行徳神楽会の神輿
まずは行徳神楽会の神輿が行きます。
|
|
相祭会の神輿
次は相之川のほうの相祭会の神輿です。
|
|
■ 市川市民まつり〜南行徳公園
次は今回初めて市民まつりの会場になった南行徳公園へ向かいました。
|
南行徳公園
グラウンドの一隅に設けられた会場ゲート。
|
グラウンドはフリーマーケットが中心でした。
|
テントのほうは模擬店あり、地方の物産展ありで雑多な内容。写真の労働者福祉協議会の何でも相談所というのもありました。ほかには税務署や社会保険労務士協会の相談所なども。
|
ここは千葉県観光公社のテント。ほかには都営交通局のテントとか自然保護団体のテントとかもあり一種、百貨店的でもありました。
|
公園の築山の側にはイベントステージが設けられていて、その前は観客席も兼ねた広場。
|
イベントステージではちょうど和太鼓の演奏が始まりました。
|
食べ物の模擬店からはいい匂いが漂ってきていました。
|
イベントステージ前の広場では鳶職組合によるまとい振りが始まりました。
|
まとい振り続いて梯子乗りの実演が始まります。
|
この年の正月明けに消防出初め式で見たときは遠くからだったですが、演技者の表情が見える距離からだとやはり緊張感が伝わってきます。
|
築山の反対側はお祭り広場。ちょうどよさこいソーランの最中でした。
|
イベントステージのほうへ戻るとブラスバンド演奏が始まっていました。となりのトトロの音楽メドレー他の演奏でした。
|
ステージ前広場脇のテントから何やらトントンカチカチと音がするので見てみると、千葉土建労働組合主催の銅板表札作りイベントでした。
|
この10月から市川市のごみ分別が細かくなったので、イベントでのゴミ箱も対応していました。
|
|
築山の上から見たグラウンド部分。
南行徳公園でのイベントとしては、当サイト作者が覚えている限りでもこれまでで最高の人出だと思います。
|