自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(82)

南房総:三芳村を抜けて野島崎へ

2005年3月19日
自宅→行徳駅−[東西線]→西船橋−[総武線・内房線]→保田駅→勝山→岩井→県道89号(鴨川富山線)→平群→県道88号(富津館山線)→道の駅三芳村鄙の里→館山市街→県道86号(館山白浜線)→野島崎→房総フラワーライン→千倉市街→千倉駅−[内房線・総武線]→西船橋−[東西線]→行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約61km


ここ2年ぐらい、2月、3月の時期には南房総に来ているので今年も出かけることにしました。でも毎回、同じようなコースを走ってもおもしろくないので、これまでと違ったコースを考えます。
海沿いだけでなく内陸部の道も走ってみるということ、それと、前にも来たときに「三芳村のアイスクリーム」というのを食べたので、今回は実際に三芳村へ行ってそのアイスクリームを食べたいというのもあるし、また、野島崎の食堂が並ぶあたりで昼飯を食べてみたいということなども考えて、コースを選びました。(それにしても食い意地がはっていますな(笑))
保田駅
朝6時50分過ぎに行徳駅から輪行し、内房線の保田に9時半頃着いて、そこからスタート。

保田の海岸からの富士山

房総からの富士

この日は朝はかなり冷え込んだのですが、晴れてしかも空気が乾燥していて雲や靄が出なかったので、房総からも富士山を見ることができました。

写真は保田の海岸から見た富士山。
対岸は三浦半島。

勝山の大黒山と富士山

海沿いの国道を走って勝山へ。勝山からは国道より200〜300m程度内陸側の道を行きます。

その道の途中で、富士山と勝山の大黒山が並ぶ風景が目にとまりました。


内陸部への道と伊予ヶ岳

内陸部への道

岩井の手前で内陸部へと向かう県道89号に入ります。
左写真は数キロ走ったところ。
前方のとがった山は伊予ヶ岳。

丘越え 伊予ヶ岳の近くが岩井から続く谷の奥。内陸の別の谷へ向かって標高100mちょっとの丘を越えます。高さはそれほどでなく、距離も短いけど、坂の感じは峠道のそれ(右写真)。

平久里川の谷

そして丘を越えると今度は平久里(へぐり)川の谷。この川は南下して三芳村を抜け、館山市街の北側で海に注いでいます。

次はこの平久里川に沿った県道88号を南下。

三芳村境界

三芳村

県道88号を南下すること3キロ余り、富山町から三芳村へ入ります。

この県道、海沿いを行く国道と比べても車の量はずっと少なく、かなりリラックスして走ることができました。


道の駅三芳村鄙の里

道の駅三芳村鄙の里

周りにそれほど高い山はないとはいえ最初のうちは狭い谷。だが、やがて周りが開けてきます。そうするうちに、道路沿いの菜の花畑の向こうに道の駅三芳村鄙の里が見えてきました。

三芳村のソフトクリーム 道の駅の喫茶コーナーに入ると、メニューには三芳村の牛乳を使ったソフトクリーム。前に食べたカップのアイスはどこに売っているのか見つけられなかったけれど、でも、まだ午前10時台ぐらいならボリュームが少ないソフトクリームのほうがいいのでさっそく一つ買って賞味しました。

ところで、乳製品を売り物にしているのだから、三芳村には牛舎がかなりあるのではと思ったのですが、今回、走った県道からは、通り過ぎて「あれ?今のは牛舎?」と思った一箇所ぐらいしか目に付きませんでした。

中山トンネル

丘を越えて海へ

道の駅を出発。館山の市街をかすめ、野島崎方面へと向かう県道86号に入ります。
海へ達するまでに標高100m程度の丘を2つ越えます。最初の丘のピークを抜けるトンネルは中山トンネル。トンネル手前で止まって写真を撮ろうとすると、ロードバイクの集団が追い抜いていきました。

神余トンネル

そして2番目の丘のピークを抜けるのが神余トンネル。
このトンネルで館山市から白浜町の境界を越えます。

白浜町の海

神余トンネルを抜けて下っていくと、程なく国道を越え、そして太平洋の海原が見えてきました。
ここで野島崎から1.5キロほど西の地点。

野島崎

野島崎

海沿いの町道をゆっくりとしたペースで走っていくと、やがて野島崎に到着しました。
そろそろ昼飯時です。野島崎入口の食堂のどこかに入ることにしようと自転車を進めます。

サザエカレーとつぼ焼きなど

食堂いそや 立ち並ぶ食堂の前ではおばちゃんたちが呼び込みをしていましたが、その中でぱっと見た店の感じで選んだのが右写真の「いそや」。

せっかく南房総の食堂に入ったのだから何か海産物のメニューを食べたいところですが、あわびとか伊勢エビは昼飯向きでないし(アルコール無しでというのもつまらないし(笑))、第一、値段が高すぎ。それで、値段もほどほどでボリュームもありそうなところで選んだのが、左写真のもの。
さざえカレー、さざえのつぼ焼きとさざえ尽くし(というほどでもないが)でいくことにしました。これで計1,700円。小鉢の菜の花のおひたしはご飯ものについて来るサービスのもの。

房総最南端の地

昼食のあとは自転車を押して、遊歩道を岬の先端 − 房総最南端の地の碑があるほうまでぐるっと一周、歩いてきました。

花摘み農園

花摘み農園

午後は千倉までのんびりと走るだけ。

野島崎から千倉方面にかけては至るところに花摘みの農園があります。南房総は2月から3月にかけてがちょうど花摘みのシーズン。

写真のような海をバックにした花畑の風景というのも、なかなかよいものです。

南房千倉大橋から白間津

漁港の町

南房千倉大橋の上で小休止。この橋は大川漁港の上をまたぐかたちで架けられています。
そこから陸の側をみると、漁港と丘の間に広がる集落の風景。地図で見ると白間津という集落のようです。
これまで野島崎方面へ来たときは、半島を時計回り、つまり左側通行で海の側を走っていたのですが、今回は逆コースに走っています。道の海側を走るとどうしても海の眺めに目が向いてしまいますが、その反対側に土地の生活の匂いが感じられる風景があるのに気が付いて思わずはっとしました。

店先の干物

干物の店

干物店
漁港が続く地域だけに、何カ所かで干物を扱う店を見かけました。

その店先では天日に干して干物を作っている最中。まあ、これは観光客にアピールするためにわざわざ店先に置いてあるのでしょうけれど。
でも、そばへ寄るとおいしそうな匂いがしてきそうな感じ(笑)。

千倉駅 野島崎から千倉までは途中の道の駅ちくら潮風王国で休憩したぐらい。

のんびりと走ったのでそれほどくたびれることもなく、千倉漁港、千倉の浜の脇を通って午後3時ちょうどぐらいに千倉駅に到着しました。

新型車両の新宿さざなみ そして、午後3時30分過ぎに千倉を出る、新宿さざなみ号で帰途に着きました。この列車、ごく最近登場した新型特急車両でした。
東京行きの特急だと蘇我から京葉線に入るので、蘇我で下りて乗り換えなければならないのですが、新宿行きは総武線のほうへ来るので、船橋まで快適な電車に乗って来ることができました。

(Newly added:2005年4月1日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ