自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ

折りたたみ自転車で行ったところ(126)

水元公園〜中川・元荒川沿い〜久喜

2009年9月21日
自宅→篠崎水閘門→江戸川右岸サイクリングロード→水元公園→中川潮止橋→中川沿い(八潮市、草加市、越谷市)→吉川橋西詰→元荒川沿い→越谷駅前→元荒川沿い→宮内庁埼玉鴨場前→岩槻・槻の森スポーツセンター→なかよし橋→白岡町→宮代町→宮代町総合運動公園→久喜市街→久喜駅−[東武伊勢崎線・東京メトロ半蔵門線]→住吉−[都営新宿線]→一之江駅→自宅
青文字:走行赤文字:輪行
走行距離:約76km


篠崎水閘門 シルバーウィークと呼ばれた2009年9月の五連休は、3日目に自転車で出かけることを計画しました。最初は、海に近い風光明媚なところへ行くことを考えたのですが、前日の予報では雨は降りそうにないものの、ほとんど曇りの天気となってきました。なので、予定を変更して、走るのを中心にするコースへ出かけます。

まずは篠崎の水閘門から江戸川右岸のサイクリングロードに入って北上。

水元公園

水元公園

国道6号と常磐線を過ぎた先でサイクリングロードを離れ、葛飾区の水元公園へ行って一休み。

水元公園

曇天のためか公園の水辺もけだるい雰囲気。

中川沿いの道

中川沿いへ

水元公園の反対側へ抜けて八潮市に入り、潮止橋で中川を渡ります。渡ったら次は中川沿いに北上するルートへ。

八潮フラワーパーク付近

晴れ間

天気予報では午前中に晴れ間があるかもしれないと言っていましたが、あまり期待はしていませんでした。ところが、八潮を北上中に20分か30分程度ですが晴れ間の時間がありました。
写真は中川の堤防上の自転車・歩行者道。中川沿いはサイクリングロードや遊歩道が整備されているところはあまりないですが、ここは数少ない整備された部分です。

八潮フラワーパーク

また、その付近の河川敷に作られているのが八潮フラワーパーク。

女体神社

女体神社

八潮市から草加市に入って北上して行くと、「女体神社(南)」という交差点名標識が目に入りました。こちらも男ですから、そんな名前の神社は気になります。それで、その神社の正面へ。
石柱の「女体」の字は古い字体の「女體」でした。

女体神社

名前に「女体」とあるからと言って、特別なものがあるわけではなく、ふつうの神社です。おそらくそうだろうとは思っていましたが、やっぱり「女体」と聞くと気になってしまいます(笑)。

(草加市の公式サイト内にある女体神社の情報

元荒川

元荒川

越谷市に入り、吉川橋のところでちょっと渋滞。路肩に余裕がない箇所は車の脇を抜けることができないので、数分かかってようやく通り抜けます。吉川橋の北が、元荒川が中川に合流するところ。
次は元荒川沿いに上流方向へ進みます。

元荒川沿いの遊歩道

中川合流点から越谷中心部にかけての元荒川沿いは遊歩道が整備されています。
ちょうど彼岸花が咲く季節。

元荒川沿いの遊歩道

また、コスモスも咲き始める季節でもあります。
こうした遊歩道だと、曇り空でも人の姿がけっこうありました。

越谷駅前

越谷駅前

越谷の中心部を通るところで遊歩道を離れて市街地へ。東武の越谷駅前で昼飯にします。
チェーン系の食べ物屋がひととおりある中で中華の日高屋へ。

日高屋のばくだん炒め定食

唐辛子で辛く炒めたばくだん炒め定食を食べます。運動しているときに唐辛子はよく効いて、このあと快調に走ることができました。

逆川と元荒川

逆川と元荒川

越谷市役所のところから川沿いに戻りますが、遊歩道は逆川(写真で左)と元荒川(同右)の間を通っています。逆川はこのしばらく下流で元荒川に合流。

元荒川を伏越す逆川

ところがしばらく上流方向へ進むと、元荒川から離れて行った逆川が急に現れ元荒川をアンダーパス。去年の1月に行った見沼代用水も元荒川をアンダーパスする箇所がありました。サイホン方式による伏越しです。
しかし、伏越してから合流するなんて素直でない造りになっていると思えましたが、地図を見ると元荒川との合流点手前で葛西用水や八条用水という水路が分かれて行っていました。調べると、逆川自体が江戸時代に作られて葛西用水という用水路の一部。伏越すルートは用水のために作られたようです。

越谷御殿跡の碑

越谷御殿跡

伏越しの上に石碑のようなものが見えたので、この伏越しや水路について書いてあるのかと思って行って見るとそうではなく、越谷御殿跡の碑でした。徳川将軍が鷹狩や旅の途中で休息する御殿があった場所です。

宮内庁埼玉鴨場

宮内庁埼玉鴨場

東武北越谷駅の近く、元荒川のそばに宮内庁埼玉鴨場があります。
鴨場というと行徳に新浜鴨場があることから興味が湧いたので、見てくることにしました。
県道から門のところへは砂利を敷いた通路がありました。

宮内庁埼玉鴨場正門

正門の前まで来ました。行徳の鴨場と比べると重々しい雰囲気の造りです。
ちなみに宮内庁の鴨場は埼玉鴨場と新浜鴨場の二箇所だけということ。

越谷市北部

農村地帯へ

東武線沿いの市街地を離れると風景も農村地帯らしくなってきました。堤防の遊歩道は姿を消して、川に沿った県道を北上します。

電線のカワウ

上の写真を写した場所で川を越える電線にカワウが数羽とまっていました。比較的大きな鳥なので、こうしたところにとまっているというイメージはあまりないですが、実際にこんな光景を見たのも初めてでした。

永代橋と末田須賀堰

永代橋と末田須賀堰

岩槻市に入って永代橋に達しました。橋に隣接してある水門が末田須賀堰。
この橋は2006年の冬向こう側から手前に渡っています。

地図(県別マップル)によるとこの橋のたもとから左岸にサイクリングロードらしき表示。なので、橋は渡らずサイクリングロードのほうへ。


刈入れ中の水田

刈入れ

ところがそのサイクリングロードというか遊歩道はあまりちゃんと整備されているものではなく、すぐに集落の中に入ったと思ったら、また堤防上へ。そして舗装もでこぼこしていました。
9月も下旬に入ろうとする時期です。傍らの水田は刈入れが始まっていました。

この少し先で堤防上の舗装道路は終わり、水田の中の農道(一応舗装)を通って行きます。水管橋の上に設けられた歩道橋を押して渡り、対岸に来るとそちらにサイクリングロードが続いていました。でも、これもそんなに長い距離は続いておらず、街なかの道へ。

途中、槻の森スポーツセンターというところで休憩。

その先は、東武野田線沿いの市街地。幹線道路で線路と交差し、さらにその先で工場がいくつか並んだ地域を過ぎると、のどかな風景となりました。

コスモス

コスモス

再びサイクリングロードが始まりました。走り始めてすぐに目に入ったのが道沿いにずらっと咲くコスモスの群れ。
この光景を見たときは、晴れでなかったのを惜しく思いました。

前方に東北自動車道

蓮田手前

今度のサイクリングロードも長くは続かず、岩槻市から蓮田市に入るあたりで終わり、あとは田畑を縫って行く農道となりました。前方には蓮田中心部の団地や東北自動車道が見えてきました。(画像を縮小したので、団地は分かりますが、東北自動車道はよく見えなくなりました)

なかよし橋

元荒川を離れる

東北自動車道の手前にかかるなかよし橋という橋に着きました。ここで時間を見て、蓮田へ向かうかさらに先の久喜へ向かうか決めようと思っていましたが、まだ余裕があるので橋を渡って元荒川を離れ、久喜へと向かうことにします。


白岡の梨集荷場

白岡の梨

途中、白岡町を通ります。境界の標識に梨のイラスト。白岡町は梨の産地で埼玉県では生産量が一番だそうです。
市川も梨の産地で毎年夏には食べているから、親近感が沸きます。沿道の農家でも直売をやっているところがありました。写真は集荷場です。5連休の最中なので人の姿はありませんでしたが。

なかよし橋から久喜への県道は、特に途中からの日光御成街道は車が多く、写真も梨の集荷場ぐらいしか写しませんでした。
東武伊勢崎線の東武動物公園と久喜の中間、和戸駅近くで線路を渡り、久喜へ向かう道へと入ります。今度は県道でなく集落の中を抜けて行く道を進むと、途中に宮代町の運動公園があったのでトイレ休憩。そして久喜の市街へ。

寒梅酒造

寒梅酒造

久喜駅東側の市街地へ入ります。久喜の市街には酒蔵がありました。写真の寒梅酒造です。
酒で寒梅というと新潟の越乃寒梅が有名ですが、単なる「寒梅」という酒があることは実は知りませんでした。

久喜市外で晴れ間

ふたたび晴れ間

寒梅酒造を写して前方の空を見ると、青い空が見えていました。午前中晴れ間が出ても午後はずっと曇りだという予報だったので、驚きました。予報も100%当たるわけではないのですから、こういうこともありです。

久喜駅 久喜駅に着きました。ここから輪行します。
東武線の久喜始発で地下鉄半蔵門線直通の急行に乗り、半蔵門線の住吉で都営新宿線に乗り換え、一之江へと向かいました。

今回は走った距離が70キロを超えました。去年の1月以来です。

(Newly added:2009年10月6日)


自転車のことインデックスへ屋根裏部屋インデックスへ