自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ
折りたたみ自転車で行ったところ(73)
南房総:嶺岡林道と大山千枚田
2004年9月12日 自宅→行徳駅−[東西線]→西船橋−[総武線・内房線]→安房勝山駅→勝山・海岸沿い→山田入口バス停前(嶺岡林道入口)→嶺岡林道(3号線)→伊予ヶ岳付近→県道88号→外野→嶺岡林道(4号線)→白石峠→大山千枚田→白石峠→嶺岡林道(1号線)→愛宕山付近→酪農のさと→嶺岡林道(2号線)→安房鴨川市街→安房鴨川駅−[外房線・総武線]→西船橋−[東西線]→行徳駅→自宅
(青文字:走行、赤文字:輪行)
走行距離:約51km
9月になると、残暑が続くとはいえ、真夏に比べれば暑さもましになるのでそろそろ山へ。でも、高い山はまだきついので、去年9月の麻綿原高原に続いて今年も房総丘陵へ行くことにしました。今回は房総丘陵横断の定番コースといわれる嶺岡林道を走ります。
朝6時過ぎに行徳駅から輪行して、安房勝山には8時半頃に到着。
すぐには山のほうへは向かわず、一旦、海の側に出ます。去年の2月に館山から君津まで走ったときに見た風景をまた見たかったからなのですが、それが写真の大ボケと小ボケの2つの岩。どうしてもこれらが魚に見えてしまいます。
嶺岡林道入口
富津館山道路の鋸南富山ICへ向かう県道をしばし走り、山田入口というバス停のところに来るとそこが嶺岡林道(3号線)の入口(左写真)です。
その地点から振り返ると、勝山の海のそばにある標高75mの大黒山が見えます(右写真)。地図で等高線を見ると楕円型なのですが、この位置からだとその楕円の短い側から見ることになるので、山のかたちが鐘型。その上にあるのは、勝山城展望塔ですが、この角度で見ると、どうやってあんなところに作ったんだろうと思えてしまいます。
富津館山道路
林道は徐々に高度を上げて、富津館山道路のトンネルの上を通ります。写真に写っているのが鋸南富山IC。手元の国土地理院地図や県別マップルではこのICで終点になっていますが、2004年5月末に富浦町の館山市との境界近く、国道127号の館山バイパスと接続する富浦ICまで開通したとのこと。
休憩所
この嶺岡林道3号線はハイキングコースとしても考えられているのか、途中に休憩所があり東屋やベンチもありました。ただし、下草がけっこう伸びていて、夏物の7分丈ツーリングパンツでは入っていく気はせず。
内房の海に別れを告げて
標高100mを越えてさらに上っていくと、遠くの海が見えるようになってきました。主に見えるのは安房勝山の南隣、富山町の岩井の海(写真)。そうした箇所が2,3箇所あって、そろそろ内房の海ともお別れかというところまできました。
しかし、さらに標高200mへ向かって上っていくと(右写真)、北側が開けたところに出ました。
そこからは眼下に県道が通る谷と、そして向こうの丘の向こうには、かなりかすんでいますが、内房の海を見ることができました(左写真)。どうやら、ここが内房の海に別れを告げる場所。そして、外房側から来たときは、内房の海に最初に出会う場所のようです。
迷い道
房総の林道は枝道が多くて間違いやすいといわれますが、去年に続いて今回も道を間違えてしまいました(^^;;。
嶺岡林道3号線は北側の谷を通ってきた県道184号線が峰に上って峠を越えるところで合流します。ところが、その合流点のもっと手前、左写真の標識の場所に来たところが県道との合流点だと勘違い。地図に現れた道路の合流する角度が同じような感じだったからです。で、正しくは左へ入るべきところを右に入ってしまったのでした。
持って来た国土地理院1/5万と県別マップルとの事前の照合がやはり不十分だったようです。
しばらく行くとダートになりました。ネット上の情報では嶺岡林道は全線舗装されているはずだがと思い、そのときに道を間違えたことに気が付くべきで下がそのまま前進。
多少アップダウンがあってやがて下りになったところで、どうやら間違えたと気が付きましたが、上り直しも面倒なのでそのまま下ることにしました。
県道らしき道へ出たところでも、どうも現在位置が判然とせず。実は房総半島を縦断する県道88号に出たのですが、横断するほうの89号ではないかと思っていたのです。で、しばらく走っていくと富山町の外野というところで、嶺岡林道のさらに先のルートへ入るらしきところにきました。
確かにこの入口は正しいルートなのですが、しかし、ここまでかなり大回りをしてきたので、実際はもっと先の白石峠だと思っていたのです。峠っぽいピークもないのが不思議だなあと思いつつ(笑)。
白石峠
そして、アップダウンの続く道を走り、ちょっときつい上りを行くと富山町と鴨川市との境界、白石峠(左写真)に着きます。しかし、ここはその峠のもっと先かと勘違いしていました。
写真のゲートが写っているところが嶺岡林道1号線の入口なのですが、そのゲートとはゴルフ場(コスモクラシッククラブ)の案内標識を兼ねたゲート。実はそのゴルフ場へは嶺岡林道をしばらく行って、途中から分岐する道を行くのですが、ここがその分岐点だと思っていたのです。
それでゲートをくぐらず直進すると、坂を下っていって、やがて右写真の大山千枚田の案内板に出くわしました。
さて、ここで手持ちの地図と、道路上に設置されている案内地図などをじっくりと照合。そして、ようやくさっきのピークが白石峠だと気が付きました。
でも、もう一度上り直すのはけっこうしんどいし、それにせっかく大山千枚田という名所の近くに来たのだから見に行ってみようかと思い、千枚田のほうへ出発。時間はまだ余裕があるし、有名な場所なら休憩する場所もある可能性大。いずれにしても、そろそろ一休みしたい状況でした。
彼岸花
千枚田へ向かう途中、道ばたに彼岸花が咲いているのを見つけました。もうすぐ秋の彼岸です。
大山千枚田
丘を上って行くと、道の脇には棚田が出現。ここが大山千枚田かいやもっと先かと思い進んでいくと、標高150m程度のピークを越えて眺望が広がったところが大山千枚田でした。たしかにぐるっと見渡しても、棚田の数が一番多いところでした。
その棚田は9月上旬ですが、もう稲は刈り取られたあと。ここへ来るなら、田圃に水が張られる田植えの時期か、8月下旬ぐらいの稲穂の季節のほうがいいのでしょう。
千枚田と見渡せるところにテーブルとベンチがありました。空いていたし、時刻はもう11時半。なので、ここで昼飯にします。
再度、嶺岡林道
昼飯のあと、千枚田から一旦下り、そして数十メートルの高低差を上って再び白石峠へ。今度は間違いなくゲートをくぐって嶺岡林道(1号線)に入ります。
次は房総の最高峰という愛宕山(408.2m)へ向けて上りが続きます。
愛宕山付近
愛宕山近くまで来て見晴らしのきくところで写したのが左の写真です。
地図を見ると、林道から分岐して愛宕山の頂上へ行く道があったので、そこまで行けば展望台や休憩所ぐらいはあるかも知れないと、その分岐点まで行くと...
なんと、愛宕山の頂上付近は自衛隊の基地で立ち入り禁止。県別マップルでも自衛隊基地と書いてありましたが、山の頂上ぐらいは入れると思っていたのでした。
分岐点付近がピークなので、一休みして地図を見ていたら、ゲートから出てきた四輪駆動車の人に声をかけられました(不審者と思われた?)。自衛隊の制服ではなく私服の人だったですが。何でも、事前に申請すればゲートから入って山の頂上まで行けるらしいのですが、そこまではなかなか事前に調べることはできません。
千葉県酪農のさと
愛宕山付近からは一気に200mの高低差を下って、国道410号へ出ます。そこから200〜300m先に千葉県酪農のさとという施設があるので、そこで一休みしようと向かいます。
ここは徳川の八代将軍吉宗がインドから白牛(乳牛)を輸入し、乳製品の生産を開始させた場所ということで、日本の酪農発祥の地だそうです。そしてその後も乳牛試験場(現在の名称は嶺岡乳牛研究所)が作られていて、そのそばに1995年に作られたのが酪農のさととのこと。(左写真は酪農資料館)その酪農のさとの牧場は、資料館のそばから山を上って行ったところにあるようでした(左写真)。
さて、酪農資料館に入りまずは見学してきます(右写真)。
観光地、酪農とくれば、やはり牛乳とかアイスクリームです(笑)。見学のあとは売店でアイスクリーム(右写真)を買って、テーブルや椅子の置いてある休憩スペースで食べます。
その休憩スペースの窓から見ると、山の上の牧場と思える場所に乳牛の姿が見えました。どうもその牛がこちらを見ているような気がしてしょうがないので、デジカメのズームを光学+デジタルで一杯の36倍にして撮影。さらにそこから切り出したのが左の写真。
やはり牛くんの視線はこちらを向いているとしか思えません。自分の乳で作られたアイスクリームを食べているヤツが気になるとでもいうのかな?
外房の海へ
酪農のさとで一休みしたあとは、鴨川への最終コースである嶺岡林道2号線に入ります。
このルートは標高300m付近まで上って、そのあとはゆるいアップダウンが続き、そして鴨川へ向かって直線的に下降していきます。
上ったあとはなだらかですが、最初のピーク手前の坂が18速の最軽ギアでも脚に重みがかかるきつい勾配(右写真)。
その急坂を上りきって稜線上を進んでいくと、やがて右斜め前方に海が見えてきました(左写真)。角度からすると、おそらく太海から江見にかけての海。
鴨川への下りが始まると、道の前方に海が見えました(左写真)。海を目指して進んでいくような感じです。
そして林道が終わり、海沿いを走る県道へ。鴨川松島の風景(右写真)を見ながら鴨川市街へと向かいます。
鴨川の祭り
鴨川の市街地へ入っていくと、道路の両側には祭礼の提灯が飾られていました。そういえば、去年の今頃、鴨川へ来たときも祭りの飾りがしてあったのを思い出しました。
道沿いの洋品店の店頭でもはっぴなどの祭り衣装を売っていました。程なくして山車に追いついたので、自動車と一緒に迂回路を通り、途中から県道の安房鴨川駅寄りのところに回ります。
待っていると、やがて山車がやって来ました。
長狭街道分岐点近くの写真の場所で山車は折り返すようです。確かに地図で見ても長狭街道分岐付近から南が鴨川の旧市街地。山車が向きを変え、折り返しまで一休みしているのを見ていたら、今度は安房鴨川駅側から神輿がやって来ました。
神輿の担ぎ手は男女混合。6月の浦安の祭りを思い出させる光景です。安房鴨川駅前
安房鴨川駅前に来ると、駅前広場に2基の神輿が待機中。
安房鴨川駅前は祭り見物の人がいっぱい。なので、今回は自転車を入れての駅前での写真はなし。
10数分後に勝浦まで普通列車で勝浦から特急になるという列車があったので、すぐ自転車を折りたたみ、切符と特急券を買って乗り込みました。今回もまた、林道で道を間違えてしまいましたが(^^;;、房総の林道はやはり難しいです。
(Newly added:2004年9月23日)
自転車のことインデックスへ|屋根裏部屋インデックスへ