自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(59)

南房総:鴨川〜千倉〜野島崎〜館山

2004年2月20日
自宅→行徳駅−[東西線]→西船橋−[総武線・外房線]→安房鴨川駅→仁右衛門島対岸→太海→江見→和田浦→房総フラワーライン(以降館山まで)→道の駅ローズマリー公園丸山町→千倉漁港→道の駅ちくら・潮風王国→野島崎→白浜フラワーパーク→南房パラダイス→洲崎→館山市街・城山付近→北条海岸→館山駅−[内房線・総武線]→西船橋−[東西線]→行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約72km


今回は南房総へ。2001年の秋、初めて輪行して出かけたときは千倉から野島崎、洲崎を経由して館山まで走りました。このときは、初の遠出だったので距離は押さえ気味に。そして2003年の早春には大原から勝浦、鴨川、千倉を経由して館山まで走りました。このときは野島崎のほうへはとても回れず、千倉〜館山間は内房線沿いのコース。
そして、今度の冬はまた野島崎のほうの海岸線沿いのコースへ行ってみたくなりました。でも、千倉からだと距離的に物足りないので、鴨川からスタートして、千倉、野島崎、洲崎、館山のコースを走ることにしました。

安房鴨川駅 2001年秋に行ったときは、人の多い都会地を離れて、海を見ながら走りたいという欲求がかなり強かったので、そのときのレポートを見ても海の景色が中心になってしまっています。それから2年半近くたってかなり気分も変わっているので、今回は視点を変え、道沿いで出会う風景や施設などを見ながら走りました。このツーリングレポートもそうしたものを中心に見ていきましょう。

当日の朝、まずは外房線方面の最初の特急で安房鴨川まで輪行。9時15分に到着して準備をし、9時半頃にスタートです。今回は平坦な区間が中心のコースなので8速のノーマルBD-1を使用。
鴨川松島
鴨川市街のコンビニでペットボトルのドリンク類やおにぎりを調達。

市街地を抜け、丘が海に迫って少し高くなったところに来ると、そこから見える眺めが鴨川松島と呼ばれる場所(右写真)。

仁右衛門島

仁右衛門島

太海をすぎると目の前の海に浮かぶのが仁右衛門島。この島、観光地として渡ることはできるのですが、実は個人所有の島だそうです。その島に一戸だけ住んでいる島主が平野仁右衛門という人で、歌舞伎の俳優などと同様に名前を代々継承しているとのこと。その仁右衛門さんの名前が島の名前になっています。

仁右衛門島の渡し船

そしてこの仁右衛門島へ渡るときに乗るのが、手こぎの渡し船。

太海フラワーセンター

太海フラワーセンター

仁右衛門島をすぎると、県道と海の間に大きな温室や花壇が現れました。前に走ったときはなぜか気がつかなかったのですが、太海フラワーセンター。
白浜のフラワーパークは知っていましたが、鴨川のごく近くの太海にもこうした施設があるとは知りませんでした。

旧道から房州大橋を見る

旧道を行く

鴨川から海沿いの県道を走ってきましたが、太海をすぎたところで国道に合流します。しかし、その国道と並行し、時には交差する旧道があるのでそちらを走ります。

写真は国道より山側の少し高い位置を行く旧道から見た、国道の房州大橋と内房線の鉄橋。

花とビニールハウス

花の国

温暖な南房総はちょうど花が咲く時期です。
道沿いには温室やビニールハウスが次々に現れます。
ビニールハウスの外にも色鮮やかな花が咲いているのを見ることができました。
写真は江見付近。

花摘み農園

また南房総はこの早春の時期がちょうど花摘みの季節です。

花摘みの看板
江見から和田町、丸山町、千倉町を経て野島崎へと続く道沿いには、至るところに花摘みの看板が目につきました。

菜の花畑

そして房総といえば、やはり菜の花を忘れるわけにはいきません。

和田浦の海岸

和田浦

ときどきは海の景色も見ていきましょう。

和田町の和田浦駅付近から海沿いの集落へ入り、海岸そばに出て小休止。

道の駅ローズマリー公園丸山町

道の駅ローズマリー公園丸山町

房総フラワーライン入口 和田町の途中で、ここまで海沿いを通ってきた国道128号は内陸部へ向かい、代わりに県道297号が分岐して海沿いを南下します。
そして、この分岐点からいくつかの県道、国道、町道など海沿いを通って館山に至るルートにつけられている愛称が「房総フラワーライン」。
右の写真はその房総フラワーラインに入ってすぐのところ。

2,3キロ走ると道は和田町から丸山町に入ります。
その丸山町で道沿いにあるのが左写真の道の駅ローズマリー公園丸山町。去年2月に大原から館山まで走ったときは、トイレ休憩だけで入り口からちょっと入っただけだったので、今回はもうちょっと見てみました。
入り口から見た風景は、ローズマリー公園の名前が示すようにヨーロッパ風庭園の雰囲気。

フラワーショップ

上の写真で左の方に見える教会のような建物はとのぞいてみると、これはフラワーショップでした(左写真)。
それ以外の建物はというと、特に店などが入っているふうではありませんでした。道の駅というと、地元の特産物を売る売店や食堂があるのがふつうなのですが、そうした施設はいったいどこにあるのでしょう。
食堂・売店

それを案内板などを見て探してみると、実は県道から見て公園の裏側となる場所にあったのでした(右写真)。

千倉漁港

千倉漁港

県道297号は千倉町に入る寸前に国道410号に合流して終わり。そして千倉町中心部でまた国道から分岐して県道251号に入って数百メートルで千倉漁港へ(左写真)。そこから先が町道と道の所管がめまぐるしく変わります。

漁船からの陸揚げ作業

漁港のコンクリート製の屋根の下では、帰ってきた漁船から魚を陸揚げする作業が行われていました。

道の駅ちくら・潮風王国

道の駅ちくら・潮風王国

千倉漁港から海沿いの町道しばらく走ると道の駅ちくら・潮風王国があります。
2001年の秋に走ったときは全然気がつかなかったし、県別マップル(手元にあるのは2002年1月版)にも載っていない施設。ネットで調べてみると、「ちくら・潮風王国」というのは前からあったらしいですが、道の駅に認定されたのは最近の模様。
2001年秋にこのあたりに来たときは、実は全然意識しなかったのでした。

物産売り場

上の写真の建物の中に入ると物産売り場。いけすがあり、魚介類を多く販売していました。

漁船の展示:千倉丸

建物のそばには漁船が展示されていました。港をイメージしたのか、公園の池のような感じで少し低くしたところに、船体に千倉丸という書かれた船がおかれていました。
この船の海側に並んだベンチに腰を下ろして、鴨川のコンビニで買ったおにぎりで昼食。
千倉丸ブリッジ
船の上には上がれるようなので、昼飯のあと、ちょっと見てみます。
船室はだめでしたが、ブリッジには入ることができました(右写真)。

甲板から海

ブリッジの上の甲板にも上がることができるようになっていて、展望台風に望遠鏡も設置してありました。

時刻は12時半頃。空にはちょっと雲が出てきたようです。ここから先、曇天の下を走ることになるのかちょっと心配。

野島崎の食堂街と灯台

野島崎

白浜町に入り野島崎へ。
岬の方は前に行ったので今回はパス。
その岬の付け根のところには旅館や食堂が建ち並び、店の前ではおばさんが客の呼び込みをしていました。今回はコンビニおにぎりにせず、ここまで来てから食堂で食べてもよかったなと、ふと思いました。

漁船とホテル

房総フラワーラインの中で、野島崎周辺が高層のホテル群がもっとも目につくところです。左写真は、野島崎入り口のところから、漁港越しにフラワーラインのほうを見たところ。

野島崎から西への道 野島崎から西へ進むと、周りからは建物が減って、ちょっと閑散としたというか、広々としたという雰囲気になります。
そして、雲が出てきたのも一時的だったようで、雲の固まりが通り過ぎて再び日の光が差すようになってきました。

白浜フラワーパーク

白浜フラワーパーク

白浜町と館山市の境界が近づくと山が海に迫ってきて、海沿いの町道は国道410号に合流します。そして、少し丘を登るとそこが白浜フラワーパーク。
ここは南房総の観光ガイドにも載っていたのを見ていたし、前にもそばを通ったことも覚えています。
昔からあるフラワーパークのようで、道路沿いの建物は食堂や事務所のようですが、かなりくたびれた感じでした。

白浜フラワーパークと菜の花

駐車場の脇から見るとフラワーパークの温室の手前は、菜の花畑。

南房パラダイス手前

南房パラダイス

館山市に入り、平砂浦という砂浜に沿った平坦なルートを洲崎に向かいます。
少し走ると前方に大きな温室が見えてきました。これが南房パラダイス。他のフラワーパークと同様の施設。

菜の花の植え込み沿いに歩いているおじさんは、地元の人のウォーキングか。

南房パラダイス正面玄関

左写真が南房パラダイスの正面玄関。
奥行きのかなりある施設で、中へ入ってみる余裕はちょっとありません。それでこの付近で休憩だけ。

三芳村のアイスクリーム 売店に入ると三芳村のアイスクリーム(右写真)が売っていました。去年、大原から館山まで走ったときに、館山駅で列車待ちの間に売店で売っているのを見つけ、買って食べたものです。また食べたくなったので、1個買います。そして、再び晴れてぽかぽか暖かいので、外のベンチで賞味。牛乳たっぷりという感じの濃厚なアイスクリームでした。

館山ファミリーパーク

館山ファミリーパーク

南房パラダイスの少し先には館山ファミリーパーク。
ここには道路から入ってすぐのところに、地元産の海産物を使った干物の定食を出す食堂もある様子。時間がうまく合えば、ここでランチというのもいいかもしれません。

平砂浦

平砂浦

アップダウン
洲崎が近づくにつれて丘が海に迫り、道はしだいにアップダウンが多くなってきます。(右写真)
平砂浦沿いの県道の海側は防砂林が続き、残念ながら海を見ることはほとんどできません。最後のほうの、道にアップダウンが始まるあたりで少し高くなったところから、ようやく海を見ることができました。


矢尻の井戸

洲崎の矢尻の井戸

洲崎灯台
洲崎の岬や灯台は前に行ったので今回はパス。
灯台は現在はなにかの工事中でした。
岬への入り口をすぎて少し行くと、なにか史跡らしきもの。それが左写真の矢尻の井戸。
この付近には、伊豆の石橋山の合戦で敗退した源頼朝が上陸したとの伝説があるらしく、この矢尻の井戸も、頼朝が地面に矢を突き刺したところそこから水が湧いたという伝説がある場所ということです。

館山湾

館山湾

洲崎をすぎると道は東に向きを変え、館山まであと10キロ。
鴨川を朝出発して野島崎を回ると、ほぼ太陽が前側に来る逆光コースだったのですが、この最後のコースは順光。雲が取れてすっきりした青空と青い海を見ながら走ります。
ただ、この日は東風でほとんど追い風だったのが、ここだけ向かい風になるのが多少つらいところ。

城山

城山

時刻も午後4時を回り、日もかなり傾いた頃、館山市街に達しました。海沿いの道を少し離れ、城山を見に行きます。平地にそびえる小高い丘ですが、かつては里見氏の居城−館山城があったところ(左写真)。
天守閣様式の博物館分館
丘の上には、見ると天守閣があるので一見、お城が残っているように思えますが、実はこれは館山市立博物館の分館の建物。つまり、関宿の関宿城博物館が天守閣様式の建物にしているのと同様なのです。

館山駅西口
城山から再び海の方へ出て館山湾を眺めたあと館山駅西口へ。午後4時半過ぎに到着。

館山駅から館山湾
自転車をたたんでキャリングバッグに入れ、列車を待つ間、ちょうど午後5時頃に駅から館山湾の方を写したのが左の写真。

この約3週間前に三浦半島に行ったときは、ちょうど5時頃で日が沈んだのですが、だいぶん日が長くなっていて太陽はまだ水平線のかなり上。
これからの季節は、ますます日が長くなってくるのでツーリングのスケジュールにも余裕を持たせることができます。

(Newly added:2004年3月6日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ