自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(34)

南房総:館山〜君津

2003年2月8日
自宅→行徳駅−[東西線]→西船橋−[総武線]→千葉−[内房線]→館山駅→北条海岸→富浦→岩井(富山町)→岩井袋(鋸南町)→安房勝山(鋸南町)→保田(鋸南町)→金谷(富津市)→上総湊(富津市)→佐貫町駅前→大貫(富津市)→県道159号君津大貫線→君津市街→君津駅−[内房線]→蘇我−[京葉線]→新浦安駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約60km


1年のうちで一番寒い季節。そういうときこそ南房総へ行こうと考えました。ところが、2月の8日(土)、9日(日)、そして11日(祝)の飛び石連休は、天気予報で8日夜から9日午前にかけてと11日が雨ということなので、8日の早い時間に行ってしまえと早朝の電車で館山へ向かいます。

館山駅前

館山駅

館山へは8時45分に到着。9時頃にはスタートです。。

菜の花と海

北条海岸

館山駅から海岸まではわずかです。房総のイメージになっているのが菜の花ですが、駅前や海岸沿いの道路にも植えられていてすでに満開の状態でした。

岩井の海岸

房総の海

海沿いの道を北へ走ります。

館山から富浦へ入り、さらに国道でトンネルの連続する区間を抜けて富山町の岩井へ。
岩井の海岸で一休み。

岩井袋の漁港付近

岩井のすぐ北は鋸南町の岩井袋。

漁港の突堤の先端にある岩場には何人もの釣り人の姿が見られました。


安房勝山付近からの風景

安房勝山付近の海岸からの風景。

切り立った崖の四角く見える島が浮島。その手前側にあるのが傾城島。浮島の向かって左にある、穴の開いた岩が大ボケで、そのさらに左の小さい岩が小ボケ。
大ボケ+小ボケは魚の形に見えます。

実は、南紀の串本から那智勝浦へ向かう途中にもこれと同じような風景があるのです。この房総の風景とは左右対称になるのですが、魚の形に見える岩と角張った島。(それも、魚の目に当たる部分に穴が開いている。)
房総半島と紀伊半島、太平洋に突き出た半島という共通点はあるにせよ、数百キロも離れた場所に同じような風景があるのは、偶然とは言え面白いことです。

安房勝山付近の漁港

房総は風光明媚なだけでなく漁業も盛んな地域です。
漁港のそばを通ると漁船や、海藻類の干してある風景が見られます。

保田から明鐘岬

明鐘岬

山が海に迫っているところではトンネルの連続する国道を走らなくてはなりません。

保田から金谷にかけて鋸山の下、海に突き出した明鐘岬の区間はトンネルと落石シェルターが連続する最大の難所です。
実際、幅に余裕のないトンネル内で大型トラックに抜かれたときは非常に怖かったです。

落石シェルター外側

場所によっては落石シェルターの外側の歩道や、トンネルの外側の海側を通る道(未舗装で走りにくかったが)があったりします。そういう場所では迷わずそちらへ入ります。

大貫

大貫

山が海に迫る区間を抜けると上総湊。そこからは国道を離れ、前に鹿野山へ行ったときにも走った海沿いの別荘地などを抜けていく県道を通って佐貫町の駅前を経由し、そして大貫へ。天気予報通り、昼頃から雲が多くなり、大貫へ着いた頃には空はすっかり雲に覆われていました。

大貫からは海沿いのルートを外れ、君津方面へ短絡する県道(159号)へ入っていきます。

君津駅

君津駅

午後2時過ぎには君津駅に到着。思ったより早く着きました。
ここから輪行して帰途につきます。

館山からの君津駅までの走行距離は約55キロ。国道から離れて海のそばを走った区間も多いので、国道や県道だけを走ったらもう何キロか短かったでしょう

内房線の君津から先が単線でカーブが多くて時間がかかるので、館山はもっと遠いという印象があったのですが、実際の距離はもっと近かったです。55キロというと江戸川沿いを走って行徳から関宿まで行くのとと同じぐらいです。
国道に大型車がけっこう多かったですが、今は部分開通しかしていない館山自動車道が全通すれば、海沿いの国道も交通量が減って自転車でももっと快適に走れるようになることが期待できます。

(Newly added:2003年2月20日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ