自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(61)

伊豆 修善寺〜下田:天城峠

2004年4月3日
自宅→南行徳駅−[東西線]→大手町・・東京−[東海道新幹線]→三島−[伊豆箱根鉄道線]→修善寺駅→(県道349号修善寺天城湯ヶ島線経由)湯ヶ島→浄蓮の滝→天城峠手前→天城峠旧道・旧天城トンネル→二階滝→河津ループ橋→河津七滝の大滝→河津川河口付近→尾ヶ崎ウイング→白浜海岸付近→伊豆急下田駅−[伊豆急行線・伊東線・東海道本線]→東京・・大手町−[東西線]→南行徳駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約59km


修善寺駅 3月は風邪を引いたり、帰省があったりでツーリングは行けず、前回から一ヶ月以上過ぎて、久しぶりの遠出。暖かくなってきたので、本格的な峠トライを再開です。
今回は伊豆の天城峠に挑戦。早朝に出発して修善寺駅には午前8時半過ぎに到着。自転車を拡げて準備をし、8時50分頃には出発です。
この4月1日に、修善寺町、中伊豆町、天城湯ヶ島町に土肥町が合併して伊豆市が誕生したばかりで、この日は記念ウォーキング大会が行われており、修善寺駅が受け付け場所。なので駅付近はかなりにぎわっていました。

県道349号を行く 修善寺から天城峠への主要道路は国道414号ですが、途中の湯ヶ島付近までは狩野川の対岸の県道349号を走ります。そこそこ車も通りますが、国道に比べればのどかな道です。
ところが途中でアクシデント発生。丘が川に迫ってアップダウンのあるところで下りの途中、ハンドルバーに取り付けたヘッドライトが落っこちてバラバラに。台座に取り付けるときにカチッとロックされるのが入りにくかったのですが、それを十分に確かめないまま走ったのがいけなかったようです。こうなると、この先、トンネルがあっても無灯のまま走らなくてはなりません。
といっても、どうするわけにもいかないので、とにかく気を取り直して先へ進みます。

新天城ドーム

新天城ドーム

修善寺駅を出発して約5キロ。狩野川の対岸に大きなドームが見えてきました。
これがこの付近のスポーツセンターである新天城ドーム。
狩野川の対岸から、川岸の桜も入れて撮影。今年2004年春は、東京都内の桜はヒートアイランド効果のためか、ずいぶんと早く咲きましたが、南の伊豆のこのあたりで都内と同じぐらいの開き方と思えました。
(逆光気味だったので、新天城ドームの白い屋根が空にとけ込んでしまってちょっと見にくいです(^^;;。)

菜の花畑

菜の花畑

春はピンクの桜にもう一つは黄色い菜の花。
途中できれいな菜の花畑があったので一枚撮影。

湯ヶ島温泉街

湯ヶ島

狩野川
山がどんどん迫ってきて狩野川の川幅も狭くなってきました。市野というところで県道は、狩野川を渡ってきた国道に合流しますが、すぐに国道から離れて狩野川沿いを通る道に入ります。
左写真は湯ヶ島の温泉街。狩野川の渓谷沿いに温泉旅館がいくつも並んでいました。


浄蓮の滝

浄蓮の滝

浄蓮の滝展望台 次第に上りがきつくなってくると浄蓮の滝に着きます。
国道そばに駐車場やみやげ物屋などが並んでいるところで、茶屋の建物の脇に自転車を止めて滝を見に行きます。
滝があるのは狩野川上流の本谷川。国道からは渓谷へ階段を下りていきます。そして、滝の展望台が右の写真。

それほど大きな滝というわけではないですが、水量もそこそこあって、それなりに迫力がありました(左写真)。

わさびの店とわさび畑

滝付近、川に沿ってわさび畑が作られていて、わさび関係の土産物を売る売店もありました(左写真)。
わさびソフト
国道のほうへ戻って、茶屋で売っていたわさびソフト(右写真)を食べてみます。
辛口と甘口がありましたが、辛口を買います。
確かに食べてみるとわさびの辛さがぴりっと来ますが、韓国のキムチやチゲ、タイ料理などに慣れた舌ではあまり辛いとは感じませんでした。子供が食べたらかなり辛いかもしれませんが...

天城峠への旧道

天城峠

天城峠への旧道分岐手前 再び出発し、天城峠を目指します。
上り勾配は実は浄蓮の滝前後の区間が一番きつく、峠にかけてはやや緩くなります。なので大部分、BD-1Wの一番軽い方から2段目のギアで上ることができました。
そして右写真のように、天城峠らしき山の鞍部が近づいてくると、旧道への分岐点を示す標識が現れます。

旧道分岐点には駐車場やベンチもあるので、ちょっと休憩し、旧天城トンネルへ向かう旧道(左写真)に入ります。
旧道は昔はコンクリート舗装があったのが、放置されてほとんどダートになったのではないかと思えるような状態。最初は2段目のギアで行きましたが、やはり走行抵抗の大きさに脚が疲れてきて、最軽ギアにして上っていきます。

旧天城トンネル

旧道を上ること約20分。1905年(明治38年)に開通したという旧天城トンネルに到着です。今回のコースの最高点で標高708m。このトンネル、歴史的な施設なので重要文化財にも指定されているとのこと。
着いたときはハイキングツアーの団体さんが、ちょうどトンネルに入ろうとするところでした。

旧天城トンネル内

こちらはヘッドライトを落っことして壊してしまったし、その状態で暗いトンネル内を団体さんの脇を抜いていくのも何なので、しばらく休憩。
団体さんが抜けてしまったあと自分もトンネルに入ります。別にヘッドライトがないからというわけではないですが、昔、歩いて通り抜けた旅人の気分を味わおうかと考え、自転車を押して歩きます。トンネルの延長は446m。6、7分かかって反対側に出ます。

二階滝

二階滝

旧天城トンネルを抜けると伊豆市(旧天城湯ヶ島町)から河津町に入ります。
ふたたびダートの道を下ってしばらく行くと、二階滝(にかいだる)。河津では滝のことを「たる」と呼ぶので、こういう呼び方になっています。”二階”というのは滝が2段になっているから。
二階滝の脇
この二階滝のそばに、テーブルとベンチがあったので、ここで昼食。修善寺のコンビニで買ったおにぎりを食べます。

河津側の旧道はかなりの長い距離に渡って続きます。そのうち、二階滝の少し下で国道に近づくところにショートカットの道路が作られていて、そこから二階滝の少し上までの数百メートルは舗装道路。これは天城山脈の上にある八丁池へのバスを通すため。(なお、八丁池への道はバス専用ということで、入り口は閉鎖されていました。)

河津方の眺め

旧道を下る

下りの旧道
昼飯をすませて再び下り。
ダートの道を路面に気を付けながらゆっくりと下っていきます。

まわりは樹木が多くて見通しがきくところは余りないのですが、しばらく下っていってようやく眺めのいいところに来ました(左写真)。
そして間もなく、旧道は現国道に合流します。

河津ループ橋(途中から)

河津ループ橋

整備された国道ではスピードも一気に上がります。
途中のおみやげセンターというところでトイレ休憩。
さらに下り続けると、さしかかるのが河津ループ橋。2回のループを含むルートで、数十メートルの高低差を下ります。

河津ループ橋(下から)

ループ橋を過ぎてから河津七滝方向へ向かいます。ちょうどループ橋のほうへ戻るルートになります。

その途中で下から見たループ橋。民家と比べるとその巨大さがわかります。

河津七滝の大滝

河津七滝の大滝

大滝の展望台 河津七滝(かわづななだる)は1キロ近い区間に渡って点在しているので今回は一番手前の大滝(おおだる)だけを見ていきます。この大滝は天城荘という温泉ホテルの敷地内にあるので、滝見物用に宿泊客以外の人も通れる通路や展望台(右写真)が設置されています。

大滝という名前だけあって七滝の中では一番大きい滝です。迫力も結構ありました(左写真)。

参考リンク:河津七滝温泉郷(http://www.nanadaru.com/)


東伊豆の海

東伊豆の海

河津川
七滝があるのが河津川。
河津川沿いの道を下って海のほうへ。
河津川河口付近の海
そして河津川の河口のところで東伊豆の海辺に出ます。

ここから海沿いを国道135号線で下田へ向かいます。
伊豆は山が海に迫っているのでアップダウンが続きます。河津川河口付近ではほとんど海抜0mだったのに、しだいに上っていって海が広く眺められる高さに達します。

竜宮島と白浜海岸

尾ヶ崎ウイング

尾ヶ崎ウイング 河津から下田への最高点は海抜約100m。
そこにあるのが写真の尾ヶ崎ウイング。展望台と観光案内所が設置されているところです(この日、案内所は閉まっていたような)。

左はその展望台からの下田方向の眺め。
手前の小さな島が竜宮島。その向こうに白浜海岸が見えます。

白浜海岸南からの海

青い海

白浜海岸のそばを過ぎてまた丘をいくつか越えていきます。

その白浜海岸のすぐ南で丘を上りかけたところ、すぐ下のには真っ青な海がありました。

下田港と遊覧船

下田港

アップダウンにもいい加減、疲れてきたところで、下田市街手前最後の丘越えはかなり急な上り。18速の最軽ギアでゆっくりとしか上れませんでした。
その丘をなんとか越えると下田港のそばに到達します。
写真は帆船風にした遊覧船。

下田市街
この日は西風がかなり強く、下田市街は西向きに走ることになったのでスピードがなかなか出ません。
街路樹に蘇鉄が目立つ市街を走ってようやく伊豆急下田駅近くまで来ました。

伊豆急下田駅
午後4時5分、伊豆急下田駅に到着。
写真を1枚撮ったあと、さっそく自転車をたたんで輪行準備。

特急踊り子号
午後5時発の特急踊り子号に乗ることにして、みどりの窓口で、折りたたみ自転車を座席の後ろに置きたいから車両の一番後ろの席はあるかと聞くと、うまい具合に指定席に空席がありました。
写真がその踊り子号ですが、ホームにおかれた蛙の石像は一体どういう由来?

下田の鰺寿司
東京着は午後8時の予定。帰ってから食事だと時間も遅いので、下田駅で弁当を買って乗ります。買ったのが写真のあじずし。

鰺寿司の中味 あじずしの中はこんな感じ。大船や小田原で売っているのと同じタイプの押し寿司でした。発車と同時に食べ始め、缶ビールも一本飲んで、あとは東京に着くまでずっとうとうと。

ちなみに下田から東京まで3時間ですが、熱海まででその半分の1時間半。観光地でよく停まるし、単線で行き違い待ちがあったりするせいもありますが、やはり山が海に迫っている伊豆半島ではカーブが多くてスピードもなかなか出せないのでしょう。

(Newly added:2004年4月13日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ