自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(67)

江戸川西岸サイクリングコース:野田橋、シンザカヤ
and 関宿〜南栗橋ルート

2004年7月18日
自宅→本行徳常夜燈→篠崎水門→江戸川西岸サイクリングコース(以降、関宿水閘門まで)→野田橋→シンザカヤ(庄和町)→関宿水閘門→関宿城博物館下けやき茶屋→関宿橋→幸手ひばりヶ丘工業団地沿い緑地帯自転車歩行者道→権現堂桜堤→権現堂調節池(行幸湖)沿い自転車歩行車道→大平橋詰→南栗橋駅−[東武線・半蔵門線]→住吉−[都営新宿線]→一之江駅→今井橋→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約73km


今年(2004年)は7月10日をちょっと過ぎたあたりで気象庁から梅雨明けが宣言されました。もっともそれ以前から梅雨が明けていたような天気が続いていましたが...
梅雨が明けると、最高気温30度以上となる日が続きます。こうなると、自分の体力ではしばらく厳しい山岳コースへ行くのは無理なので、平地を走ることにしました。
そこで、今回は江戸川サイクリングコースを北上することにしました。ネット上の情報によると、西岸のサイクリングコースが途切れていた野田橋付近の区間で、河川敷を通るように改良が行われたということ。行徳発のサイクリングコース紹介コンテンツの更新もしたいので、そのための取材もかねることにします。
また、去年の夏、藤岡まで走ったときに立ち寄ろうと思ったけど、残念ながら臨時休業だったシンザカヤに寄るのも目的の一つ。それから、関宿から西へ向かうと東武線の幸手や南栗橋が近く、江戸川沿いを走るときの輪行ポイントとしても便利そうなので、そのルートを確認することも目的としました。(このルートについての参考資料:「東京近郊サイクリングコースガイド50 東京東部編」山と渓谷社)

本行徳常夜燈

本行徳常夜燈

例によって、本行徳の常夜燈のところで一旦止まって一枚撮影。
ここまではウォームアップで、ここからを本格的なスタートとします。

今回は平地を走るので、8速のノーマルBD-1を出動させました。

常磐新線鉄橋

常磐新線

最高気温は35度ぐらいになりそうなので、水分は頻繁に補給する必要がありそうです。家からはパウチタイプ容器のスポーツドリンクを凍らせたのを持っていきましたが、さらに京成江戸川駅付近で一旦サイクリングコースから出て、そのあたりの自動販売機でスポーツドリンクやミネラルウォーターのペットボトルを購入。
寅さん公園はまだ、あまり疲れていないので通過。その代わり、松戸の対岸、海から20km標識のところで一旦、休憩。
その次の休憩場所は三郷の流山橋のところということにして北上すると、三郷の少し手前が建設中の常磐新線鉄橋。ここは江戸川サイクリングコースを走るたびに写真を写していて(一昨年秋昨年夏今年正月)、ほとんど定点観測のようになっています(笑)。
常磐新線は2005年(平成17年)秋に開業予定ということで、使う車両もできあがっているとのこと。ということは走行テストの必要もあるわけで、江戸川の鉄橋にもついに架線が張られていました。

野田橋手前アンダーパス入口
野田橋アンダーパス

野田橋アンダーパス

今回の目的の一つが野田橋付近の改良された状態を見て、写真を撮ってくること。
まず上の写真が、これまで南(下流側)から野田橋へ来たときに、サイクリングロードが並行する一般道に合流していたところです。そこから河川敷に下るサイクリングロードが新たに作られていました。

そして下の写真が、野田橋をくぐる部分です。橋をくぐると再び堤防に上がっていきます。
野田橋前後はこれまで、特に北側(上流側)の一般道が幅員がなく、歩道はおろかセイフティゾーンさえもない状態で、自転車で通るには非常に危険だったのが、これで安全に通過することが出来るようになりました。
(実はこの写真、サイクリングコース紹介に使ったのと全く同じ(^^;;。なんか手抜きっぽいですが、この日の暑さで写真を写そうとする意欲がかなり低下していたのでした。)

一カ所手前の休憩地点の流山橋から野田橋までは12キロ程度。そこをノンストップで走ったのですが、30度以上の気温ではかなり苦しく、最後はかなり速度が低下してしまいました。よく熱中症にならなかったものです。こういう日は無理せず、途中の玉葉橋あたりで休憩したほうがよかったと思います。
実際、グロッキー気味になったので、野田橋の下の日陰で10分近く休憩。

乳牛

乳牛

野田橋からさらに先、松伏町の区間を走っていくと、川沿いに牛舎と乳牛の姿。3年ぐらい前にもこのあたりで乳牛を見て写真にも納めたのですが、なぜか去年走ったときは姿が見えず(単に見逃しただけかも)。
久しぶりに牛に出会ったのでその姿を撮影。でも、自転車を停めたら、牛も緊張するのか、妙にそわそわした動きをしていました。

シンザカヤ

シンザカヤ

海からの距離43.5km標識のすぐそば、東武野田線鉄橋の500mあまり手前、サイクリングロードから出たところにある写真の店がシンザカヤ
酒屋さんですが、店主が自転車好きな人で、江戸川サイクリングコースを走るサイクリストが立ち寄っていく店です。
スポーツドリンクのボトルとあんパンを買って一休みしていきます。(京成江戸川駅付近で買ったスポーツドリンクはすでに野田橋までに飲み干していました。) ところが、あんパンを食べつつ、ボトル(500ml)を飲んでいくと、すぐ1本飲み干して、結局、店を出るときにもう1本買っていきます。高温の日はそれだけ、身体の水分が激しく消耗するのです。

一休みしていると、ロードの人が2人到着。朝から、寅さん公園(いや、葛飾橋だったか)を往復してきたということ。その仲間の人は、葛西臨海公園まで行って、今、こちらへ向かっているとかいうことで、さすがにロードの人は早いです。
僕も、自分が自転車関係のホームページを作っていること等々、ご店主といろいろと話をして、20分程度の休憩のあと正午過ぎに出発しました。

けやき茶屋

関宿 けやき茶屋

シンザカヤから約7.5kmの宝珠花橋のところで休憩して水分補給。さらに約6.5km先の関宿橋でも小休止して水分補給。そして残り2キロはあせらず走って、関宿水閘門、中の島を通って関宿城博物館そばへ。そこからスーパー堤防を下ると、左写真のけやき茶屋です。
到着は午後1時20分頃。自宅を出発したのが午前9時を過ぎたあたりでしたから、所要時間は4時間20分ほど。休憩が多かったですが、走るときはほぼ一定ペースを保ったし、最初のうちは風が南からで追い風だったのにも助けられて、サイクルコンピューターが示す実走行時間ベースの平均速度は時速19キロ台で、猛暑にもかかわらず、自分としてはかなりのハイペースでした。

みそおでんとしぼりたて牛乳 けやき茶屋で昼食。お品書きを見ると、最近、サイクリングのときにはお気に入りのみそおでんがあるので注文。それと、去年も飲んでおいしかった、地元関宿のしぼりたて牛乳を一杯。
冷やしうどん そしてメインは、これも去年食べておいしかった、地元の久世うどんを使った冷やしうどん。手打ちのこしがあっておいしい麺でした。

暑さでかなり疲れていたので、ゆっくりと食べて店を出たのは午後2時を過ぎたあたり。東岸のサイクリングロードで関宿橋まで戻り、次は南栗橋を目指します。

中川

中川を渡る

関宿橋で対岸へ渡ると幸手市。参考にしたサイクリングコースガイドに従って、県道を数百メートル走ると国道4号バイパスとの交差点。その交差点を過ぎた先で、向かって右前方の幸手ひばりヶ丘工業団地への道へと入ります。しかし、工業団地の中までは入らず、その手前の公園の歩行者・自転車道に入ります。
そして、しばらく進むと、間もなく中川を渡ります。ふだん東西線に乗って、西葛西のところで荒川と並行して流れる中川を見慣れた目には、上流での川幅の狭さにちょっと驚いてしまいます。

歩行者・自転車道

幸手ひばりヶ丘工業団地沿いを行く

上の写真の橋の少し上流で中川は大きくカーブしていて、この先上流へ3キロ程度はほぼ東西方向に流れています。工業団地は中川に沿ってあるのですが、南側の水田地帯や市街地との間は緩衝地帯としてでしょう、緑地が設けられていて、そこに歩行者・自転車道が通っています。
写真は最初のほうで、あまり木陰がないように見えますが、この先では、ほぼずっと木陰を走ることができ、暑い日だったので助かりました。

権現堂の集落

工業団地が終わって緑地帯を抜けると、しばらくは昔からの集落の中を蛇行して通る道を走ります。

このあたりの町名は権現堂。

権現堂桜堤

権現堂桜堤

その権現堂の中川堤防には数百メートルに渡って両側に桜が植えられています。これが権現堂桜堤。
今の季節は写真のように緑のトンネルとなっていますが、春には桜の花のピンク色のトンネルとなることでしょう。もっとも、そういうときはすごい人出で、とても自転車は入れないでしょうけれど。

権現堂調節池

権現堂調節池(行幸湖)

桜堤が終わったら、国道4号日光街道へ少し出て中川を渡り、今度は、日光街道の東側にある権現堂調節池沿いの道を走ります。
権現堂調節池は明治時代末期に廃川となって締め切られた、元の権現堂川。
その権現堂川とは、江戸時代初期に関東平野の大規模な河川の付け替えが行われるまでは、渡良瀬川の下流であり、さらに中川のルートで現在の野田橋付近へ、さらにそこから江戸川(昔の太日川)へとつながっていた川の名残でもあります。
今は水害に備えての調節池となり、また周囲は公園となっています。なお、行幸(みゆき)湖という呼び名は、この付近に明治天皇の行幸(ぎょうこう)が行われたことから付けられたらしいです。

南栗橋駅 権現堂調節池沿いに3キロ程度走ると大平橋。その地点で調節池を離れ、大平橋を通る道を西へ向かうと数百メートルで東武線の南栗橋駅に到着です。
ここから輪行し、この駅が始発の半蔵門線直通列車に乗って帰途に着きました。

このツーリングレポートをまとめつつある7月20日、東京都内で最高気温が39度台、千葉県の市原市では40度台という記録的な暑さになったということ。その前々日のツーリングの日も暑かったけれど、ここまで暑くならなかったのは幸いでした。(でも、35度ぐらいは行ったようです。)

ちなみに今回、消費したドリンク類は、

  • 家から凍らせて持っていったパウチタイプのスポーツドリンク(300g)×1
  • スポーツドリンク(500mlペットボトル)×3
  • ミネラルウォーター(500mlペットボトル)×1
  • 南栗橋駅で購入のお茶(500mlペットボトル)×1
でした。

(Newly added:2004年7月20日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ