました。オフシーズンだし、交通量もそんなには多くありません。
花畑
国道から丘のふもとにかけて広がる花畑。
白浜市街からこの付近を走っていると、突然防災放送。津波注意報が出ているとのこと。一体、どこで地震があったのでしょう。気になるけど、とりあえず先に進みます。道の駅ちくら潮風王国 白間津花のパーキング
というのが国道沿いにありました。海のそばのちくら潮風王国は知っていましたが、こういうのがあるとは初めて知りました。潮風王国とはけっこう離れていて、歩くにはちょっと遠いところです。なので、ここにもトイレや売店が整備されています。
花摘み農園
道の駅ちくら潮風王国 白間津花のパーキングと国道を挟んだ向かい側には、花摘みの農園が広がります。花摘みは2月がピークらしいですが、1月中旬でもそこそこの人出はありました。
花屋
南房千倉大橋のところで海沿いの町道に出て、道の駅ちくら潮風王国へ。一休みしつつ、PHSでWEBにアクセスしてニュースを見ると、北太平洋で海底地震があったということで、津波注意報が出たわけが分かりました。注意報だとそんなにあわてる必要はなさそうです。
町道をはさんで道の駅との反対側を見ると、ずらりと並んだ花屋。ここは摘んできた花を売っている店なのでしょう。千倉の海岸
途中何度か、地元消防団の車とすれ違いました。津波注意報が出ているので警戒のために走っていたのです。
千倉の海岸そばにはベンチなどもあるのですが、津波注意報が出ているときに、あまり海のそばでじっとしている気にはなりません。海岸にもほとんど人影は見えませんでした。なので、そのまま走って約5キロ先にある道の駅ローズマリー公園丸山町へと向かいます。道の駅ローズマリー公園丸山町
多少くたびれたところで道の駅ローズマリー公園丸山町に到着。建物内の喫茶軽食コーナーでソフトクリームを売っているようです。
温暖な南房総で、自転車で走って体温が上がっていても、1月の寒い時期に屋外でソフトクリームは食べる気はしませんが、暖かい屋内ならOK。サイクリングで体力を使っているときに食べるソフトクリームは最高。
丸山川
道の駅では30分あまり休憩。あとは鴨川までのラストコースです。
道の駅近くで丸山川を渡ります。時刻は午後3時40分頃。もう西日に照らし出される風景となっていました。和田町
和田町の市街を通る国道。写真のような縞模様の舗装は、だいたいは急カーブ区間に設けられるものですが、ここでは市街地に設けられていました。市街地は要注意区間だからということ?
JR和田浦駅近くから旧道に入ります。道の駅ローズマリー公園丸山町から鴨川にかけては、かなりの区間で国道と並行する旧道を走ることができます。まあ、今回は時間の関係などで国道を走った部分もけっこうありましたが。
鴨川松島
途中、道の駅鴨川オーシャンパークでトイレ休憩。テレビも設置されていてニュースが放映中。津波はどうも北海道のほうに警報が出ているようすでした。
太海を過ぎて鴨川松島。ここでもう5時ちょっと前。写真はカメラのISO感度を400まで上げて写したので、実際よりも少々明るく写っていますが。安房鴨川駅
鴨川松島を過ぎると、鴨川市街で中心部まではゆるい下りが続きます。走っていくうちにどんどん暗くなってきて、安房鴨川駅に着いた頃にはもう夜の雰囲気でした。
この安房鴨川駅、前に来たときは、昔の国鉄時代からの典型的な地方駅の姿だったのが、観光地の玄関駅っぽく改装されていました。駅にもテレビが設置してあって、それによると関東のほうの海岸は津波の心配はもうあまりないようでした。
さて、帰りの輪行は特急で。行きはふつうの列車でも、帰りは特急のリクライニングシートでウトウトとしていくのは実に気持ちがいいです。こういうときは、「特急料金って値打ちある」と思います。できれば、途中で乗り継がずに、そのまま行徳に着けば一番いいのですが(笑)。
(Newly added:2007年1月19日)
自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ