自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(68)

銚子とその周辺

2004年7月25日
自宅→行徳駅−[東西線]→西船橋−[総武本線]→銚子駅→ヤマサ醤油付近→(銚子電鉄)仲ノ町駅→観音駅→飯沼観音→銚子漁港→銚子旧市街→本銚子駅→愛宕町→海鹿島町→国木田独歩文学碑→海鹿島海水浴場付近→君ヶ浜→犬吠埼灯台→長崎鼻→外川町→外川駅→犬吠駅→愛宕山→県道286号(旧銚子有料道路)→三崎町→小浜町→飯岡刑部岬→飯岡市街→飯岡駅−[総武本線]→西船橋−[東西線]→行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約44km


前回の江戸川サイクリングロード北上はいろいろと目的があったので、70キロあまりの距離を走りましたが、今年2004年の猛暑ではさすがにきついです(^^;;。それで、暑いときはポタリング中心にしようと思ったのですが、東京都内や関東内陸部は35度ぐらいの最高気温。ところが、毎日、天気予報を見ていると関東でも気温の少し低いところが。
それは銚子、伊豆の下田、それに奥日光。いずれも都内や内陸部の平地が35度ぐらいの予想最高気温のときでも、これらの土地は30度かもう少し低いぐらいと出ているのです。なら、これらのうちのどこかへ行ってポタリングと思ったのですが、奥日光は平地から上るのがしんどそうだし、伊豆の下田はこの春に天城峠越えをしたときのゴール地点。そのときに下田をあちこち走ったわけではないので、下田をポタリングしてもいいのですが、一方、銚子もこれまで日帰りツーリングのゴールとしたことが2回(このときこのとき)なんですね。そして、あまり詳しく見てきたわけでもないし、前回、行ったのが2003年の春で間があいているということで、今回は銚子へ行ってみることにしました。

銚子駅 銚子に午前9時ぐらいに着こうと思うと、案外、朝早く起きなくてはなりません。4時半には起きて飯を食べ、6時過ぎには家を出発。行徳駅から輪行し、西船橋、千葉と乗り継いで、9時すぎに銚子着。駅前で自転車を拡げてポタリングに出発です。
なお、今回は多少の丘陵地はあるもののそんなに高くはないので、8速のノーマルBD-1で行きました。

醤油タンク

ヤマサ醤油

銚子は千葉県では野田と並ぶ醤油の産地として有名です。
銚子の醤油メーカーの一つ、ヤマサは銚子駅のすぐ東側に工場があるので、まずはその付近に行ってみました。
写真は工場の北側、正面口のほうから見えた醤油のタンク。やはり、醤油のにおいがうっすらと漂っていました。

煉瓦壁の建物

県道から脇道へ入っていくと、古くからのものでしょう、煉瓦壁の建物がありました。
醤油は大豆を発酵させて作るものですから、途中の工程でいろいろと状態が変わるのでしょう。堆肥のようなにおいがしていたところもありました。

銚子電鉄と醤油タンク

ヤマサ醤油の工場は銚子電鉄線を挟んで南北にあります。南側のほうが新しいのでしょう、地図で見ても南側のほうが面積が広く、また写真のようにタンクも大規模でした。

その工場に挟まれてあるのが仲ノ町駅。そばには留置線があって電車や小さな電気機関車が停まっていました。写真の右下のほうにいる人はその写真を写しにきた鉄道マニアらしき人。

今は、出来た醤油の出荷はトラックなのでしょうけれど、工場のそばに線路が通っているということは、おそらく昔はここから貨物列車で運んでいたのでしょう。

観音駅

観音駅

たい焼きの看板 線路に沿って一つとなりの観音駅へ。この駅では電鉄直営でたい焼きを焼いて売っています。銚子電鉄は昔から話題作りが上手で、確か子門真人の「およげたいやきくん」がヒットした1976年かその翌年から駅でたい焼きを売り始めたというのを、ニュースで見た記憶があります。
駅前には小学生の団体。たい焼き目当てのようには見えないですが、夏休みに入ったばかりの時期だし、何かのイベントか?

模型店

模型店

観音駅は飯沼観音の最寄り駅。その観音を目指して利根川方面へ向かう途中、街角で見かけた懐かしい感じの模型店。

飯沼山圓福寺

飯沼観音

地図でも飯沼観音と書かれていますが正式な名前は真言宗飯沼山圓福寺。銚子はもともとはこのお寺の門前町として発展してきたそうです。
お堂の前に見える仏像は観音さまではなく大仏座像。観音さまはその後ろのお堂の中です。
参道ではおじいさんが打ち水の最中でした。

銚子漁港

銚子漁港

利根川べりに達するとそこが銚子漁港。

浜めし

港の食堂

漁港沿いの道を走っていくと「浜めし」という食堂が目に入りました。朝が早い港近くの店らしく、営業時間も午前8時から午後5時までとなっていました。

利根川と銚子大橋

利根川と銚子大橋

利根川の水面が見えるところに来ると、上流側には大きな橋。これが銚子と対岸の波崎を結ぶ銚子大橋です。前に波崎側から渡ったことがありますが、歩道もなし、路肩も十分にない橋なので車にはねられないように夢中で渡り、写真も写さなかったのでした(笑)。

旧市街住宅地

銚子旧市街

利根川沿いの道を走っていくと、住宅地のほうへは何本もの細い路地が通っていました。その1本を通って住宅地に入ります。このあたりが銚子の旧市街地らしきところ。

街角の掲示板には公開中の映画のポスターが何枚か。最近のシネコンではない、昔からの映画館がある地域ではよく見かける感じのもの。

旧市街地の通り

住宅地から表通りに出ると、昔からの家屋や呉服店などがありました。地図で見ると、この付近は細かい範囲でそれぞれ町名があるところで、そうしたことが古くから続いている町であることを示しています。

本銚子駅

本銚子駅

利根川沿いの市街地から丘陵にさしかかり、少し坂を上ったところにあるのが本銚子(もとちょうし)駅。
こうした駅名もまた、今さっき通ってきた町が、昔からの銚子の中心部であることを示しています。

子供神輿の巡行

夏の祭り

さっき旧市街を走っていたときも、どこからか祭囃子が聞こえていたのですが、愛宕町ということろを走っていくと、子供神輿の巡行に出会いました。
銚子は7月から8月にかけて祭礼が行われるとのことで、この子供神輿もそうした祭礼のものなのでしょう。
この他にも西海鹿島駅近くで、別の子供神輿に出会いました。

トロッコ列車

トロッコ列車

銚子電鉄の線路沿いに戻り、踏切待ちをしていると、通過していった電車の後ろにトロッコ客車が1両ついていました。観光用にトロッコ列車を運転しているところは、各地にあるらしいですが、銚子電鉄では電車に引っ張らせるスタイルでした。

海鹿島駅

海鹿島駅

この駅は海鹿島(あしかじま)駅。この付近は海鹿島町というところです。
恥ずかしながらこの歳になるまで、海鹿を「あしか」と読むとは知りませんでした。イルカが海豚というのは知っていたんですけどね(笑)。
あしか寿司の看板
駅の近くには「あしか寿司」という名前の寿司屋もありました。

国木田独歩文学碑

国木田独歩文学碑

海鹿島駅近く、住宅地の裏へ入っていったところにあるのが国木田独歩文学碑。巨石を置いて、その一部分に独歩の詩の一節が彫られています。
国木田独歩というとすぐ思いつく作品が「武蔵野」なので、武蔵野地域と関係の深い人というイメージがあるのですが、実は銚子生まれの人なのでした。

ヤマサ醤油広告のベンチ 独歩文学碑のそばには2つのベンチが置かれていました。
その一つの背もたれ部分にはヤマサ醤油の広告。
ヒゲタ醤油広告のベンチ もう一台のベンチにはヒゲタ醤油の広告。
ヒゲタ醤油はJR銚子駅の西側にあります。銚子駅へ着く直前に大きな工場が見えていました。

ヤマサとヒゲタが銚子の2大醤油メーカーですが、こうした観光スポットのベンチなどでも2大メーカーの競演となっているのですね。他に犬吠埼灯台などでも2つのメーカーの広告付きのベンチが並んでいるのを見ることが出来ました。

下り坂と海

海へ向かって

独歩文学碑から通りへ戻ると、ほどなく高台を下る坂。その向こうに海が見えてきました。

海鹿島海水浴場

そして海のそばに達すると、そこが海鹿島海水浴場です。暑い時期ですが、そんなに人出が多いというわけでもなく、地元の人たちが中心か。

犬吠埼灯台と土産物店・食堂街

犬吠埼灯台

海沿いの道で君ヶ浜を過ぎ犬吠埼灯台に着きました。そろそろ昼飯時ですが、まずは灯台を見学してきます。前(2001年秋)に来たときは見学時間を過ぎていたのでした。

灯台上から西側

99段あるらせん階段を上って灯台の上へ。この日は南風が強い日でしたが、灯台の上は、いっそう強かったです。
さて、灯台上からの眺め。まずは、土産物店や食堂が並ぶ西側。

東側の海

その反対側、つまり東側に広がる太平洋の大海原。

北側−君ヶ浜方向

北側には君ヶ浜が見えます。その向こうの緑色のベルトは防砂林か。そして、そのさらに向こうが銚子市街。

さんが焼き定食

さんが焼き定食

あわび屋 さて、昼食です。並んだ店の中で、前に停めた自転車の様子が一番よく見えそうな店だったので、写真のあわび屋という店にしました。
定食類もいろいろありましたが、その中で目についたものがさんが焼き定食(1,200円也)。さんが焼きは元々、漁師料理の一つらしく、いろんな魚のすり身と味噌などを混ぜたものを焼いたもの。写真で、左上の皿に載っているのがそれです。ご飯のおかずにはもちろんいいですが、酒のつまみにもいける味。だけど、自転車であちこち走っている最中なので、ビールを一緒に飲めなかったのは残念。

長崎の鼻 昼飯のあとは、海沿いの道を走り、長崎の鼻を回って外川へと向かいます。

外川の坂道を下から

外川

外川は高台から漁港のある海辺までの斜面に広がる町です。海へ向かって何本もの細い急な坂道が通っています。
海沿いの道を走りながら、そうした坂道の中で一番雰囲気のよい(写真に写して一番絵になりそうな)道を探します。そしてこれにしようと決めたのが写真の道。スリップ防止の細かな凹凸を付けた急な坂道に家が並んでいます。

外川の坂の上から

かなり急に見えた坂ですが、8速のBD-1の最軽ギアで十分に上りきることができました。
坂を上りきって振り返ると、家々の屋根の向こうに海が広がる風景がありました。

外川駅

外川駅

銚子電鉄の終点は外川。
その駅は外川の町はずれにぽつんという感じでありました。

犬吠駅

犬吠駅

線路に沿って北上し、ひとつとなりの犬吠駅へ。こちらは、リゾート地っぽい駅舎。駅舎のそばに置かれた電車は、古くなって引退した車両を電車レストランにしているらしいですが、この日はやっていませんでした。それにしても、ちゃんと手入れをしていないのか、風雨にさらされてかなり痛んだ状態で、リゾート風の場所にはかなり違和感がありました。
観音駅ではたい焼きを売っていましたが、こちらの犬吠駅ではぬれせんべいを売っているとのこと。

県道286号(旧銚子有料道路)

旧銚子有料道路

犬吠駅から愛宕山(標高73.6m)に上ります。この山にある地球の丸く見える丘展望台は前回来たときに行ったので、今回はパス。

山頂の少し下から県道286号に入ります。この道は銚子中心部へ向かう国道126号と犬吠埼方面とのバイパス道路。2001年秋に飯岡から銚子へ走ったときは、有料道路で自転車はダメだと思って避けたのですが、その後ネットで見ると20円か30円で自転車も通れると分かりました。そこで、今回はこの道を走って見ることにしたのですが、有料の看板はないし、行けども行けども料金所は現れず国道に合流。家に帰ってから改めでネットで調べると、このちょうど1年ぐらい前の2003年7月に無料開放されていたのでした(笑)。

写真は愛宕山付近から屏風ヶ浦のほうを見た風景。飯岡のほうまで続く崖は、残念ながらかすんでいてよく見えませんでした。

屏風ヶ浦の海

屏風ヶ浦

屏風ヶ浦の崖の上を走る道だからといっても、ずっと平らなコースではありません。谷が刻まれたところなどアップダウンがけっこうあります。そして谷になったところからは海を見ることができました。ただし、この日は南風が強く、こうしたところからは風が吹き込んで来るので走るのがしんどかったですが...

県道286号 この道はもともとが自動車用のバイパス道路だし、海が眺められるところに展望地が作られているわけでもありません。そして、右写真のように直線的に続く前方に坂が見えたりすると、やはり気が滅入ってしまいます。
まあ、自転車では一度、試しに走ってみれば十分という感じでした。

国道に合流したあとは、少し走ってすぐまた脇道へ。
発電用風車 三崎町にある大風車は産廃処理施設の自家発電用のもの。前にこのあたりに来たときは風車は1つだけだと思ったのですが、今回、2つに増えていました。

小浜町の集落

小浜町

三崎町から小浜町へ。
小浜町では生け垣の続く農村集落を通っていきます。必ずしも、下から生け垣のみというわけではなく、ブロック塀+生け垣というところも多いですが、緑に囲まれた落ち着いた雰囲気の集落でした。生け垣を巡らせるのは、やはり風が強い地域だからか。

刑部岬展望台から飯岡灯台

刑部岬と飯岡灯台

銚子付近の最高気温が東京都内や関東内陸部より低いとはいえ、午後に気温が上がって30度程度になり、さらに日差しも1日で一番強い時間帯となると、かなりきついです。銚子から刑部岬は10キロ程度。途中で日陰で小休止したりしたとはいえ、着いたときはかなりへろへろになりました。
写真は刑部岬展望台から、飯岡灯台とその向こうに広がる海。

刑部岬売店のソフトクリーム 岬の売店でソフトクリームを売っているのを見つけて、買って食べます。だが、30度ぐらいの気温だと、カメラを取り出して写そうとしているうちに、どんどん溶け出していくのでした。
なお、後ろに見えるのが刑部岬の展望台です。

飯岡市街

飯岡

刑部岬でもう午後2時半。飯岡から九十九里浜沿いのサイクリングロードを少しぐらいは走ってみようかと思っていましたが、南風は強いし、暑さと銚子からのアップダウンが予想以上に応えたので、無理はせず、飯岡駅から帰ることにしました。

とはいえ、総武線の飯岡駅は実は海上町にあって、飯岡の市街から道沿いで6キロ余り。もっとも、県道は国道のバイパスのおかげで車が少ないので、そんなにしんどいわけではありません。

刑部岬からの坂を下って一旦、国道に出ますが、すぐ県道に入り飯岡市街へ。写真は飯岡市街の中心部。右の建物は昭和30年代か40年代に立てられた銀行の建物の雰囲気。実際、銚子信用金庫の支店でした。交差点の向こうに見える建物が、2001年秋に成東から銚子まで走ったときに昼飯を食べた砂場食堂という店。

丘の上の風車 飯岡駅にかなり近づいて来ましたが、暑いので小休止して水分補給。そこから丘陵のほうを見ると、発電用風車がなんと5基も並んでいました。風の強い銚子周辺は風力発電に適しているということなのでしょう。

飯岡駅 午後3時15分。飯岡駅に到着しました。千葉方面への列車は20分待ちぐらいだったので、なかなかよいタイミングでの到着でした。

さて、今回消費したドリンク類は、

  • 家から冷凍して持っていったパウチタイプ容器のスポーツドリンク(300g)×1
  • 千葉駅で買ったお茶ボトル(500ml)×1
  • 銚子駅前で買ったスポーツドリンクボトル(500ml)×1
  • 刑部岬で買ったスポーツドリンクボトル(500ml)×1
  • 飯岡駅で買った清涼飲料ボトル(500ml)×1
でした。
それはそうと、気温が30度もあるとソフトクリームがどんどん溶けていくのには驚きました。

(Newly added:2004年7月31日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ